だいこ「ん」丸ごと1本使いました | 美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

山形生まれなのに、いきなり沖縄に15年住みました!
その後やってきた大都会の東京は、いろいろタイヘン!!
元・琉球放送報道部リポーターのびんこがお届けする、
おいしいもののブログです♪

今年は、きょう12月22日が「冬至」ですね。

冬至には「ん」がつく食べものを食べるのがいいのだとか。

ちょうど先日、商店街へ買い物に行ったら、八百屋さんで

大根(だいこ「ん」)が安かったので、買ったんですよ。

ひとり暮らしなのに、丸ごと1本買っちゃって。

どうしようかなぁ、なにをつくって食べようかなぁと考えて、思いついたのが、

上の写真 ↑ ↑ ↑です。大根のそぼろあんかけですね。

 

これ、実はと~ってもカンタンにつくりました。

なぜなら、わが家にはつくりおきの肉そぼろがあるから。

それがこちら。

 

ちなみに、この肉そぼろの材料がこちら。

ひき肉と餃子用カット野菜を使ってるので、

包丁を使わずに野菜入りのボリューム感ある肉そぼろをつくっています。

あ、これと細切れの高野豆腐も入ってるので、たんぱく質や食物繊維もアップです。

 

ってことで、前述の丸ごと1本買った大根を分厚く切って、

お出汁とお醤油でコトコト煮ている間に、

つくりおきの肉そぼろに片栗粉でとろみをつけて、

大根のそぼろあんかけをつくりました~。

自分でつくっていうのもナンですが、これがおいしかったんですよ~。

そぼろあんかけは濃い目の味つけにしたので、お酒にも合う!(←コレ大事)

 

それで、ですね。

どんなに分厚く切った大根でも、どんなにおいしいと思っても、

さすがに丸ごと1本を全て同じお料理にすると、飽きちゃいます。ひとり暮らしですから。

 

んで、残った大根をどうしようかなぁ、と考えました。

冷蔵庫の中にある食材を思い出しながら…。

そしたら、「あっ!」と思いついたんですよ。

この料理を。

はい。

大根と大根葉と油揚げの炒め煮でございます。

細切りにした大根と食べやすく切った大根葉と油揚げを

お出汁、お酒、醤油で炒め煮にしただけなんですけどね。

しかもこの日、わが家の冷蔵庫の中にあった油揚げは、すでに細切りになっているもの。

だから、大根と葉っぱを切っただけ。

あとは材料に調味料をふって、炒め煮にしただけ。

カンタンでした~。

でもやっぱり、我ながらおいしゅうございました♪