こんばんは、三連休初日はリフォームの追加工事からスタートしたかあさんです。アフターメンテナンスもいろいろしてくださり、いい工務店とご縁ができたなあと感じています。
 
未だにすべてのダンボールは開封となっておらず、休みの旅に荷ほどき・整理。今日はさすがにぐったりして午前の部・午後の部と昼寝二部練w この歳でこれだけ寝れるのもスゲーwww
すっかり充電完了です♪
 
 
今日は先日アップが間に合わなかったサロマ湖鶴雅リゾートについてレポします。
なんせ夕飯の海鮮盛りがこのボリュームやでポーン(直径50センチ以上ある皿かと)
※これにビュッフェが追加といふ
image
鶴雅は昨年阿寒湖にも泊ったのですが、それはまあゴージャスなTHE温泉宿でして。
それ以来すっかりファンとなっています。
 
さて当ブログで最近いろいろな方にお越しいただいてるのが北海道のお宿シリーズ。
旅の参考になれば幸いです。
 

この辺、よくアクセスいただいてるようです↓

 

 

 

 

 


 

 

サロマ湖鶴雅リゾートはサロマ湖の真ん前にあるホテルです。

image

低層階のお宿となっています。

道路側から見ると二階建てだけど、湖側からみると4階建ての作りです。

先日、出川さんの充電させてもらえませんかの旅では、お宿の前を通過していましたね。

 

せっかくなので湖ビューのお部屋を予約しました。

 

お部屋のタイプもいくつもあるようです。我が家は和室でゆったりと。

 

宿の裏側がすぐサロマ湖なので、温泉に入る前に湖岸をお散歩。

朝には干潟みたいなところにでっかい鳥が多数生息してました。

部屋に双眼鏡が置いてあるので観測できましたよ。

image

 

温泉は夜と朝で男湯・女湯が入れ替わります。

露天風呂あり。

やや歴史を感じるつくりとなっています。

1階の露天風呂からは残念ながらサロマ湖は見えず。

(阿寒の鶴雅は1階の露天から阿寒湖丸見えの作りとなっていました。阿寒鶴賀も後日レポできれば)

 

 

さあいよいよお楽しみの夕飯、メインダイニング・ラメールへ。

 

2024年4月にリニューアルされたばかりとのことで、とても素敵な雰囲気とインテリアでした。

サロマ湖の夕暮れを眺めながらの夕食となりました。

(食べ物の写真しか撮ってないけどw)

 

我が家は海鮮盛りをプラスしたプランで予約をしていたのだが、その追加の海鮮盛りのボリュームが激しすぎて驚愕した。

image

 

ホタテ、赤貝?、ボタンエビに、タコに牡蠣!

ホタテの身の厚さにボタン海老の甘さたまらん!

 

牡蠣は生または火を通したものか選べます。

生ガキ大好きだけど食べるたびにあたってしまうかあさんは焼き牡蠣でいただきました。

普段牡蠣を進んで食すことのない娘も、ここの牡蠣は旨い!言うてモリモリいただきました。

 

こちらはビュッフェ一巡目のお皿。

 

机にはパイシチューのオーダーシートが置いてあり、3種のパイ包みのシチューから好きなものを選んで、かまどの前でオーダーします。

美味!かあさんは海鮮のシチューを。ホタテ、エビとかが入っていたかな。

他にチキンとかがあったと記憶。(忘れちゃった)

中はそこまでヒタヒタに入ってはいないので、おかわり可能です。(かあさん2杯、とうさん3杯食っていたような)

 

気になるビュッフェの様子の一部はこちら。

揚げ物系はおなかがいっぱいになってしまうので、ビュッフェのときはほとんど頂きませんでしたが

美味しそうな天ぷらとか

 

おいしいステーキやら(ソースがたくさんあって楽しめる)

 

 

 

海鮮丼、どーんと作れるラインナップや

 

冷製の前菜系やサラダも豊富。

 

スモークサーモンや生ハムも。娘は生ハムを鬼のようにとって食べきれるんかと心配しましたが、なんとデザートのメロンとともに生ハムメロンにアレンジして食べていました。(さすが食い意地のはった私の娘…)

 

気になるデザートはこちら

image

 

後半戦になると補充されないスイーツもあるので、気になるものはその時にいただくのがいいかも。

image

ソフトクリームマシンもありましたよ。

ティラミスがマイウーでしたが、リピートしようとしたら終了していた笑い泣き

 

他にお茶漬けコーナーも!

贅沢具材で楽しめます。

お刺身を乗せるアレンジもね。

牡蠣と鯛茶漬け。美味すぎたラブ

 

鶴雅リゾートのビュッフェはとにかくクオリティーが高いです。

書いている今もまた食べたくなってきた。

 

 

おなかいっぱいで部屋の布団で転がる。

天上のこの模様を見て娘が

「中学受験の問題の図形に見えてくる。まったく落ち着かない」というてましたw

正方形の対角線から円の直径求める問題か?と聞いたら、違うそうじゃない言うてました。

 

この日の宿泊ではバーでの一杯のサービス券がついていたので、家族でバーへGO!

とうさんが飲んでいたサロマ湖なんたらかんたらのカクテル。

かあさんと娘はジュースで乾杯。

オトナなムーディーな雰囲気を邪魔しちゃいかんので、一杯いただいて早々に退店。

 

その後、卓球やって遊んでました。(卓球、無料です!わーい!)

 

 

さあ翌朝もお愉しみなビュッフェの時間。

まずは効き牛乳からスタート。二種の牛乳をいただき、好みのものを話し合う。

 

 

 

一周目のお皿。焼きたてパンもクオリティー高い!!!

コーンスープも超絶美味。

海鮮も充実しているので、朝から海鮮丼も可能。

とうさんは海鮮丼もりもり食うてました。

 

なんとスムージーの提供も!

 

効果と食材が細かに書いてあり助かります。

 

贅沢に二種類いただきましたー!至福ラブ

 

朝のオーブンサービスはエッグベネディクト。これも希望枚数のチケットをかまどの前に置いてくるとテーブルにサーブされます。

焼きたてのエッグベネディクト、熱々でした。

朝カレーもいただきました。ホテルカレーはやっぱり美味い!

とにかく食事のクオリティが高いので、こちら方面に旅行の際はぜひオススメしたいホテルですキラキラ

 

さてサロマ湖、いったい何をみるんじゃいとお思いのかたもいらっしゃるかと。

我が家がサロマ湖に来た理由は、娘がサロマ湖の海とのつなぎ目を見てみたかったから。

歴史を学ぶあのスポットもお宿の近くにありました。

が、長くなるので続く。

次回はサロマの観光スポットをレポ予定。

 

前回のお買い物マラソンでかったステップ台。

かあさんはブルーホワイトにしたのですが、色味が超絶好みでした。

ベランダへの昇降が劇的に楽に!

木製でしっかりとしているし、子どもの踏み台としてもおススメ指差し


 

 

 

勝手口用のこちらも今日組み立てて設置しました。

前に親が高い段差を無理に登ろうとして後ろに尻もちついて転び、腰骨を圧迫骨折していたのですガーン

安全な昇降大事。

 

今なら1000円オフのベッドパッドは到着待ちでーす




 北海道 鶴雅巡りをしてみたい