こんにちは。


先週末は忙しくさせて頂きました。


ジビエメニューがかなり充実してきたので、別メニューにて挟み込みを作ってみました。




↓↓先週末のメニューです。




Bistrot Langue de chat ブログ







中でも、一番下に載せてある、今治産キジバトとフォアグラのパイ包み焼きは、


キジバトを丸一羽使った、シェフ懇親の一作でした。


調理過程をご紹介します。




Bistrot Langue de chat ブログ


左から、キジバトのモモ肉と手羽、ササミ、キジバトのズリ、レバー、ハツ、豚ホホ肉をミンチにしたものに、塩、コショウ、香辛料、カルバドスを合わせたもの、胸肉2枚と表面をさっと焼いたフォアグラ、下茹でしたほうれん草です。




Bistrot Langue de chat ブログ


胸肉でフォアグラを挟みます。


フォアグラの大きさと比べていただくと分かりやすいですが、小さいながらも力強い赤身の美味しそうな胸肉です。




Bistrot Langue de chat ブログ


ラップフィルムにて、ミンチ肉を広げます。




Bistrot Langue de chat ブログ


胸肉とフォアグラを挟んだものを包みます。




Bistrot Langue de chat ブログ


綺麗に丸く整えます。




Bistrot Langue de chat ブログ


このような感じです。まるでハンバーグ・・・。爆




Bistrot Langue de chat ブログ




Bistrot Langue de chat ブログ


更にほうれん草で包みます。




Bistrot Langue de chat ブログ


ほうれん草で包んだものを、卵黄を塗ったパイシートの上に置きます。




Bistrot Langue de chat ブログ


上からもう一枚、パイシートを被せて・・・、




Bistrot Langue de chat ブログ


空気を抜きながらパイ包みにします。




Bistrot Langue de chat ブログ


成型し、余計なパイシートは取り除き、切り取ったパイシートにて、デコレします。


卵黄を塗り、オーブンにて優しく焼き上げます。






Bistrot Langue de chat ブログ


焼き上がりの断面図がこちらです。


焼き上がって、切ってみるまで中の様子が分からないので、失敗の許されない料理でしたが、


このように美しく仕上がりました。ソースは、フォアグラバターにてモンテしたマデラソースです。


召し上がって頂いた常連様も、「丁寧に作られていて、それぞれの味が引き立って美味しい!」


と喜んで下さりました。




先日のキジバトの入荷が一羽のみだったので、この一皿で終了です。


またキジバトの入荷があれば、お作りする予定です。入荷があれば、ブログにてお知らせします。


予約必須です!!!




Bistrot Langue de chat ブログ


ちなみに現在の鳥類ジビエの在庫はこのような感じです。


左からオナガガモ、バン、小鴨、カルガモ、青首鴨メス。


お目当てのものがある方は、是非お電話下さいませ。






ここからは、先日、解体風景をご紹介した、イノシシモモ肉のお料理です。




Bistrot Langue de chat ブログ





メニュー写真の一番上に載せてある、奥道後産イノシシモモ肉の自家製ハム サラダ仕立てです。


外モモ肉を使ったボイルハムです。


良質な脂身も召し上がって頂きたいので、脂身も一緒にご提供となります。


イノシシの旨味がたっぷりと凝縮されたハムに仕上がっています。


軽めの赤ワインと相性が良いので、是非合わせてみてください。






ちなみに内モモ肉はこのようなお料理になりました。



Bistrot Langue de chat ブログ


適度な厚さにカットしたイノシシの内モモ肉を観音開きにし、軽く叩いて伸ばします。


その上に、伊予いも豚肩ロース肉の自家製生ハムを重ねます。




Bistrot Langue de chat ブログ


その上に、内子・チーズ工房醍醐さんのトミーノチーズを重ねます。




Bistrot Langue de chat ブログ


半分に折りたたみます。




Bistrot Langue de chat ブログ


パン粉を付けて、




Bistrot Langue de chat ブログ


フライパンでパネソテー(揚げ焼き)にします。




Bistrot Langue de chat ブログ



奥道後産イノシシ内モモ肉、自家製生ハム、内子産トミーノチーズのコルドンブルー




コルドンブルーとは、ヨーロッパの伝統料理で、簡単に説明すると、肉とハム、チーズの重ね揚げ焼きです。




そもそもコルドンブルーを直訳すると、 ”青いリボン” という意味になります。

16世紀、フランスのアンリ3世が編成した精霊騎士団に由来しており、

この絹の青いリボンで結ばれた十字架の勲章をつけた騎士たちが

「コルドン・ブルー」と呼ばれるとともに、名高い美食家としても知られるようになりました。


その彼らの晩餐の豪華さが後世まで語り継がれ、

いつしか ”コルドン・ブルー”は 最高の料理、又は最高の料理人の代名詞となりました。


ちなみに同じ名前の料理学校も存在しますね。




また、コルドンブルーとは、”お料理上手な女性”のことも指すそうです。

これも由来が二つあるそうで、一つは手間がかかる料理なので

(肉の中にハムとチーズを挟んで焼く)、料理が上手じゃないと

できないという説と、もう一つは冷蔵庫(冷凍庫)の残り物で

ちゃっちゃっと作れるくらい料理がうまいという説だそうです。




今ではクラシックな定番料理として、あまりレストランでも見かけることの無くなったコルドンブルーです。


しかし、直球ど真ん中のビストロを目指すLangue de chatとしては、このクラシックなコルドンブルーに挑戦しました。






本来、肉は仔牛や鳥を使うことが多いのですが、良質なイノシシの内モモ肉を主役に、自家製生ハム、内子産トミーノチーズを使い、Langue de chatならではの贅沢な一皿に仕上がっています。






シェフの口癖で、


「インターネットと物流がこれだけ発展し、松山に居ながら世界中の食材を取り寄せることができる環境のなか、


愛媛でしか手に入れることのできない素材で料理を作るというのは、愛媛で料理を作る上で大きな喜びとなる。


例えばテッポウ、瀬戸貝、アワビ、伊勢海老などの瀬戸内の魚介、そして地元のジビエ、家禽。」だそうです。




「この値段でこのクオリティのものを、東京、大阪、名古屋など、大都市圏で手に入れることは不可能。


技術、設備、人材、資本では、都市圏のレストランにかなうはずがない。


しかしながら、愛媛には魚介、野菜、家禽、ジビエともに、情熱的な第一次産業従事者が提供してくれる環境がある。


地元の人間ならではの人脈を生かし、これからも大衆店Langue de chatとして、


地元のより良い素材を、求めやすい値段にて提供していきたい。




松山という田舎の状況を逆にメリットとして他県から食べに来たお客様に、


感動を与えることができるかどうかが、松山で飲食店をやることの意義。




都会のビストロと同じことをやっても何の意味も無い。」とのことです。




少し攻撃的なシェフの持論ですが、シェフの目指すところ、ファッションも音楽も料理もストリートから、だそうです。


そんなシェフのめんどくさい持論はさておき・・・。








先日の定休日は、南海放送「もぎたてテレビ」の撮影でした。


市駅周辺のお店の特集なのだそうです。




Bistrot Langue de chat ブログ



緊張しながら調理を進めるシェフ。




12月8日(日曜日)放送です。


是非、ご覧下さいませ~!


(丹下アナ、とても可愛くて素敵な方でした!ディレクターの橋本さんも笑顔の素敵な方です!


カメラマンの方の優しい表情ながらも鋭い眼差し、


音声の方の細やかな心配りがとても印象的な、もぎたて取材でした!)




必見で~す!!




では次回ブログにて。






ソムリエールY・Y













































こんばんは。

本日もジビエの入荷状況から、お伝えします。


Bistrot Langue de chat ブログ

左から、キジバト、バン、小鴨、カルガモです。

左から2番目のバンは、初めての入荷です。真っ黒な妖しいやつですが、発達したモモ肉が美味しい水鳥なのだそうです。

こちらは、シェフも初めて扱うため、商品としてはお出ししません。

皆で試食とする一品です。

ですが、どうしても召し上がりたい!という方は、お早めにご予約下さいませ。

私たちが食べる前に・・・。笑

シェフが呟いていたのですが、「キジバトはフォアグラと共に、パイ包み焼きにしようかな~。」とのことでした。

メニューにオンリストされた際には、稀に見る料理なので、オーダー必須だと思われます。

現在冷蔵庫にてスタンバイ中です。

もー!シェフ、買いすぎです。笑



そして、前回のブログでもお書きしましたが、青首鴨メスとカルガモの違いの検証です。

写真で比較してみます。
Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ
上が青首鴨メス、下がカルガモです。

顔に黒い毛がラインのように入っていて、シュッとした顔立ちのカルガモに比べ、

青首鴨メスは、どちらかというと素朴な顔立ちです・・・。


そして、明らかに違うのは口ばしです。
Bistrot Langue de chat ブログ
Bistrot Langue de chat ブログ
上が青首鴨メス、下がカルガモです。

同じ色のトーンの青首鴨に比べ、カルガモの口ばしは、先端部分が、はっきりと黄色に切り替わっています。


Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ

ちなみに羽の違いはこのような感じです。

カルガモのオス・メスと青首鴨メスの識別は、非常に難しく、

現に納品して頂いた猟師さんからは、カルガモと聞いていましたが、

こちらの検証により、青首鴨メスと判断した次第です。

最近流行の偽装疑惑ですが・・・、このように判別に迷う食材の1つです。


はっきりとした識別方法をご存知の方は、是非ご一報下さいませ。

猟師さんでも間違うくらいですから、なかなかそこら辺は難しいかと思いますが・・・。


Bistrot Langue de chat ブログ
先日、青首鴨を指定でご予約頂いたお客様にお出しした一皿です。

手前が胸肉、右奥がササミとモモ肉のサラダ仕立てです。

胸肉の下に敷いてあるのは、ごぼうと下仁田ネギ、インカのめざめのポムピューレです。

ソースはサルミ、たまらない芳醇な香りが店内に漂っていました。

お客様にもご満足頂けたようで、何よりです。


自然のものですので、狩猟した場所や季節、食べていたエサにより、肉質が全く異なるのですが、

この鴨はどんぐりなど木の実を食べており、非常に香りが良かったです。


これだからジビエはおもしろいです。

にしても、シェフ・・・買いすぎです。


皆様、是非食べにいらしてください。

気になるジビエがありましたら、お電話でお問い合わせ下さいませ。




Bistrot Langue de chat ブログ
買いすぎなのは鳥類だけではありません。

奥道後で狩猟された、イノシシのモモ肉です。でかいです。12キロほどあります。


Bistrot Langue de chat ブログ
包丁で、サクサク捌いていくシェフ。


Bistrot Langue de chat ブログ
ものの15分、ナイフ1本で作業終了です。

外モモ、内モモ、シンタマ、スネ肉に解体終了です。

内モモと外モモはサッと焼いて試食しましたが、同じモモ肉でも全く違う美味しさと歯応えがあり、驚きです。

内モモはキメ細かい繊維質で、しっとりと柔らかく、外モモは、繊維が荒めで、噛めば噛むほど旨味のしたたる、少し硬めの肉質でした。

このモモ肉は、テリーヌ、ソーセージ、ハム、煮込み、ローストなどにして、順番にご提供予定です。


早速外モモを、ボイルハムにします。
香辛料を混ぜた塩を、肉に擦り込みます。
Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ


Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ

Bistrot Langue de chat ブログ
タッパーに移し、香辛料を混ぜた塩で一晩マリネします。


翌日、低温で2時間ほど優しくボイルして、完成です。


試食しましたが、やはり脂が美味しいです。そして旨味が濃く、力強い風味がたまりません。

イノシシを食すなら、脂身を食せというほど、イノシシの脂身は絶品です。

ちなみに、ボイルしたイノシシのジュ・ド・コションも、非常に美味しいのです。

この味をベースに、何か違う料理ができちゃうのでは!?と、想像してしまう程です。


完成したボイルハムは、明日よりメニュー入りしますので、是非お召し上がりくださいませ。

ちなみにメイン料理で、奥道後産イノシシロースのロティもあります。





でもって、ようやく完成しました!自家製生ハムです!


