美容室の業務委託契約 ④
こんにちは網野です。
前回は社員との話し合い方についてお話させていただきました。
今回はその続きです。
④社保回避に対しての内容を説明して十分理解してもらう。
ここは腹を割って正直に言いましょう。
会社がもたないと。
そして業務委託契約の内容をすべてお話してください。
理解できるまで何度も話してください。そこが適当だったり有耶無耶にしてしまうと後で影響が出てしまいます。
しっかりと相手が理解してくれるまで話しましょう。
⑤社保回避でスタッフに何がメリットになるのかを話す。
単純に言えば手取りが減らないしベースダウンもないということです。
あと個人で確定申告をするので場合によっては個人の節税になるということもあります。
⑥社保加入の場合、スタッフに何がデメリットになるかを話す。
⑤の逆で手取りが減ります。得られる権利や保険はありますが単純に手取りが減ります。
そして今まで社保抜きでの給与だったわけですから会社が社保負担が始まるということは給与体制を見直していき給与ベースがダウンするということです。
スタッフからするとダブルパンチとなりかなり手取りは減ることが予想されます。
以上です。
社保をこの不況下で急に始めるとなると様々な混乱が生まれますのでこれが問題となっていくのですね。
【お知らせ】
業務委託契約書の内容についてのお問い合わせも多数ありますが内容が内容だけに記事には出来ませんのでご了承ください。
社保・税務署対策の業務委託契約書はわたくしの顧問税理士にお願いして有料で作成してもらったものは持っていますがさすがに公開はできませんし、かといって有料で皆様に売るというようなこともできません。
皆さんがお願いしている税理士さんにお願いするか(作成してくれるか出来るかはわかりませんが)もし直接お会いする機会がありましたらなんとなくテーブルの上に置きっぱなしにしておきますので(笑)