食べもの・食べかた・暮らしかた -2ページ目

食べもの・食べかた・暮らしかた

京都の暮らしをお届けしています。

先日の休日は職場の同僚をお招きして、お手軽ランチでおもてなし。
食べもの・食べかた・暮らしかた
先月のプリザ・プチレッスンで作ったテーブルフラワーからイメージを広げて、この日のおもてなしはシックで落ち着いた雰囲気にしてみました。

食べもの・食べかた・暮らしかた・ジンジャースカッシュ

・ラタトゥイユ

・ホタテのサラダ

・クリームチーズのレモンマーマレード

・チキンの赤ワイン煮

・初夏のマチュドニア


恒例となった乾杯前の撮影タイム~!


遊びに来てくれた三人は、所属する事業系統は違うものの、同じ職種ということもあり、ちょっとした意見交流会のような、普段のおもてなしのような、不思議な時間でした。

食に携わる仕事といいつつも、勤務時間の大半でPCやペーパーに向き合うことが多い日々。こうして食材や料理を目の前にしてゆっくりと食事をしながら話をするのは、ある意味仕事より仕事らしいことをしているような。。。食材のこだわりを聞けたり、料理方法を教えあったり、棚ボタな話をゲット出来たり…。

いずれにせよ、いつもの楽しいおもてなしタイムに突入~、笑!

そして、お土産のロールケーキでお茶の時間へなだれ込み~、笑!


リフレッシュも大いにできたことだし、とても実りのある時間でした。

ぜひぜひ、また遊びに来てくださいね~♪

気温の上昇とともに、パスタもクリーム系からオイル系へと食べたいものが変化してきますね。

ここ最近続いている夏日には、こういうパスタもおすすめです。
食べもの・食べかた・暮らしかた

明太子と紫蘇のスパゲッティ。もちろん、隠し味に醤油、です。
食べもの・食べかた・暮らしかた

ツナのグリーンサラダと一緒に。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今年のGWは、またまた岐阜の実家から家族が遊びにきてくれました。2週間連続です、笑。

いつも3人で暮らすetou家ですが、そんな訳で急に家族が増えるとハプニングの連続でテンヤワンヤ。

炊いたご飯が足りなかった、とか、今日は多かった、とか、買い物に行けば買いすぎだけど肝心なものを買い忘れとか。。。わ~、どうしよう、とか、えっ、そうなん?!とか、笑。

バタバタなんだけど、頭のスイッチも完全におうちモード。私にとってこれはとても有難いことです。

みんなが帰った後は、布団を干してシーツを洗って、掃除機をかけて台所の手入れ、ついでに花壇の植え替えもできました。天気が良いと、体も動かしやすいですね。それからやっとお茶の時間~。

息子の制服ズボンの裾上げもしました。夏服へ移行期間が始まるので、準備しておかなくちゃ。

夏がそこまで近づいていますね。

本場、カナダから送っていただいたメイプルシロップは、
食べもの・食べかた・暮らしかた

かわいいイラストの缶詰に入っていました。

開けてしまうとこのイラストが台無しになってしまうようで、なかなか開けられずにいましたが、ついに今朝、開封しました。すぐに空きビンに移し替えて、空き缶は丁寧に洗ってとっています。

さて、さっそく試食タイム。
食べもの・食べかた・暮らしかた
意外とサラサラしていました。でも味は濃厚、美味しい。

これから朝食の時間が楽しみになりそうです。

4月も終わりだというのに、まだまだ肌寒い日が続きますね。


さつま芋のポタージュを作りました。
食べもの・食べかた・暮らしかた
いつもだと、そろそろ冷たいスープが登場する季節ですが、この温かいポタージュのさつま芋独特の甘みととろんとした口当たりが美味しいと思うのは、気温のせいかもしれませんね。


そういえば、例年になくチョコレートが売れているそうです、気温が低いおかげだとか。

確かに、先日実家の家族が遊びに来てくれていた晩、飲みながら『チョコレートが食べたいね』、なんて喋ってたところです。

さぁ、GWの天気はどうなるのでしょうか。今年も信楽陶器市へ買い物に行く予定です。器メタボ、器フェチ、さらに磨きがかかりそうです、笑。


京銘茶の老舗、一保堂茶舗。茶葉の販売だけでなく、教室やイベントを開催されて茶葉の魅力・面白さの普及に努めていらっしゃいます。

食べもの・食べかた・暮らしかた


今週末に実家から遊びに来てくれた姪と甥をダシに、4月の親子プログラムに参加してきました。子ども二人に保護者が4人、快諾してくださった一保堂さんに感謝です。

テーマは『水筒を持っておでかけしよう』。

私自身、普段から水筒を持ち歩いているのですが(エコだし)、ここ最近、夏日の日もあって中に入れるお茶のことが気になっていたので、これはうれしいタイミング。

そろそろ外出の気持ち良い季節になってきたし、美味しいお茶をお伴に出歩きたいですもんね♪


親子プログラムということだけあって、主役は子ども。

先生の説明や実演の後に、子供たちが銘々にお茶を淹れていくわけですが、甥のこの真剣な表情、笑。


食べもの・食べかた・暮らしかた

子供たちにも解り良く噛みくだいて説明してくださるおかげで、子供たちは子供なりに理解して集中して実践してくれました。

芳ばしくて温かい番茶と、甘くて冷たい煎茶。

淹れ方でこんなに美味しいお茶ができるのか、と目からウロコ。

子供たちは持参してきた水筒にどちらか好きなお茶をたっぷりと持って帰ることができるという、嬉しいお土産付き。

そして子供の日が近いので、とサプライズなプレゼント。なんと柏餅をいただいてきましたよ~!


