春先の三寒四温の日々は、洋服も食べ物も行ったり来たりですね。
今日は薄手のシャツかと思えば、次の日はタートルだったり。炒めものとサラダの翌日は、シチューとパスタだったり。そんな日々ですが、さすがに鍋は懐かしい感じになってきました。
この食卓には春野菜のおかずをたっぷり用意してみましょうか。
<お品書き>
ホワイトカクテル
一の重
・海老と野菜のてんぷら
・鶏の山椒照り焼き
・エンドウ豆と高野豆腐の卵とじ
・菜の花のおひたし 辛子酢味噌和え
二の重
・海鮮ちらし寿司
ハマグリのお吸い物
ミルクかん イチゴ黒蜜
女の子のお祝いらしく、ミニサイズのお料理をお重に詰め込んで彩りの良い祝い膳に仕上げました。
アクリル製のクリアなお重はガラス製品と同じで中のものが透けて見えるので、お重なのに不思議な感じがしますね。モダンな印象です。
デザートのミルクかんには黒蜜をかけました。
さっと作れる手間いらずの簡単デザートなのに、食後の甘いものってポイント高いです♡
子供のころ着せてもらっていた着物の帯をランナー使いしました。
両親祖父母の思い出のつまった大切なものです。箪笥にしまいこむより、私的にはこうして暮しに登場させてあげたいタイプです。
想い出話しも盛り上がるし、賑やかに食事ができて最高に楽しいですよね~!
(ちなみに、私は人形遊びより公園の砂場でトンネル掘ってる子供でした、笑。)
春の行事がまたひとつ過ぎていきました、早いものです。
最近、PCの中の写真整理をしました。満開の桜を背にした息子の写真を発見、日付は4月3日でした。ちょうどひと月先。あの固い蕾がこの1カ月で膨らんで咲くのだと思うと、あぁ複雑な気持ち。
でも、暖かな小春日和はウェルカムだわ~。
熱き戦いだったバンクーバーオリンピックがいよいよ閉会式を迎えました。
選手たちの懸命なプレーに感激して、国の境など関係なく声援を送った我が家族。閉会式が終わった今、私も燃え尽きています。
女子フィギュアのショートプログラムの日は仕事も休みだったので、かぶりつきのテレビ観戦。お昼前後の放映だったので、息子用の昼ごはんは作り置きにしました。
冷蔵庫にあるものでチャッチャと仕上げてから野菜がひと品もないことに気付き、作ったのが、
手作り応援旗(野菜とは全く関係ありませんが)。
めっちゃ盛り上がるやん~と自画自賛してたところに息子が帰宅して、見るなり『こんなもん、要らん』って、ポイッて放ってました、ポイッて。ったく甲斐がない、グーでパンチやね。
息子に受けた精神的動揺に負けないために、私がしてきたこと(朝からの掃除洗濯昼食の準備)に自信を持って集中するのみと、気分を切り替えてテレビを見るとちょうど真央ちゃんがリンクイン!なんとその時、
『ピンポ~ン』。
『ガス栓の点検に来ました~』って。
聞こえないフリしてたら、『ピンポ~ン・ピンポ~ン』って。
お陰で真央ちゃんの滑走を見逃しました。悲惨!
そんな私のオリンピック観戦も閉会式を見て終了です。
選手の皆さん、感動をありがとう~!
先日の新年会の写真で手タレをおねがいしたUさんをイメージして作った食卓です(勝手に)。優しくてかわいらしい、そのひと言です。まじで同性の私でもそう思います(そっちじゃないけれど)。先日の、その食事中も正面に座っている彼女を何度チラ見したことか。
『ぜひ一度、うちに食べに来てください。』
とお誘いしたものの、なんだかバタバタしておもてなしはしばらく先延ばしになりそうな気配なので、少し落ち着いてからまたお誘いしてみようと思っています(決してあきらめないのだ)。
<メニュー>
・冷たいローズティー
・パンプキンスープ
・根菜類のホットサラダ
・エビとえんどう豆のピラフ
・チキンのクリームソース
・たまごプリン
クリームソースは生クリームを使うので、さっとお料理出来てとても簡単。パンプキンスープは温めても冷ましても美味しいから、この時期気温が不安定なころにはありがたいひと品、その日の気温に合わせて出せますからね~♪
ウスイエンドウ豆が出まわってきましたね。むきエビと一緒に彩りのよいピラフにしてみました。
アロマテラピー講座以来、またしてもハーブティにはまっている私。感化されやすいタイプです。
ローズティは口の中もさっぱりするし、香りの余韻が食欲を刺激してくれるしで、食前にもおすすめみたいですよ。
ああ~!
早く新しい仕事に慣れて、おもてなしを再開したいです~。
新しい部署に着任して、1週間が経とうとしています。
先日の打ち合わせは5月末の中身、と並行して、その日の夕方5時締め切りの実務。
時間を行ったり来たりの仕事の内容にちょっと戸惑っていますが、頼りになっているのがスケジュール帳です。月間見開きと週間ページが別々になっていて分厚いのが気に入らなかったのですが、今はせっせと書きこんでいるせいか、物足りないくらい。体で仕事のリズムを覚えるまでしっかり書き込んでいきます(どこに書いたか忘れてる時もありますけど、汗)。
同じフロアの顔見知りさんに、気持ち的に随分助けられています。感謝、感謝~!!
この1週間の間に、送別会が2回、新年会が1回ありました。
それまで異動の実感がちっともありませんでしたが、送別会でやっと自分のことと実感が沸きました。送別会の別れ際は、やはり寂しいものですね。お世話になった皆さま、ありがとうございました。
遅めの新年会は、京町屋『美郷』でのアロマテラピーの講習会とディナー。
毎年、職場の女性部会が主催しているのですが私は初参加、アロマテラピーの横文字に惹かれました。講習中漂うアロマの香り、あぁ~癒される~。
こちらは、契約農家の野菜を使った新鮮サラダでございます。
手タレをお願いしところ快く引き受けてくださったのは、いつも笑顔の素敵なUさん。うちにもぜひ、食べに来てくださいね~。
女性ばかりが20名ほど。食事の間中、しゃべりっぱなし~(この時間、美郷は貸し切りでした)。こんなに楽しい新年会が毎年あったとは!来年も必ず参加します。
そんな、濃い~1週間でした。