こんばんは。

先日のブログで触れましたが、

西条のオステリア アリエッタ・山本シェフからのおすそわけのキノコの美味しさに触発され、

今週の定休日、早速シェフは産直にキノコ探しへ行っていました。

(さすがに山には登らなかったようです。笑)


こちらです。


Bistrot Langue de chat ブログ


一見「マツタケ?!」と見間違うような立派な天然キノコです。

サマツ(オオツガタケ)というキノコで、マツタケとは違った独特の力強い味わいのあるキノコです。

初めて使うキノコなので常連のお客様にご意見をお伺いします。

Bistrot Langue de chat ブログ

お客様がご注文されたニュージーランド産シャロレー種・仔牛骨付きロースのロティに、

中山栗のグラッセ、シャンピニオンデュクセル、大洲産有機ルッコラとシャンピニオンのサラダ、今治産ミニ人参と共にサマツを添え、お客様にご提供しました。

秋一色なガルニチュールですね。


シェフのキノコの使い方はちょっと変わっています。

オリーブオイルとニンニクでガーリックオイルを作り、キノコをソテーします。

そして白ワインを加え蓋をして蒸し上げます。蒸しあがったら味を見て塩加減を調整し、

キノコの種類によっては、ここでビネガーを加えます。

この状態で真空容器等で保存し、ソースやガルニチュールに使用します。

入荷が不定期で、なおかつ商品がある時に大量に仕入れることの多い天然キノコですので、

こうすることにより、保存性が高まり、美味しく使えるそうです。


ちなみにこのサマツでも上記と同じように予め調理し、仕上げにビネガーを加えています。

サマツには、熟成されたブルゴーニュワインから香る、腐葉土の様な独特な風味があるのですが、

ビネガーを加えることにより、それを和らげ、より一層美味しく食べられます。



お肉好きな常連のお客様からは、

「力強い味わいだから、これからの季節ジビエと合わせると美味しそうですね~♪」

と、お気に召して頂けたようです。

肉料理+天然キノコ+赤ワインの組み合わせは、これからの季節、至福の喜びをもたらせてくれること、間違いなしです。


天然キノコは不定期入荷ですが、どうぞご期待ください!




Bistrot Langue de chat ブログ


今治産ハモとハマグリ、中山栗、久万高原・恩地さんの原木しいたけ、クスクスのブレゼ


以前の今治産ハモと夏野菜のブレゼから、合わせる食材が秋仕様に変更しております。

写真ではリッチーナも入っていますが、これはその日の状況によって変わります。

名残のハモと秋の味覚の交錯料理となっています。

是非、いかがでしょうか。



番外編・・・。

新作ではありませんが、ブーダンノワールです。

Bistrot Langue de chat ブログ

シェフとスーシェフKさんが並々ならぬ手間と情熱をかけて毎回仕込む、ブーダンノワールです。

(ブーダンノワールの仕込みは、毎回シェフとスーシェフKさんの2人掛かりで行われます。)


気温が下がって赤ワインのオーダー率が上がるにつれて、

少しずつではありますが、召し上がって下さるお客様が増えてきました。

赤ワイン好きの方にはとっても好評です。

以前ご紹介した際にもブログにお書きしましたが、丁寧な仕込みにより、

黒々とした見た目から想像するよりも、ずっとマイルドな風味です。

柔らかいファルス(中身)と添えてあるりんごのコンフィチュール(ジャム)を絡めて頂くと、より一層美味しく召し上がって頂けます。


ご注文(挑戦?)、お待ちしております!


予告ですが、只今ワインメニューの大幅変更を検討しております。

少し数を絞り、より一層料理に寄り添う素敵なワインを探しているところです。

新着ワインも少しずつブログでご紹介していく予定です。ご期待下さい!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


そしてお知らせです。

Langue de chatでは、狩猟解禁時期を前に、猟師さんを探しています。

鳥類(青首鴨、カルガモ、小鴨、ハシビロ鴨など)、野兎をご提供頂ける方がいらっしゃいましたら教えてください!

できるだけ県内、地元の方を探していますが、お譲り頂ける方がいらっしゃいましたら県外でもOKです。

宜しくお願いします。


Bistrot Langue de chat(ビストロ ラングー ド シャー)

電話番号 089-935-8318

メールアドレス bistrot.langue.de.chat@orange.plala.or.jp



ワイン担当Y・Y



こんばんは。

今日も張り切って更新です。


昨日のランチタイム前の準備中、何とシェフの尊敬する西条のオステリア アリエッタ、山本シェフご夫妻がご登場!


以前山本シェフのブログに登場していて、私たちが羨ましがっていた、

ヤマドリタケモドキとアカヤマドリをおすそわけして下さいました。


Bistrot Langue de chat ブログ

お心遣いありがとうございます。

山の香りがふんわりと漂う、とっても美味しいキノコです。

ありがたく頂戴いたしました。

(松山No.1イタリア料理店のブログにも登場していたキノコと同じものだと思われます。爆)

おそらく川之江のあの方の山で採れたものだと思われますが、

シェフは興奮気味に、

「今度の定休日は俺も山に登ってみようかな!!」

と、キノコづいておりました。ジュンク堂にキノコ図鑑を探しに行っていましたが、本当に行くつもりなのでしょうか・・・。そしてどこの山に・・・?


そして、魚のテリーヌが変更になっています。

Bistrot Langue de chat ブログ

瀬戸内産太刀魚と久万高原・恩地さんの原木しいたけのテリーヌ


美味しい原木しいたけが出始めたので、以前のイサキとパプリカから変更です。

この原木しいたけは、毎年シェフが指名買いしている、

久万高原の恩地さんが作ったものです。

そのしいたけをたっぷりと使用しており、肉厚な食感を楽しんで頂けます。

海の旬と山の旬のマリアージュした素敵なテリーヌとなっています。


いかがでしょうか。


もう少しすると更に豊富なキノコ類が出揃いそうです。

産直市に買い出しに行くのが楽しみな季節がやって参りました!


今後のメニュー展開にご期待くださいませ。


ワイン担当Y・Y



こんばんは。2週連続の3連休も最終日となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨夜は賑やかな営業でした。

(シェフ曰く、「2週連続の3連休なんていらねー!」だそうです。)


中でもお客様持込のワイン会では、素敵なワインが沢山登場しておりました。


Bistrot Langue de chat ブログ



7名様で、下記9本と当店のシャンパーニュを合わせて10本!

ものすごい酒量です・・・。笑



それぞれ素晴らしいワインでしたので、お客様の許可を頂き、ご紹介させて頂きます。


Bistrot Langue de chat ブログ


1.Louis Roederer


Bistrot Langue de chat ブログ


2.KONGSGAARD 09

Napa Valley


Bistrot Langue de chat ブログ


3.Nuit Dt George 1er cru Les Chaliots 09

Michel Gros


Bistrot Langue de chat ブログ


4.Chambolle Musiny 1er cru Les Cru Les Charmes 07

Alain Hudelot noellat


Bistrot Langue de chat ブログ


5.Clos de Vougeot 04

Robert Arnoux


Bistrot Langue de chat ブログ


6.Stonyridge Waiheke Island 10

New Zealand

Bistrot Langue de chat ブログ


7.Fleur de Clinet 09


Bistrot Langue de chat ブログ


8.Ch.Dissan 89


Bistrot Langue de chat ブログ


9.Pineau des Charentes LHE RAUD


お店のワインではないので、細かい解説は入れませんが、

中には日本ではまず手に入らないであろう、貴重なものも・・・。



我々にもご配慮下さり、少しずつ分けて頂きました。


ワイン会を主催されたのは、松山の某ワイン講座の講師をなさっている方です。

入門クラスから資格取得のためのクラスまでお持ちで、

ソムリエ試験の1次試験終了後、受験を終えた生徒さんと、Langue de chatで打ち上げを行って頂きました。

ワインを勉強したいな~と、もしお考えの方がいらっしゃいましたら、

是非おすすめしたい、素敵なH講師様です。


ご利用ありがとうざいました。



そして、新しいデザートです。


Bistrot Langue de chat ブログ

しょうがのブランマンジェ


昨年登場し、大人気だった、しょうがのブランマンジェが今年も登場しています。

滑らかな食感に優しい甘み、ふんわりと香るしょうがの風味が絶妙なデザートです。


更にデザート担当スーシェフKさんが、現在秋らしいあの果物を使った、新しいデザートを考案中のようです。

ご期待くださいませ!



気温が下がってきたせいか、ワインを召し上がる方が増えて参りました。

確かにワインを飲むには、しばらく本当に良い季節だと思います。


是非是非、ご来店下さいませ!



ワイン担当Y・Y