11月は背中強化月間 | パパはバレエダンサー

パパはバレエダンサー

パパはロシア人バレエダンサー。中央アジアはキルギスタン
ビシュケクというところで暮らしています。
娘が2人、猫2匹。夢だったバレリーナ・・・
気が付けばバレエダンサーの嫁になってました。
いろいろ突っ込みどころ満載の
日々の暮らしを漫画でアップします。

 

みなさまこんにちは!

 

ワールドバレエディお楽しみになりましたか?

 

私はレッスン動画が大好きなので

安定のロイヤル配信に1票!

 

配信では普段じっくり見られない

ダンサーの後ろ姿なども拝むことができます。

 

みなさんステキなレオタードを着ていらっしゃり

背中バックりのデザインも多いので

ばっちりお背中鑑賞できますね!

 

みなさま、やはり無駄な肉などなく

肩甲骨に背骨までも数えられそうなほど

そして筋肉もしっかりと確認できます。

 

あんな背中に憧れるわい!

 

さてさて私のストレッチ配信でも背中のトレーニングがあります。

 

珍しいものではなく、よくあるやつですが

マリア・ホーレワちゃんがやっていたのの

アレンジです。

 

ホーレワはうつ伏せになって頭腕と足を上げてから

腕は2番とアンオー

脚はカエル足から伸ばすのを

延々と繰り返すという結構ハードなもので

 

腕はともかく

脚が…

 

ただでさえ苦しいカエル足を浮かせてやるとか

もはや面白い動きにしかならないので

配信でやるのは却下しました。

 

でも腕の動きならいけるかな~と

ストレッチに追加することにしました。

 

これ、うつ伏せになっていることがとってもよくて

頭、胸を浮かせる時に首が詰まらないように

長ーーーく使うことがまず1つポイント。

 

めちゃくちゃがんばって肩を上げないようにしないと

首が詰まってしまいます。

 

そして腕をアンオーにするわけですが

ここでも簡単に腕を上げてしまうと

首がなくなり肩から腕が動いてしまいます。

 

洗濯ばさみで背中の肉をはさんだつもりで

その洗濯ばさみを飛ばさないように!

外さないように慎重に腕を動かしてみてください。

 

そうすると!

なんということでしょう!

 

これが腕を動かすってことか!?

 

とわかるんですけどね。

 

私は。

 

みなさんもやってみてください。

 

もしかしたら頭や腕が上がらないという

方もいらっしゃるかもしれません。

 

配信中にもそんな話になって

腕の動かし方うんぬんよりも

背中を強くしなやかに使えるようにするのが

先だと気がつかされました…

 

うう…

 

腕が正しく使えていたら

背中が強くなるのか

背中が強いから腕が使えるのか…

 

どちらにせよ

うつ伏せから全くデコルテ部が上がらないのは

バレエ的に不十分なような気がするので

ぜひできるようになりたい!

 

じゃぁこうしてみましょう!

 

と手を頭の上で逆手でつないで

背中を強化するトレーニングをやってみました。

 

そしたらみんなでまな板の上の鯉みたいな

身動き取れない人になってしまい

背中…もっと強くしたいな。

 

と思った11月。

 

ちなみに新体操でこれやるんだけど

子どもたちつないだ腕が

脚につくんだぜ!!

 

おいおいおい

 

泣いてます。

 

バレエには柔らかさが必要と当たり前のように

思われているのですが

実は強さも大事なのですよね。

 

新体操はそれを凝縮した世界なので

バレエの人は目指す必要ないですけど

 

彼女たちが柔らかく見えるのは

実はすんごい筋力でコントロールしているからだと感じます。

 

バレエで使う筋力はバレエの動きでのみ

育つと思うのでジムに行ってやみくもに筋トレするのは

やめたほうがいいと思います。

 

私の力を抜いて~というのも

ベースの筋力あってこそなので

本当難しいのよ。

 

筋力は必要だけど

バレエ用の筋力ですから。

 

とりあえずはいつもの、普段の、日常の

使い方をしていては何時まで経ってもバレエにならないのかな~

 

難しく考えすぎかしら?

 

筋トレするなと言いながら

筋トレを推奨する変な記事になってしまいましたが

筋トレするにしてもバレエのレッスンだと思って

動くことが大事かなと思います。

 

踊るように筋トレ!

 

美しい背中になれるように

がんばろっと。

 

イベントバナー

 

 

 


 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 
バレエランキング