今回の下味漬け込み肉のお味は、

オイスターみそ漬け/甘辛漬け/ピリ辛漬け の3種類です。

下味がしっかりしみこんで、美味しさもアップ!

手軽に作れるので、常備したい漬け置き肉です。

 

 

 

今回の冷凍保存はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

作業時間は、15分程度。

みそや砂糖をもみ込むことで、特売肉も柔らかで美味しさアップキラキラ

 

 

 

☆今までの冷凍保存、こちらからご覧いただけます。

【下味冷凍】漬け込み楽々冷凍保存、いろいろあります!

 

 

 

☆今回、下味漬け込み肉をつけた袋は、こちら。

 

 

マチがついているので、見た目以上にしっかり入るところが気に入っています。

 

 

☆お肉を触るときは、こちらを使っています。

 

 

 

下味漬け込み肉1<オイスターみそ漬け

 

 

 

【材料:2人分】

 

鶏もも肉…1枚(食べやすい大きさに切る)

 

みそ・オイスターソース・酒・砂糖…各大さじ1

 

 

1:保存袋に、材料をすべて入れて、もみ込む。

 

 

◆目安の期間

 

冷蔵保存…2~3日程度

冷凍保存…2週間程度

 

◆Cooking example

 

<鶏肉と野菜のみそ炒め>

 

 

 

1:フライパンに油を熱し、<オイスターみそ漬け>を片面焼く。

 

2:ひっくり返して、薄く切った玉ねぎ・一口大に切ったキャベツも加え、ふたをして弱めの中火で蒸し焼きにする。

 

3:火が通ってきたら、全体を混ぜながら味を均一になじませる。


4:仕上げに刻みネギをトッピング♪

 

 

 

 

下味漬け込み肉2<甘辛漬け

 

 

 

 

【材料:2人分】

 

豚こま切れ肉…150g

 

しょうゆ・酒・砂糖…各大さじ1

 

1:保存袋に、材料をすべて入れて、もみ込む。

 

 

◆目安の期間

 

冷蔵保存…2~3日程度

冷凍保存…2週間程度

 

◆Cooking example

 

<豚こまとにんじんの甘辛炒め>

 

 

1:にんじんは千切りにする。(スライサーだと早いですニコニコ

 

2:フライパンに油を熱し、にんじんをサッと炒め、<甘辛漬け>も加えて炒める。

 

 

添え野菜に水菜を使いました。

 

 

 

 

下味漬け込み肉3<ピリ辛漬け

 

 

 

【材料:2人分】

 

豚こま切れ肉…150g

 

酒・砂糖・みそ…各大さじ1

オイスターソース・豆板醤・ごま油…各小さじ1

 

1:保存袋に、材料をすべて入れて、もみ込む。

 

 

◆目安の期間

 

冷蔵保存…2~3日程度

冷凍保存…2週間程度

 

◆Cooking example

 

<牛肉とじゃがいものピリ辛炒め>

 

 

1:じゃがいもは一口大に、玉ねぎは薄く切る。耐熱皿にのせ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で4分加熱する。

 

2:フライパンに油を熱し、<ピリ辛漬け>を炒め、1のじゃがいもと玉ねぎも加えて炒める。

 

 

スナップエンドウをトッピングしました♪

 

 

 

添え野菜に使った”水菜”と”スナップエンドウ”、炒めるときに使った“玉ねぎ”は、坂の途中さんで購入した野菜です合格

 

 

 

水菜のシャキシャキ感、玉ねぎの甘みがとても良かったです。

 

スナップエンドウは、茹でただけなのにどうしてこんなにおいしいの?!と思うほど、甘みがしっかりしていて、いっきにお気に入りになりましたウインク

 

 

わたしは、隔週で届くように設定しています。

 

木曜日頃、翌週の届く野菜の内容(予定)をメールでお知らせしてくれるので、毎週でも隔週でも、届く野菜のことがわかるので、献立も考えやすいです。

 

 

【坂ノ途中】うれしいおまけ付き!旬のお野菜セット定期宅配

 

3回分の送料無料キャンペーンも開催されているので、お試しするにはいい機会ですウインク

・・・というわたしも、このキャンペーンに惹かれて、お試し中です音譜

 

 

 

下味漬け込みにあったら便利なキッチンアイテム

 

 

☆液体調味料をはかるときに便利なアイテム

 

 

 

 

☆柄が長いので、片栗粉など袋にはいったものを計量するとき、とても使いやすい!手放せないアイテム

 

 

 

フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

皆様の応援、心から感謝しております。

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 

毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

おうち時間が増えた分、自分磨きを始めました。「これはよかった!」お気に入りの、おすすめできるスキンケアアイテムと暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす】

暮らしの彩りが気持ちも明るくしてくれるので、気分転換にもおすすめです。

 

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート