監督ブログ  wecker -57ページ目

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

…という訳でお約束の11日を過ぎたんですが、まだ未確定キャストがいるので、僕からの発表はまだ控えます。

気になる方は『ヴェッカーχ』の公式HPがアップしてるので、そちらを覗きに行ってください。

役名等がちょっと前段階のだったりしますが。


ご覧の通りトレミーとアル、そして最年少キャストだった田添砂姫の二人以外はキャスト一新となりました。

「同じ役を違うキャストにやらせない」という畑澤的原理原則?に反するんですが、「舞台は基本的に公演ごとに(同じ演目であっても)キャストは一新するもの」と聞き、「そういえばセラミュもテニミュもそうか…」思い直しました。


同じ役(同じ人)ですが、前と役の重要度?が変わっているので、順番も変わっています。


前にご覧になった方も、まったく新しいものとして観て頂けると嬉しいです。

勿論演じる方たちにも新しいキャラを作っていくように言ってます。


それでも時空刑事役だけは…ヴェックフォームに袖を通す人だけは(衣装のサイズの問題ではなくて(笑))絶対変えない、という信念?は変えてません。


それでは「麻宮亜里沙」とは……?

そして「夏沢るり香」はどこへ……?


この存在を巡って脚本も二転三転…五転ぐらいしました。


その甲斐あってか?最初のプロットからまったく違うストーリーになりましたが、結果的にみごとに辻褄の合う奇跡のような脚本に仕上がりました。


前からのファンの方、これからご覧になる方共々…一番注目してほしいところ?


それはプトレマイオスライン初の新生ヴェッカーとなる「チームプレアード」の4人。


時空刑事リタ      神凪リタ    伊藤梨沙子

時空刑事レピス    宇佐木ミコト  斉藤亜美

時空刑事メシエ    天野ギンガ   畠山智妃

時空刑事プレア    犬飼スバル  小見川千明


かつてないぐらい難航しつつ、今までになく時間をかけて選ばれた4人です。

グラビア 演劇 アイドル(SDN) 声優 と…主な活動舞台もバラバラな4人ですが、かつてないパワーを秘めてます。この4人の化学反応を、誰よりも僕が楽しみにしてます。


あと残り数人…


そして肝心の「麻宮亜里沙」役発表まで…


楽しみに、もうしばらくお待ちください。

昨日、舞台『ヴェッカーχ 彷徨のエトランゼ』のキャスト・スタッフ初顔合わせ&本読みがありました。

で、いよいよ情報解禁!という事なのですが、キャスト情報に関しては一部キャスト未確定のため5月11日

となりました。


ですが、各キャストご自身のブログ等では告知が始まっていると思います。


確定(公開可能)情報としては


公演日程

2012年6月20日~24日

開園 20日19時 時組

    21日19時 空組

    22日14時 時組 19時空組

    23日14時 空組 19時時組

    24日12時 時組 17時空組

劇場 品川六行会ホール

発売 全席指定S席6500円A席4800円

    カンフェティ、corichにて5月15日18時~チケット発売


作・演出 畑澤和也

脚本・演出補 麻草郁

アクション 押田美和teamAZURA


以前フライイング公開した情報とは一部異なります(;^_^Aすみません。


キャスト名はまだ書けないので、役名だけ列挙します。


時空刑事リタ

時空刑事レピス

時空刑事メシエ

時空刑事プレア

時空特捜トレミー

サポートドロイド アル


アヴァンタドール コルネイユ

オスクリダ ソニア

オスクリダ ラプター


オラクル メリー

      クリス

      マス

      イブ


平野広海

古川八重

沢渡真琴

日比野ゆかり

山根亜美

芹川葵

紫堂涼子

田添砂姫

野分美幸


アンリエッタ ボーア


麻宮亜里沙

GWはいかがお過ごしでしたか?


僕は前までの記事通り『ヴェッカーDNS』の編集にかかりきりでした。

久々に編集所にこもる濃密な時間でした。

やれる事はぜんぶ出来た気がします。あとは僕も完成を待つばかりです。

今日から東京に戻り、今度は『ヴェッカーχ』のキャスティングのフィックス&顔合わせ、本読みに入ります。


残念だったのは関西オフ会が出来なかった事。あと会いたかった人たちにも殆ど会えなかった。

休日に帰省していた…という訳ではないので仕方ないですが。


昨日はレイトショー二本立て(?)で梅田にてウワサの『スーパーヒーロー大戦』と観たかった『HOME愛しの座敷わらし』を(ムリヤリ)観て来ました。


レイトとはいえ、広い劇場がほぼ貸切状態…(^_^;)で…贅沢な時間でした。


『スーパーヒーロー大戦』は…というか、一連の大集合映画って、いわゆる往年の東映の「オールスター映画」な訳ですよね(今更、ですが)。「オールスター映画」って東映映画の切り札であり、言葉通り最後の手段でもあった訳です。今回の『スーパーヒーロー大戦』は(も)オールスターものでありながら、どうにかドラマを盛り込もうという姿勢は観てとれましたが……まだ続けるのかなぁ…いつまで続くのかなぁ…。


