晩ごはんおかずメニューは、
焼き麩でかさ増し!牛こまのカレー炒め/人参とちりめんのレンチンおかず/厚焼きたまご/ごはん/みそ汁

 

今回のメインおかずは、お肉控えめにして、すき焼き麩を使って”かさ増し”をしています。

 

 

 

かさ増しをするとき、どんな食材でかさ増ししたら良いか?

 

今回”すき焼き麩”を選んだのは、

 

牛肉といえば→すき焼き 

すき焼きの時入っている食材でお安いものと言えば…すき焼き麩

 

 

使うメインの食材から、その食材を使ったメニューを頭の中に描き出し、そのメニューで使う食材の中でお安いものは何かな?と考えていくと、かさ増しする食材はなにがよいかが分かるようになります。

 

 

すき焼き麩の良い点は、

 

すき焼きに入れるくらいなので、加熱時間が長くても形が崩れにくいところ。

 

味や旨味をしっかりと吸い込むところ。

 

 

汁気を吸い込むという点では、お弁当おかずにも使いやすい食材です。

 

 

 

 

 

大まかな調理の流れ

 

フライパン・電子レンジぼ同時進行で作ります。

3品・目安調理時間15分程度。

 

まず、材料を切ります。

 

 

フライパン

フライパンへの汚れが少ないおかずから作ります。

 

厚焼きたまご

焼き麩でかさ増し!牛こまのカレー炒め

image

 

 

焼き麩でかさ増し!牛こまのカレー炒め・・・と同時進行で

 

電子レンジ

人参とちりめんのレンチンおかず

image

 

 

 

 

食材リスト

 

牛こま切れ肉…100g
 

玉ねぎ…1/2個

人参…1本

しょうが…薄切り2枚分

添え野菜 サニーレタス・ミニトマト…適量

 

すき焼き麩…10g


ちりめんじゃこ…大さじ2

 

たまご…2個

 

---調味料---

 

白だし

片栗粉

 

サラダ油
ごま油


カレー粉
しょうゆ

砂糖

 

 

☆使っている調味料

 

 

 

 

 

 

お得に貯めたポイントで、調味料購入♪

実質負担はほぼなしなので、助かっていますニコニコ

 

イベントバナー

 

 

 

 

お品書き

 

 

・焼き麩でかさ増し!牛こまのカレー炒め
・人参とちりめんのレンチンおかず
・厚焼きたまご

・ごはん

・みそ汁

 

 

☆使っているトレー

 

 

 

 

 

材料と作り方

 


ナイフとフォーク焼き麩でかさ増し!牛こまのカレー炒め

 

 【材料:2人分】

牛こま切れ肉…100g
砂糖…小さじ1

 

玉ねぎ…1/2個

しょうが…薄切り2枚分

 

添え野菜 サニーレタス・ミニトマト…適量

 

すき焼き麩…10g


A
カレー粉…小さじ1
しょうゆ・酒・砂糖…各大さじ1

サラダ油…小さじ1


1:すき焼き麩は水戻しする。玉ねぎは薄く切り、しょうがはみじん切りにする。

 

 


2:牛肉に砂糖(小さじ1)をもみ込む。

 

 

節約ポイント

ちょっぴり固そうな牛肉は、砂糖をもみ込めばしっとり柔らかな食感に仕上がります。

 

 

 

3:フライパンに油を熱し、玉ねぎ・牛肉を炒め、火が通ってきたらすき焼き麩を加えて炒める。

 

 

 

4:合わせたAを加え、汁気を焼き麩にしみこませながら炒める。

 

このくらいまで汁気を飛ばします

 

 

 

コーティング力がとても気に入りました!

味付けしても、フライパンに焦げ付きにくいので、おすすめです。

 

 




ナイフとフォーク人参とちりめんのレンチンおかず

 

 【材料:2人分】


人参…1本
ちりめんじゃこ…大さじ2

白だし…小さじ2
ごま油…小さじ1



1:人参は細く切る。耐熱ボウルに材料をすべて加えてよく混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で3分加熱する。

 


2:よく混ぜて味をなじませる。
 

 

 

レンチンして混ぜるだけ!

あとは、余熱でしばらくおいて、味をしみこませるのみキラキラ

 

 

 

 

ナイフとフォーク厚焼きたまご

 

 

【材料:2人分】

 

たまご…2個

白だし…小さじ2

水…大さじ3

片栗粉…小さじ1

 

サラダ油…小さじ1

 

 

【作り方】

 

 

1:ボウルに白だし・水・片栗粉を入れてよく溶く。たまごを割りほぐし、さらに混ぜる。

 

 

2:フライパンに油を熱し、1のたまご液を1/4量程度流し入れ、手前から巻く。再びたまご液を少しずつ加えて繰り返して焼く。

 

↓   ↓   ↓

 

 

↓  ↓   ↓

 

 

 

余った厚焼きたまごは、小分け冷凍するときもあるし、朝ご飯で食べることもあります。

 

 

 
 
食器のこと
 
メイン皿(牛こまのカレー炒め)→地元のショッピングモールに入っている雑貨屋さん
小鉢(人参とちりめんのレンチンおかず)→地元のスーパーで見つけた
小皿(厚焼きたまご)→スタジオクリップ
茶碗・汁椀→無印良品

 

 

 

 

フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

皆様の応援、心から感謝しております。

いつもありがとうございますお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 

毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

おうち時間が増えた分、自分磨きを始めました。「これはよかった!」お気に入りの、おすすめできるスキンケアアイテムと暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす】

買い物の仕方を変えたこの1年、”新しい節約スタイル”を築いています。

 

 

 

 

 

 

暮らしの彩りが気持ちも明るくしてくれるので、気分転換にもおすすめです。

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート