第三のヒーター
こんばんは、システム部sです
寒暖の差が激しい今日このごろですが、
我が家で購入したヒーターのご紹介をします。
もともと、小さな子供がいるということで、
空気が乾燥しない、オイルヒーターとか
パネルヒーを検討していたのですが、
部屋の広さや、部屋全体を暖かくしたいなど
条件面で悩んでいたところ、
デロンギから第三のヒーターなるものが
発売されているではないですか。
第1世代:暖めるのみ(石油ストーブなど)
第2世代:暖める&冷ますを繰り返す(エアコンなど)
第3世代:高い精度で温度を一定に保つ
ということらしいです。
どうせかうなら新製品やろ的な感じで購入を決めたのですが
これがなかなかいい代物です。
設定温度の±0.5℃をキープしてくれるらしいのです。
使ってみて確かに実感してます。
部屋の構造とか設置場所とかにもよるみたいですが、
我が家では±1℃をキープしてくれています。
(そう頻繁に確認したわけではありませんが)
あとはも少し寒い環境でどうなるかっていうところが、
確認できてないので不安が残りますが
今の段階では非常に満足してます
空気も乾燥せず、誇りもまわないので、
(多少は乾燥するのかな?)
小さな子供にもやさしいです
興味がある方は詳しくはサイトで確認してみてください。
ではまた。
寒暖の差が激しい今日このごろですが、
我が家で購入したヒーターのご紹介をします。
もともと、小さな子供がいるということで、
空気が乾燥しない、オイルヒーターとか
パネルヒーを検討していたのですが、
部屋の広さや、部屋全体を暖かくしたいなど
条件面で悩んでいたところ、
デロンギから第三のヒーターなるものが
発売されているではないですか。
第1世代:暖めるのみ(石油ストーブなど)
第2世代:暖める&冷ますを繰り返す(エアコンなど)
第3世代:高い精度で温度を一定に保つ
ということらしいです。
どうせかうなら新製品やろ的な感じで購入を決めたのですが
これがなかなかいい代物です。
設定温度の±0.5℃をキープしてくれるらしいのです。
使ってみて確かに実感してます。
部屋の構造とか設置場所とかにもよるみたいですが、
我が家では±1℃をキープしてくれています。
(そう頻繁に確認したわけではありませんが)
あとはも少し寒い環境でどうなるかっていうところが、
確認できてないので不安が残りますが
今の段階では非常に満足してます
空気も乾燥せず、誇りもまわないので、
(多少は乾燥するのかな?)
小さな子供にもやさしいです
興味がある方は詳しくはサイトで確認してみてください。
ではまた。
W選挙
こんばんわ、システム部のSです。
本日は、愛媛県知事選挙と松山市長選挙がありました。
私も午後に選挙に行ってきました。
結果は、皆さんご存知かと思いますがそれぞれ現職の方が再当選されました。
さらに良い町になる事を期待しています。
選挙と言えば、解散総選挙が年内にありそうな気配ですね。
正直、今やるべきなのか疑問がありますが、そこは国民にはわからない
事情があるのだと思いますが…株価が上がったりして一見景気が良く
なったようにも思えますが、私は正直な所あまりその感触がありません。
もう少し時間をかけないと本当の景気は見えないと思うので、暫く解散など
せずに頑張って頂きたいと思います。
あと、今日は久々に特に予定も無く時間が有ったので、撮り貯めていたドラマ
を数本みました。何本か面白かったのでまた後日続きを見てみたいと思います。
スマホに入れて時間がある時にちょこっと見たり出来るので便利な世の中になった
なとつくづく思います。

本日は、愛媛県知事選挙と松山市長選挙がありました。
私も午後に選挙に行ってきました。

結果は、皆さんご存知かと思いますがそれぞれ現職の方が再当選されました。
さらに良い町になる事を期待しています。

選挙と言えば、解散総選挙が年内にありそうな気配ですね。
正直、今やるべきなのか疑問がありますが、そこは国民にはわからない
事情があるのだと思いますが…株価が上がったりして一見景気が良く
なったようにも思えますが、私は正直な所あまりその感触がありません。
もう少し時間をかけないと本当の景気は見えないと思うので、暫く解散など
せずに頑張って頂きたいと思います。
あと、今日は久々に特に予定も無く時間が有ったので、撮り貯めていたドラマ
を数本みました。何本か面白かったのでまた後日続きを見てみたいと思います。
スマホに入れて時間がある時にちょこっと見たり出来るので便利な世の中になった
なとつくづく思います。

土砂降り観戦
こんばんは。システム部のOです(`・ω・´)ゞ
先週、久々に愛媛FCの試合観戦に行ってきました。
土砂降りでしたが
友人に招待券を譲ってもらったので
行かないわけにもいかないと思い、、
傘さして、合羽着用で行きました
以下、個人的な感想になりますが
今回は招待券を結構配っていたようで、
かなりの悪天候にも関わらず、
5000人近く入っていたようです。(普段は3000~4000人くらいかな。。)
そんななか、試合内容は最悪だったと思います。
招待券で初めて見に来た方も、
もう一回観に行こうとは思わないのではと思います。
ハーフタイムで多くの方が帰っていました。
もっと「また観に行きたい」と思えるような試合を増やしていってほしいですね
先日、
現在四国リーグに所属しているFC今治のオーナーに
元日本代表監督の岡田さんが就任したようですね
愛媛FCも追い抜かれないように頑張ってほしいものです
追い抜かれるような気がしてなりません