個人的な「発見」は『オーズ』のひなちゃんが、初めて可愛く思えた事。テレビシリーズ&これまでの映画でそう思った事なかった(そもそも平成ライダーヒロインを可愛いと思った事ない)んですが。


一方、もうひとつの東映の代表作である『相棒』シリーズの水谷豊さんと和泉聖治監督による『HOME愛しの座敷わらし』も観て来ました。

『ヴェッカーDNS』と同じ時期ぐらいに撮影されていて…震災の地である岩手で撮影され、撮影継続が危ぶまれ…公開も延び延びになっていた…という意味でも(?)感情移入できたんですが、普通にいい映画でした。

事件が起こらない、人が死なない『相棒』。…というか水谷豊さん、まったく右京さんではなく、むしろ「水谷豊っぽ」かった。

座敷わらし自身をあっさり画面に出しちゃうあたり…さすがというか…「いい映画」でした。

「トトロ」っていうかジブリ映画っぽいイントロでしたが、最後はちゃんと現実(東京)に戻る。あたたかい目線で描かれながら、ちゃんと現実も感じさせる作品でした。


…やっぱり俺は東映ファンなんだなぁ…(これも今更…ですが)

世の中はGWっぽいですが、今ずっと映画「ヴェッカーDNS」の編集で神戸にいます。

GW返上で、かつ不眠不休でやってくれてる神戸芸工大の方々、本当にありがとうございます。


1年以上ぶりなのに、撮影当時の情熱を忘れず、取り組んでもらってます。

撮影当時のいろんな思い出も思い出します。


なにより撮影期間中にあの震災があった事。

その直前まで撮影してました。風が強く季節はずれの雪まで吹雪き、今にして思うと神戸にも何かの兆候があったのかも。


作品はもとより僕(監督)ひとりのものではなく、キャストの皆さん、神戸芸工大の皆さんをはじめスタッフの方々、観光バスでエキストラ応援に駆けつけてくださった徳島の方々…


何よりこの作品を製作させて頂いた(製作資金を出して頂いた)方々…


作品にかかわった100人近くの方々みんなのものです。


舞台を準備している時も、中国で作品を作っている時も、ずっとずっと気になっていました。片時も忘れた事はありません。



そして編集しながら久々に観てみた本編は…


とてもたくさんの愛情や努力、想いが詰まっていて…泣ける映像になってます。


当初予定していた撮影分を十分撮り切れたとは言えず、不本意な部分はあるにはあるのですが、それを補って余りあるものが、編集作業を進めていく中で見えてきました。


僕の余り」自慢できない監督人生の中で、唯一自慢できるのは「すべての作品が完成し、何らかの形で公開され、あるいは放送され、発売されている」という事でした。


震災前後にオクラ入りになった作品はたくさんあり(似た理由で撮影継続、完成に至らなかったため)ます。


本作は、いや本作こそは、完成させなければならない、そして完成させて皆さんに見ていただきたい、これまでで一番見てもらいたい作品です!(断言!!)


入院中ベッドの上で泣きながら脚本を書いて…


撮影前にいちばん見せたかった父が亡くなり(本作のサブテーマは「父と子」です)


震災ほか想像を絶するぐらいの難事が続いて撮影が進まず…


予想しなかった数々の出来事で編集作業ができず…


1年が過ぎ、今となってしましました。


たぶん、自分にとって一生思い出に残る作品になるでしょう。


皆さんにとっても、見終わって…一生残らないにしても、何かが残る作品になっていると思います。


きっと中塚智実さんが、松橋ほなみさんが…そして山沖勇輝くんが好きになりますよ。

僕は惚れ直しました。


では、引き続き編集作業進めます!



舞台のキャスト等発表もGW明けには!!



5月1日からしばらくの間、帰国する事になりました。


そして今回は久しぶりに関西へ帰ります。


映画「ヴェッカーDNS」の仕上げのために、まさに1年ぶりに神戸芸術工科大学にお邪魔します。


色々あって、本当に色々あって(ノ_・。)ホント~に色々あって(。>0<。)…1年経ってしまいましたが、今度こそ完成させます!

そして公開したいです!


5月第1週中には舞台の製作発表も出来たらと思います。


けっこう無理を言ってキャスティング、がんばってもらってます。僕はただ遠くにいてご意見するだけ(・・;)ですが…ホントにがんばってもらってます。

プトレマイオスラインのはじめてのヴェッカーである「チームプレアード(の名前初出し?)」になる子を妥協せず選びたいと思います(ア○とト○ミーは確定済み。あと4人!)。


久しぶりに関西へ戻るので、在阪の方々には出来たらお会いしたいですね!