今回の下味漬け込み肉のお味は、

中華風漬け/塩ダレ漬け/焼き肉のタレ漬け の3種類です。

下味がしっかりしみこんで、美味しさもアップ!

手軽に作れるので、常備したい漬け置き肉です。

 

今回の冷凍保存はこちら!

 

 

 

 

 

 

☆今までの冷凍保存、こちらからご覧いただけます。

【下味冷凍】漬け込み楽々冷凍保存、いろいろあります!

 

 

 

 

下味漬け込み肉1<中華風漬け

 

 

 

【材料:2人分】

 

牛こま切れ肉…100g

みじん切りにんにく…1かけ分

 

オイスターソース・酒・みりん・しょうゆ・ごま油…各大さじ1

 

1:保存袋に、材料をすべて入れて、もみ込む。

 

 

◆目安の期間

 

冷蔵保存…2~3日程度

冷凍保存…2週間程度

 

◆Cooking example

 

牛肉とにんにくの芽の炒め物

 

【材料:2人分】

 

中華風漬け…1パック分

にんにくの芽…1束

ごま油…小さじ1

 

 

1:にんにくの芽は食べやすい大きさに切る。

 

2:フライパンにごま油を熱し、中華風漬け・にんにくの芽を加えて炒める。

 

 

☆使っているお皿

 

 

ほっこりする器です。

おかずを引き立ててくれますウインク

 

 

 

下味漬け込み肉2<塩ダレ漬け

 

 

 

【材料:2人分】

 

豚こま切れ肉…100g

みじん切りしたにんにく…1かけ分

 

ごま油…大さじ1

鶏ガラスープの素…小さじ1

 

1:保存袋に、材料をすべて入れて、もみ込む。

 

 

◆目安の期間

 

冷蔵保存…2~3日程度

冷凍保存…2週間程度

 

◆Cooking example

 

キャベツと豚こまの塩炒め

 

 

【材料:2人分】

 

塩だれ漬け…1パック分

 

キャベツ…2枚

トッピング用 刻みネギ…適量

 

サラダ油…小さじ1

 

 

1:キャベツはざく切りにする。

 

2:フライパンに油を熱し、塩だれ漬けを炒め、キャベツも加えて火を通す。仕上げに刻みネギをトッピングする。

 

↑のレシピに、焼きそば麺を追加して、塩焼きそばもオススメです。

 

 

☆使っているお皿

 

 

 

 

下味漬け込み肉3<焼き肉のタレ漬け

 

 

【材料:2人分】

 

豚こま切れ肉…100g

みじん切りしたにんにく…1かけ分

 

焼き肉のタレ…大さじ3

 

 

 

1:保存袋に、材料をすべて入れて、もみ込む。

 

 

◆目安の期間

 

冷蔵保存…2~3日程度

冷凍保存…2週間程度

 

◆Cooking example

 

豚こまと玉ねぎのこくウマ炒め

 

【材料:2人分】

 

焼き肉のタレ漬け…1パック分

 

玉ねぎ…1/2個

しいたけ…1枚

トッピング用 刻みネギ…適量

 

サラダ油…小さじ1

 

 

1:玉ねぎは薄く切り、しいたけは食べやすい大きさに切る。

 

2:フライパンに油を熱し、玉ねぎ・しいたけを炒める。しんなりし始めたら、焼き肉のタレ漬けを加えて炒める。仕上げに刻みネギをトッピングする。

 

 

☆使っているお皿

 

 

 

 

下味漬け込みにあったら便利なキッチンアイテム

 

 

☆液体調味料をはかるときに便利なアイテム

 

 

 

 

☆柄が長いので、片栗粉など袋にはいったものを計量するとき、とても使いやすい!手放せないアイテム

 

 

 

 

 

 

フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

 

皆様の応援、心から感謝しております。

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 

毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

おうち時間が増えた分、自分磨きを始めました。「これはよかった!」お気に入りの、おすすめできるスキンケアアイテムと暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす】

買い物の仕方を変えたこの1年、”新しい節約スタイル”を築いています。
 
 

暮らしの彩りが気持ちも明るくしてくれるので、気分転換にもおすすめです。

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート