節約を始めて、早23年。

当時の食費は6万円以上(大人2人分)←外食もなし!

 

生活するのにどうしてこんなにお金がかかるの?!

 

常にそのテーマを悩みに抱えながらスタートした節約も、今ではすっかり習慣となり、年間約50万円削減となりましたウインク

 

そのためにやったことは、

 

ムダループから脱出すること

「何が作れるか」を知ること

食材のムダをなくすこと

 

 

ムダループから脱出すること/「何が作れるか」を知ること は、↓1回目にまとめました。

 

 

 

 

今回は、節約をはじめて23年間、欠かさずやっている<食材のムダをなくすこと>をご紹介します。

 

 

 

食材のムダをなくす

 

 

前回お話しした「使いかけ野菜」

 

 

とりあえず半分余ったから、ラップで包んで野菜室入れておこう…

 

あれ?使いかけが奥にもまだあった!

 

↑よくありますよね?ウインク

わたしも経験ありです!

 

1回目の記事にまとめた、使いかけ野菜の保存

 

 

 

 

 

お肉も同じで、「とりあえず入れておこう」を少しずつ減らして、「買ってきたらすぐ保存」に変えていくのがポイントです。

 

 

せっかく買ったお得用パックも、全部使いこなせないと、買った意味が無くなります。

 

 

お得でも使いきれないと思ったときは、割高でも少量パックを選んだ方が、ムダがない場合もあります。

 

1人分1回に使う量の目安は80〜100g程度。

買うときに「この量なら、何回分あるから、使い切れる!」と使い切るイメージを持てるかどうか、自分の中で決めておくとムダが減ります。

 

 

鶏肉も豚肉と同じですが、たくさん入っているものを選ぶか、1枚を選ぶか、カット済みを選ぶか、「こうだったら使いやすい・このくらいの量なら使える」という「自分の使いやすさ」基準で選ぶといいですね。

 

 

 

値引シールのお得品。

お店によって、値引シールの貼られる時間帯は異なりますが、早いところで15時くらいから貼られている場合が多いです。

 

雨の日は客足が鈍ることもあって、もう少し早めに値引シールが貼られることもあります。

 

ここで気をつけたいことは、

値引シールにテンション上がりすぎないことウインク

 

10%、20%と、値引きされるのはありがたいですが、その分、日持ち期間も短くなります。

 

値引きシールの商品を買う時は、当日・翌日には使うものをできるだけ選ぶ方が良いと思います。

 

 

 

 

お肉のパックから取り出す

 

買ってきたら、そのまま冷凍室へ入れてしまうこと、ありませんか?

 

 

 

買い物から帰って、一旦座りたい。

とりあえず、パックのままで冷凍入れちゃえ〜。

 

↑気持ちはすごーくわかりますウインク

 

だけど…パックのままだと、次使うときに面倒ですし、傷んでしまうことも…。

 

 

お肉が入っているパックは、断熱効果があり、パックのままだと冷凍に時間がかかってしまいます。

 

 

 

 

中には、ドリップ吸水シートが入っていることもあるので、これがついたままの冷凍は、衛生面でも避けたいところ。

 

 

 

お肉の冷凍は、

 

丸レッド買ったらすぐ冷凍すること

丸レッドパックから取り出して冷凍すること

丸レッド美味しさを保つためには、急速冷凍を心がけること

 

 

美味しさを保つ冷凍のコツ

 

 

 

 

すぐ使う分・翌日使う分以外は、冷凍しておきます。

 

冷凍するとき、美味しさを保つためには、急速冷凍がポイントです。

 

 

アルミ・ステンレスといった金属トレーに乗せて、冷凍するのがおすすめです。

金属は、冷気が食材に伝わりやすい特徴があるので、そのまま冷凍するより早く、冷凍することができます。

 

 

冷凍室に急速冷凍の機能が付いていれば、便利な機能を使うのがおすすめです。

 

 

トレーに乗せて冷凍するのは、冷凍室のスペースをとってしまうデメリットもあるので、便利なアルミシートを使った保存袋を使うのもおすすめです。

 

 

 

小分けにするときの注意点

 

 

 

小分けにするとき、素手で触らないよう、気をつけましょう。

 

トングを使ったり、調理用手袋を使うようにしましょうキラキラ

 

 

 

ドリップ吸収シートは、取り除くことをお忘れなくキラキラ

 

 

肉の小分け冷凍保存

 

 

 

お肉は、次に使いやすいよう保存することがポイントです。

 

星今回は「ルミシートを使っている保存袋」を使っています。

 

 

鶏肉 1枚ずつ

 

 

1枚ずつラップで包んで、保存袋に入れて冷凍します。

 

パックのままだと、冷気が伝わりにくく、冷凍スピードが落ちてしまうので、必ず取り出します。

 

 

ラップを広げ、その上にパックからひっくり返します。

あとは、包み直すだけ!

 

手で触れずに、ラップで包めます。

 

保存袋に入れて、何が貼っているか分かるように、メモ書きを貼り付けます。

 

 

冷凍保存1ヵ月目安に使いきりましょう。

 

 

 

鶏肉 カット済み

 

 

 

買うときに、カットタイプの鶏肉を選んでもいいですね。

image

 

 

ラップを広げ、1回に使いやすい分量をのせて、包みます。

 

保存袋に入れて、何が貼っているか分かるように、メモ書きを貼り付けます。

鶏肉は、1枚もの・カット済みのものが分かるように、書いておきましょう。
 

 

冷凍保存1ヵ月を目安に使い切りましょう。

 

 

豚肉(牛肉)こま切れ肉

 

 

 

豚肉も牛肉も、どちらも同じ方法なので、豚肉でご紹介します。

 

ジャンボパック・お徳用パックは、100g単価がお安く設定されていることが多いですが、使い切れるかが肝心なところ。


 

 

 

冷凍して1ヵ月以内に使い切れるとき、冷凍室に入る余裕があるときは、ジャンボパックを選んでもOK←わたしのマイルールですウインク

 

使いやすい分量ごとに小分けして、ラップで包みます。

 

 

目安量は、1人あたり80~100g

これをもとに、使いやすい量を小分けにしています。

 

 

 

保存袋に入れて、何が貼っているか・どのくらいの量に小分けされているか分かるように、メモ書きを貼り付けます。

 

 

冷凍保存1ヵ月目安に使い切りましょう。

 

 

 

豚トンカツ用など厚切り肉

 

 

 

厚切り肉も、必ずパックから取り出します。

 

 

トングや調理用手袋を使って、素手で触れないように気をつけます。

 

 

1枚ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍保存します。

保存袋に入れて、何が貼っているか分かるように、メモ書きを貼り付けます。

 

 

 

冷凍保存で1ヵ月程度を目安に、保存できます。

 

 

 

豚かたまり肉

 

 

ブロック肉・かたまり肉は、1回の調理で使う分量ごとに、小分けにしてラップで包みます。

 

 

保存袋に入れて、何が貼っているか分かるように、メモ書きを貼り付けます。

 

 

冷凍保存1ヵ月目安に使い切りましょう。

 

 

 

ひき肉

 

 

 

合い挽き肉は、他の肉と比べると傷みやすいので、保存期間は2週間程度を目安に使い切りましょう。

 

 

 

 

ラップを広げ、ラップの上に、パックからひっくり返して置き、包みます。

 

 

合い挽き肉は、他の肉と比べて日持ち期間が短いので、大容量パックより、使い切りサイズがベストかなと思います。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

四角オレンジ次に使いやすいよう、小分け保存しましょう。

 

 

四角オレンジ素手で触らず、トングや調理手袋を使って、小分けにしましょう。

 

 

四角オレンジパックから必ず取り出し、ドリップ吸水シートは取り外しましょう。

 

 

四角オレンジ急速冷凍機能を使う・アルミやステンレスのトレーに乗せて冷凍するのがおすすめ。手間のかからない、アルミシートを使っている保存袋を使うのもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

下味漬け込み肉もオススメ!

 

 

 

 

 

ファッション迷子さん必見です

 

40代半ば、何を着ても似合わない…泣

ファッション迷子にどっぷりハマっていました。

 

この春は、プロのスタイリストさんにお任せできるサービスを使って、わたしに合う服をコーディネートしてもらったら…大満足できましたうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

↑フォローしていただけたら、すごーく嬉しいです照れ

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですうさぎのぬいぐるみ