回想のエトランゼalllast! 永遠のエトランゼ | 監督ブログ  wecker

監督ブログ  wecker

「時空警察ヴェッカー」シリーズの原作・監督 畑澤和也の個人ブログです。
現在中国広東省で活動中

みんなを忘れないためのメモのつもりで書いてたけど

みるみる長文になり、いつの間にか新しい物語のシナリオを書いてる気分になってきた。


もちろん、ここで書いた事は、畑澤和也の主観であるが事実ばかりなんだけど。


最後の最後はこれまでのすべての想いを込めて


麻宮亜里沙。

今回の主役であり座長。エトランゼそのひと。


監督ブログ  hyper-orion
これまで回想してきたすべても、亜里沙の思い出なのかもしれない。

畑澤和也も亜里沙の思い出の中の人なのかも(笑)。


今回の「彷徨のエトランゼ」は前回主役の一人だった時空刑事アリサが、実は「こう生きたかった」「こういう女の子でいたかった」「こんな学園生活を送りたかった」…という、たぶん本人も気づいていない潜在意識が生み出したもの、です。


麻宮亜里沙はリタやトレミーが生きるプトレマイオスラインには”もともといない”存在だしね。


前回、あれだけ悩んで怒って暴れたリンちゃんだけど、意外にアリサのほうがあの時代に執着があったんじゃないか…というのが発想の元。


前にも書きましたが、前回亜里沙を演じた八坂沙織さんは、本当にぎりぎりのぎりぎりまで出たがっていた。

どうスケジュールをやり繰りしても無理だとわかり、せめて本番は観に行きたい!とチケットも(自分で買って)取ってくれていた。

結局これなかったけど…。



でも今回の麻宮亜里沙はフォンチーさんで良かったと思っている。心から。

フォンチーに決まった(決めた)時、内外から

「なんでフォンチー?」

という声が結構聞こえてきた。


元アイドリング!!!メンバーで生粋のベトナム人。


「演技できるのか?日本語できるのか?」とまで聞かれたけど…


「結果(舞台)を見てもらえればわかります!」

…と、根拠のない自信を振りかざした。


実際、フォンチーさんと八坂さんは身長も体形も顔の形もまったく違う。年齢は実はフォンチーさんの方が下なんだけど。


…でも、お芝居をしてもらったら

そこに亜里沙がいた。まだ金髪でくるくるヘアだったけど、ちゃんと亜里沙がそこにいた。


フォンチーさんには八坂さんのお芝居や写真なども(本番直前まで)まったく見せていないし、説明もしてない。フォンチーさんとは今回の麻宮亜里沙についてだけ話し合った。


「キミはすべてを知る人。台詞となっている言葉は既にみんなキミの中にあり、それを”身体で思い出していく”だけ」と訳のわからん事を言った。


前半のいじわる芝居(笑)はまさに八坂さんが憑依したようでもあった。

そして後半の気持ちを露わにしていく亜里沙はフォンチーさんにしかできない亜里沙だったと思う。


俺と変わらないタイミングで稽古に合流したにも関わらず、フォンチーさんは座長としても自覚し、(年上の人も多かったけど)みんなの面倒も見てくれていた。

みんなにはいいお姉さんだったと思う。


毎回このブログに載せてきたみんなの(僕への)メッセージも、フォンチーさん発案で密かに集めてくれたいたものだ。


最後の別れのシーン。

稽古中は「このままじゃダメだ!」と思ってたのに、本番は日に日に良くなった。


観に来てくれた知らない女の子がロビーで号泣していた。

「生徒会長が可哀想で、かわいそうで…」と。


僕自身、なんども目頭が熱くなった。


こんな作品を、こんな舞台を観たかった。


ありがとう。フォンチー!!



監督ブログ  hyper-orion


フォンチーさんにありったけの花束を!!