Bistrot Langue de chat ブログ

乾燥・熟成期間を経てメニュー入りです。

Bistrot Langue de chat ブログ

カットして空気に触れると、このような美しい色に。

周桑産の富有柿と合わせてメニュー入りしております。

熟成された肉の旨味、塩味ともに非常に良い仕上がりだと思います。

是非、お召し上がり下さいませ。




肉料理ばかりですみません。

新しい前菜も登場していますよ。


Bistrot Langue de chat ブログ

瀬戸内産ツブ貝と原木しいたけ、ベーコンのフリカッセ パイケース詰め


魚屋さんが美味しいツブ貝を持ってきてくれたので、シェフがこのような一皿をお作りしました。

寒い季節に、ちょっとまったりとした前菜も、良いですね。

是非お召し上がり下さいませ。


只今、豊富すぎるほどに食材が揃っております。

どれもこれも、お勧めする立場の私も選べないほど、魅力的なラインナップとなっております。

ご来店頂き、沢山迷って下さいませ。





ソムリエールY・Y



こんばんは。

先日の23日土曜日はケータリングへ行って参りました。

オープン当初よりお越し頂いているS様の新築披露パーティーへ、約30名様分の料理・ドリンクのケータリングでした。


事前に打ち合わせに伺い、セッティングのレイアウトから料理内容まで細かく段取りした上で、当日を迎えました。


打ち合わせに伺った時点で、素敵なS様邸に感動。

ご紹介の許可を頂きましたので、素敵なお家の写真も合わせてご覧下さいませ。


Bistrot Langue de chat ブログ 

最初にお伺いしたのはお昼過ぎでした。

温かい陽の光が差し込む、開放感のあるリビングルームです。


Bistrot Langue de chat ブログ 

今回は料理だけでなく、ドリンクもご用意させて頂きました。

グラスも沢山持ち込み、このような形でセッティングしました。


Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 

本当にぬくもりのあるリビングルームです。

落ち着きます。


Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 

Langue de chatでは絶対に見られないシェフのコックコート姿。(笑)

私も始めて見ました。相当気合が入っていたようです。

キッチンの準備も進んで行きます!


Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 
テーブル、ドリンクのセッティングも着々と進みます。

ちなみにドリンクメニューは、

スパークリングワイン・・・ヴーヴ ド ボール

白ワイン・・・シャトー ド ファヨル

赤ワイン・・・シャトー ド ファヨル

オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ウーロン茶でした。


Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 
慣れないキッチン環境の中、料理が準備されます。

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 
Bistrot Langue de chat ブログ 

合間にお家をぐるーり探検させて頂きました。

半地下になったキッチンの裏側は、上の写真のように傾斜になりグリーンが植えられ、別室から眺めることができます。

贅沢な造りです。

Bistrot Langue de chat ブログ 

ちなみに半地下になったキッチンからは、リビングルームがこのように見渡せます。

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 

陽が落ちてくると、家の中は昼間と違う落ち着いた雰囲気に。

光の入り方で、部屋の表情が全く異なります。


Bistrot Langue de chat ブログ 



Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 

玄関から繋がるガレージには素敵なクラシックカーと自転車が・・・。

男性陣、大興奮だったようです。

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 
少しずつ用意された料理が、陽が落ちる頃にはテーブルに整いました。

皿を差し替えながらどんどんと料理を出していく、ビュッフェ形式とさせて頂きました。


この日の料理メニューは、


瀬戸内産太刀魚と原木しいたけのテリーヌ

伊予いも豚の自家製ロースハム

伊予いも豚のリエット

自家製ピクルス

瀬戸内産カキの自家製オイル漬け

瀬戸内産モエビ キャビア添え

エゾ鹿とフォアグラのテリーヌ

ラタトゥイユ

ブルターニュ産鶏のテリーヌを詰めたブルターニュ産鶏モモ肉のオーブン焼き

ニュージーランド産シャロレー種仔牛・骨付きロースのロティ


フェイジョア(フルーツ)

しょうがのブランマンジェ

洋梨のタルト

ガトー・ド・ブリー・ド・モー

苺のクラフティ


でした。


Bistrot Langue de chat ブログ 

「準備できたぞ~!」な表情のシェフとスーシェフKさん。


Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 


Bistrot Langue de chat ブログ 

お客様が来られてからは、このような雰囲気でした。

遠慮されてお料理が減らなかったらどうしよう?取り分けてお配りした方が良いかな?と、想定していたのですが、

皆様想像以上に沢山召し上がって下さいました。


Bistrot Langue de chat ブログ 
慣れないオーブンレンジでの調理に四苦八苦なシェフ。

お疲れ様です。


Bistrot Langue de chat ブログ 

Bistrot Langue de chat ブログ 

完全に陽が落ちてからの外観はこのような感じです。

S様のこだわりが詰まった素敵なお家と、ご夫婦のおもてなし、お客様の温かい雰囲気、天候など様々な要素が絡み合い、ゆったりと良い時間が流れておりました。

今回のパーティーのお手伝いをさせて頂き、非常に嬉しく思います。

お店を出ての仕事も良いものですね。

S様ご夫婦、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。

素敵なお家で、ご家族の温かい時間を育んで下さいませ。

尚、祝日にも関わらずお店をお休みしてのケータリングでしたので、ご来店頂いたお客様、お問い合わせ頂いたお客様にはご迷惑をおかけしました。


どんどんとジビエが入荷しておりますので、次回ブログにてご紹介します。




ソムリエールY・Y