これで参加費が、
食べもの・食べかた・暮らしかた

ひとり500円って、良心的すぎですよね~☆


近頃の天候不順で今年の新茶は例年に比べて、ちょっと遅れそうだとか。

それでも季節に一度のものだから、忘れず気長に待とうと思います。




※※※

この日の夕食は、もちろん手巻き寿司~!

家族が集った時の、お約束賑やかメニューですよね。食べもの・食べかた・暮らしかた

朝から注文しておいた盛り合わせを受け取りに、一保堂さんの教室の後は家族みんなでお買い物へGO!









食べもの・食べかた・暮らしかた

お店の入口の金太郎パネルを見つけ、おさまる姪。すましている表情が笑えます。

くり抜いていあった金太郎の顔の大きさが姪の顔にピッタンコ~!これで姪もめでたく、(腰のラインが妙に艶めかしい)金太郎になれたのでした。


大家族で楽しい買い物。

THANKS、コープかどの四条店☆























買い物のたびにあちこち探しているのだけれど、いつも品切れていてるほど大人気の調味料。

なかなか買えないので私も作りました。
食べもの・食べかた・暮らしかた
健康のことを考えて、ゴマをた~っぷり入れました。入れなかったのは、ニンニク。

食べるラー油の、あのフライドニンニクがバリバリする食感はないけれど、翌日のことを気にしなくても毎日食べられるし、いまのところ重宝重宝!
食べもの・食べかた・暮らしかた

ホタテときゅうりのサラダにもぴったり。ドレッシング感覚で使っています。

京都は、また雨が降っています。木曜日まですっきりしない天気だとか。

世の中には、こんな夕方があるというのに。
食べもの・食べかた・暮らしかた

カメラを向けた途端ちっともこちらを見てくれない猫と、眩しいくらいの夕焼け。

クリーム色やオレンジ色のイエローカラーって、気分が朗らかになるような、
食べもの・食べかた・暮らしかた
パッと明るくなるような、気持ちが軽くなるような、大好きな色です。

先日の水曜日に職場の女子達が遊びに来てくれました(写真の花はその時のお土産にいただきました)。ちょっと遅めのお昼でしたが、みんなに手伝ってもらった料理で乾杯~!

職場は同じでも、同じフロアに居ても、ほぼ毎日顔を合わせているはずなのになかなか話せる機会がなくて、こうしてたっぷり話ができるのは意外に新鮮なものです。もちろん、会話は職場の話を中心に、食い気色気までオールジャンルに盛り上がり、あっという間に食事の時間は過ぎていったのでした。

食べもの・食べかた・暮らしかた

食後は持参のネスプレッソとお土産のお菓子でお茶の時間へ突入。コーヒーメーカーにカプセルをセットしてボタンを押すだけなのにあっという間に本格的なエスプレッソが入るのには、ただ感動するばかりで、福利厚生で職場にも設置を!などと、またまた盛り上がるのでした。


それにしても、食べて喋って、リフレッシュ三昧の一日でした。

お土産、差し入れをいただいて、本当にありがとうございます。ぜひぜひ、また遊びにきてくださいね~!


宝が池御薗橋からの桜並木。
食べもの・食べかた・暮らしかた
この辺りの桜もすでに満開を迎え、花びらがハラハラと散っていました。枝の先からところどころ芽吹いた若葉が初夏の訪れを感じさせてくれています。


今日は主人と二人でまったりサイクリングデート。

宝が池球技場、少年野球の試合観戦を楽しんできました。お目当ては明徳倶楽部(左京区に今年あらたに誕生した、ホヤホヤの少年野球チームです)。

まだまだ部員数が少ないので学年混合で試合に臨んでいるこのチーム、中盤まではなんと大興奮のシーソーゲーム!最終回に失点で負けてしまったけれど、一生懸命の子供たちの姿、これから先が頼もしい~~。ついつい感情移入で応援してしまうのでした。


※※※

京都市左京区岩倉地区・大原地区・その周辺で軟式少年野球に興味のある方、入団希望・体験希望の方は、下記のアドレスにお気軽にメールください。

etou0141@yahoo.co.jp


和食の似合うグラス。

食べもの・食べかた・暮らしかた

今日は6月のカレンダーと睨みっこしながら、スケジュール確認。早い、早すぎる。

うちの食器棚も夏仕様に。。。少しずつ入れ替え中です。