テレワーク | 探偵の休憩時間 ameba

探偵の休憩時間 ameba

ブログでわかる探偵の事情

探偵キリンです🦒

テレワーク、広がっていますね💻自宅にいながら仕事ができる!便利です😁

しかし、調べてみると、社員の働きぶりがわからない💦といった意見も👀管理職の人たちの声ですね!

それに対して、「働きぶりで評価する時代、会社に遅くまで残ることが評価される時代は終わった!何時間どんな風に働いたか、ではなく、成果で評価すべきだ!」という声も🗯もっともです☹️

しかしまた一方ではこんな声も!「確かに成果で評価するのは大切だ!でも、成果は多くの失敗から生まれる!失敗は、失敗に対する忍耐力、チャレンジ精神、ひたむきさから生まれる!会社は人だ!人のそういった姿勢や誠意を評価することだって大切だ!」うーん、これももっとも☹️

1ヶ月に1時間しか働いてなくても成果出せたら100万円!めっちゃええやん🤩めっちゃ能力ある人やん😝

でも、成果はそんなに出せないけど、ひたむきに毎日働いている人。これも人として尊敬できます😃この人が会社から首にされるべきだ、とは思いません。むしろ一緒に働きたいとさえ思うかも😄

管理職としては、どちらの人も評価したくなるのでは?

このように、テレワークに悪い意味でのいき過ぎた成果主義を懸念する人もいるようです👀

まぁ、結局バランスですよね!人を評価する基準が一つしかないということ自体がそもそも浅はかなのかもしれません👍

因みに、社員の働きぶり、調査いたします😏ぜひご依頼ください😝

それはさておき、そんな重ための話ではなく、「テレワークは快適だけど、実は通勤時間が1人になれるちょっとした時間で好きだったんだけどな」という声も👀

家族といつも一緒は素敵ですが、通勤時間に実はちょっと一息つけてた、とか、本を読めた、音楽を聴けた、とかありますよね🚃なくなってみるとけっこう大事な時間だったと気付くことも!

それから、プライベート空間と仕事空間は分けたい、という人の声!

確かに、家では仕事を忘れたい、持ち込みたくないという気持ち、わからなくはないです🧐

あるいは、テレワークをする人と一緒に暮らす家族の問題も!「テレワークしてるから、静かにしてね🤫」と言われ、自分の家なのに窮屈な思いをした人が少なからずいるのでは?

テレワークも結局手段です。目的に合わせて出勤したりテレワークしたり、うまく使い分ければよいのでは😄


ビットリサーチ公式HP

ビットリサーチ公式LINE

ビットリサーチ公式ココナラ