蒸してかければできあがり「もやしとさやいんげんの豚しゃぶ風」 | 美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

美味と物語 ~ライターびんこのブログ~

山形生まれなのに、いきなり沖縄に15年住みました!
その後やってきた大都会の東京は、いろいろタイヘン!!
元・琉球放送報道部リポーターのびんこがお届けする、
おいしいもののブログです♪

これは、つい先日のわが家のおうち居酒屋。

写真奥からスーパーのおそうざい売り場で買った焼き鳥(レバー)、

スナップエンドウのおひたし、そして手前が「もやしとさやいんげんの豚しゃぶ風」です。

 

実は、この日が締め切りだった原稿に追われていて、ようやく書き終えた頃には疲れてて…。

なんにもしたくない、と思ったので、冷蔵庫にあるもので済ませました。

手抜き料理のわりにはおいしくできたので、ご紹介しますね。

まず、この「もやしとさやいんげんの豚しゃぶ風」なんですけど…

もやしは軽く洗っておき、さやいんげんは軽く洗って、

食べやすい長さにパキっと折ります(包丁は使ってません)。

んで、もやしとさやいんげん、豚肉の順番にお鍋に入れ、

食材の上から塩こしょうとごま油をふります。

お鍋に入れた状態は写真に撮らなかったので、

イメージとしては ↓↓↓ こんな感じ。

この状態で、フタをして中火~弱火で約10分。

お鍋を火にかけている間に、

焼き鳥をオーブントースターで温めて、

スナップエンドウをゆでておひたしにしました。

火にかけておいたお鍋の中身は、10分経ったらお皿に盛り付けて、

市販のごましゃぶ用タレをかけただけ。

 

んで、3つの料理がそろったのがこちらというわけです。

なんにもしたくない、と思ったわりには、ちゃんとできた自分をほめてあげたい(笑)。

「もやしとさやいんげんの豚しゃぶ風」は、さっぱりいただけるので、

これから暑い夏がきたら定番メニューにしようと思いました。

おうち居酒屋は、カンタンでおいしいのが一番!

我ながらおいしゅうございました♪