美容師・美容室経営の【お金】にまつわるお話。
~目指せスタイリスト平均年収500万円の店 続編~
前回の続きです。
前回スタイリスト平均年収500万円を達成するには経営者が経営を根本から見直しシステムから物流まで考えてサロンの利益を上げていかなければいけませんと言いました。
スタイリストの努力はその後です。
達成方法はいろいろとありますが例えば前回も言ったようにスタイリスト月間平均売上げ150万円以上。
しかしこれは今の現実を考えれば相当に難しいはずです。
そして誰でも思いつきます。
そしてスタイリスト平均年収500万円!を目指そうとすると誰もがそれに向かおうとしがちです。
でもなかなか現実はそんなに簡単ではありません。
だから現実はスタイリスト平均年収が280万円なわけですから・・・
この約2倍、220万円の差をどう埋めるか。
パワープレーでの達成方法もあります。
それはリストラをしてスタッフを減らしパーヘッドを100万円にすることです。
これで簡単に達成してしまいますが残ったスタッフは年収500万円を叶えてもきっと1年後には倒れるか辞めていくでしょう(笑)
絶対に無理とは言いませんが、パーヘッド100万を続けていくのはかなり難しいです。
ではどうするか?
それは最初に言ったようにすべてにおいて根本からの見直しです。
もし本気の本気でまだやっていないのなら細かい部分からの見直しも必ずやりましょう。
細かい部分とは一般経費の無駄を省くことです。
水道光熱費、備品、様々な契約・プラン内容などなど
どこまで無駄を省けばいいのか。
それは『お客様の負担にはならない程度』
経営者・スタッフの負担はむしろあっていいものです。
そして【強気】の家賃交渉も。
なぜ【強気】と書いたか、それは交渉するものの借りている、貸してもらっているという気持ちで恐る恐る弱気で交渉する経営者が多く、交渉失敗となるか少ししか下げてもらえないかだからです。
『借りてやってる!』『こっちは大家からするとお客様だ!』
『下げてくれないならここを出る準備がある!』
これくらいの気持ち、もしくは場合によっては発言があってもいいものです。
もしあまりないとは思いますが大家さんから
『じゃぁ出て行ってくれ!』
と言われても更にめげずに
『家賃を下げてくれ!』
と言いましょう。
それでも大家が折れず怒り
『出て行ってもらう!』
と言われて出て行きたくなければ謝ればいいだけです(笑)
法的に言っても営業している側が残ると言ったら家賃滞納などの違反行為をしていない限り借りている側が優先されます。
今日はこのへんで。まだまだ細かく省けるところはたくさんありますので。細かくない意外と大きなところでも。
お楽しみに。
網野参吉