仕事(自宅作業)中よく聴くCDは…?
最近はやっぱり「サンライズロボット大艦」「ロボットアニメ大艦上・下」が多いですね。
もちろん、「ヴェッカーシグナのphase.X」(ソング集)はいつも傍らに置いてるし、森久保祥太郎&杏‘SのCDもよく聴いてます。
若いころ(笑)はオザキやハマショーが例にもれず好きだったり、「日本の歌は歌詞に集中しちゃうから、洋楽に限る!」とカッコつけてよくわからず洋楽ばかり聴いてたりしました(^^ゞが。
アニメソングをアニメソングとして聴いてる訳でもないんですが…近年は意識せずにもアニメソング、ヒーローソングばかりです。
でも最近のヒーローソングは難しい!歌えない!(嫌いな訳ではない。藤林聖子作詞曲はほとんど好き)
さして、最近やっと自覚してハッキリ言えるのが「ミッチ、堀江美都子がすき!」という事。
最初の自問に答えると、「堀江美都子30the特別記念盤 あしたがすき」です。
堀江美都子さんの歌は水木アニキや佐々木御大の歌声と共に、それこそ物心ついた時から聴いてました。「ファンだ」と自覚する必要も、なかったかもしれない。
記念CDのタイトルである「あしたがすき」(「キャンディキャンディ」ED)を始めとする渡辺岳夫とのタッグによる名曲の数々…
今聴くと、初期の曲の数々、特に「魔法のマコちゃん」ОP、EDが、どんなアイドルソングより萌える!(14歳のミッチの「だって、年頃なんですもの。わかって!」「やぁねえ!もうっ!」(台詞)が最高!(笑)です。
ロボアニソンでも自分的最高峰の「ボルテスVの歌」、続く「ダルタニアスの歌」「宇宙魔神ダイケンゴーの歌」は、カラオケで「歌いたい」曲ではなく「聴きたい」曲です。歌ってくれる人募集中!
最近のお気に入り曲「グローイング・アップ」(「私のあしながおじさん」ОP)がもう20年近く前のだと気づいてびっくり!
既にこのCDが10年以上前のもの。
既に40周年を越えられた訳ですね!最近の曲はちゃんと聴いてないですが(^^ゞ、今も第一線で活躍中!ですね。
お仕事をご一緒する事はないと思いますが……ファンとしての自覚をもってこれからも聴いていきたいと思います。
そもそも…「最近よく聴くCDは?」って…もうCDなんかで聴かないよ?って、ですか?