という事で、いよいよ(ってか、もう!?)森久保祥太郎さんによる「ハイペリオン」の主題歌「parallelworld」が明日(明後日か)ランティスさんから発売されます!!
森久保ファンはもうとっくにチェック済みだと思いますが、いち早く「ハイペリオン」の世界観に触れられる(そして考え、感じさせられる)1枚ですので、ぜひ、聴いてみてください!!
何回か前に「主題歌収録中」みたいな記事を書いた気がしますが、そう、あの時、まさに収録中だった、あの曲が、もうCDになるのです!!ランティス、おそるべし!
蛇足ですが、一応監督的曲解説。
主題歌「parallelworld」は、森久保氏が、この作品のために悩みに悩んで生み出された曲。生みの苦しみ、少しは自分も分かりますが、改めて作詞、曲を創る才能はまったく自分らとは異才だな、と思わされた次第。直接的ではなく、(一部に「あえて」台本を引き写したワードもあるのですが)、さらに深くテーマを感じさせる歌詞になってます。曲の方は、「待ってました!」な感じの森久保サウンド炸裂!ぜひ、酔いしれてください。
カップリング曲「nevar sarrender」は、実は、最初「ハイペリオン」のタイアップとして予定されていなかった曲ですが、録音中のスタジオで聞いてて、猛烈に映画のオープニングに使いたくなり、その場で森久保さんと、ランティスIプロデューサーに進言、これも使わせて頂く事になりました。
これ、森久保サウンドとしても、畑澤作品としても「これは、今までとなんか違うぞ!」と思って聞いて(観て)もらえるんじゃないでしょうか?渾身の音です。
曲名の意味も、ヒマなら調べてみてください。毎日自分に言い聞かせている言葉にもなりました。
もう一曲のカップリング曲「home sweet home」は何度聞いても「家に帰りたくなる」曲。実は、ウチの実家はもう無かったりするのですが、なんか、あの日のどこかへ帰りたい、無性にそんな気持ちになる曲です。
音楽的なボキャブラリが乏しい(いいんか?それで?)ので、巧く解説出来ませんでしたが、とにかく聞いてみてくださいましです。
さらに映画のエンディング曲は、「女声ボーカル」です。なので森久保さんの歌ではないです(女声ボーカルなんだから当たり前か)。これもお楽しみに!!
本文とあまり関係ないのですが、両主役の乾杯写真。あんまり可愛かった(コラ!)ので。
お二人がデュエット(?)する「ヴェッカーシグナ」のアルバムの中の「who am I」も大好きな曲です。