塔の上のラプンツェル | 探偵の休憩時間 ameba

探偵の休憩時間 ameba

ブログでわかる探偵の事情

探偵キリンです🦒

ちょっと前に金曜ロードSHOW!で『塔の上のラプンツェル』を放送していました🎥

最初はあまり興味はなかったのですが、見てみるとめちゃめちゃ楽しめた!なんて面白い作品なんだ😆

我が家では「ラプンツェ〜ル、髪の毛降ろして〜」というフレーズがプチブームになっています笑


それに、いろいろ考えるのが楽しい作品でした(今から述べるのは単なる一個人の感想です)。

以下、ネタバレ注意⚠️


例えば、ラストでフリンがラプンツェルの髪を切るシーン💇‍♀️

ラプンツェルは魔法の長く美しい髪を持っていましたこの髪は、若々しさを保つ魅惑の力があると同時に、この力があるからこそラプンツェルは力を悪用しようとするゴーテルに18年間も塔に閉じ込められていたので、彼女にとっては自由を阻害する呪縛でもあったはずです🧐

では、そもそも、なぜ魔法の力が宿ったのが髪の毛、という設定にしたのか?その他の部位でもいいのに、よりによって髪の毛?この髪は一度切ると若々しさを保つ魔法が消えてしまうそうです。

もしや髪であることに何か意味があるとすると🤔

豊かで長く美しい髪、若々しさを秘めた髪、しかしそれ故に自由であれないと考えると、古典的ですが、この作品において髪は、美と若さ、でもそれに捉われてしまうと時に塔に閉じ込められたように窮屈で自由であれない、女「らしさ」というものの表象と考えるのがやはり穏当なのかな?と想像してしまいます💭

そう考えると、ラストの断髪は、若々しさ=美とする女「らしさ」、しかしそれ故に女性の価値やあり方を規定する固定観念からの解放を意味するのかな!?😃

そして、だとすると、短い髪になったラプンツェルに「そっちの方が似合っている」と告げるフリンの台詞のカッコよさ、固定観念で塗り固められた女性「らしさ」に捉われないでラプンツェルを見るフリンの人間としての温かさや素晴らしさ😊私はこの台詞に一番グッときました👍

そもそも、ラプンツェルは18年間閉じ込められていた💦そこから自由な外の世界へ冒険に出るわけですが、この展開自体一種の女性の自由なあり方への賛美を意味しているのでしょうか?

ここでさらに注目したいのは、ラプンツェルを監禁していたのもまた女性、若返りの魔法を求める女性だったということです!

これは、女性を固定観念で苦しめているのは、見かけ上の若々しさを美と考える女性自身でもある!という意味かな?🤔

ラプンツェルの友達がカメレオンなのも意味深です。カメレオンと言えば体の変色!ここに、一つの色に捉われないあり方の指標があると同時に、でもこのカメレオンは劇中で身体の色を変化させません。生まれたときのありのままの色で居続けるあり方の模範?とまで考えるのはさすがに深読みが過ぎるかな🤨

荒くれ者たちが、見た目に反してピアニストや恋人が欲しいなどの夢を描いているのも、ラプンツェルと相まって、見た目や固定観念に捉われてはいけないことのメッセージとも受け取れます🎹

とはいえ、フリンとラプンツェルが結婚してハッピーエンド💍というのはいかにも「結婚こそが幸せ」という古典的な「女の幸せ」なるものを謳っているのか?フリンから求婚されたことを主張するラプンツェルは、男性からの求婚こそ女のステータスという一面を出している?んー☹️?そう考えると、やっぱりラプンツェルに女性の自由なあり方を見出すのはおかしいのか?😧

いやいや、女性の自由なあり方と言うなら、むしろ、古典的な展開も良し、新しいあり方も良し、とするのが本当の自由なあり方なのでは?👀

古典的な女性の生き方はけしからん、是正するのだ!という価値観をあまりに推し進めすぎると、それ自体が今度は翻って新しい偏見になりえる👀本来あるべきは、古典的な幸せ、新しい幸せ、どちらも素晴らしいとすることなのでは?と考えると、つまり、ラプンツェルの最大の魅力は、古典的な夢、新しい生き方、その両方のバランスを実現し、女性「らしく」あるところ!なのでは!?😄

(あくまで個人の一感想であり、『塔の上のラプンツェル』という作品の感想を越えて、女性についての意見を表明するものではありません)

ラプンツェルって本当に素晴らしい作品だなー😄


その他にも興味深い点が🔍

ラプンツェルは一度死んだフリンを蘇らせるわけですが、それは髪の力によるのではありませんでした。魔法の力が涙にも宿っていた、と解釈することもできますが、ここはロマンチックに、フリンを思い涙する、ラプンツェルの愛の力❤️としておきたい!うーん、なんともディズニーらしいなー🥴愛に勝る魔法なし!という素敵なメッセージ😛『眠れる森の美女』然り、『美女と野獣』然り。また、身分を超えた交流(ラプンツェルはお姫様、フリンは泥棒)!これもいかにもディズニー!『アラジン』然り、『シンデレラ』然り。

これらは、人を皆分け隔てなく愛することを説くキリスト教の影響が出ているんだろうと思います。


何度も見たい!『塔の上のラプンツェル』😁

(なぜ邦題では『塔の上』が題名に?知っている人がいたら教えてください!)


ビットリサーチ公式HP

ビットリサーチTwitter

ビットリサーチInstagram

ビットリサーチFacebook

ビットリサーチ公式LINE

ビットリサーチココナラ