いよいよ、86のユーザー車検に向けて動かざるを得ない状況になった。

つまり、1月中盤経過でアル。あー、ロービームで合格するんかい?って不安。

前回、テスター屋曰く

「このクルマ、ハイビ―ムでないと通らないですよねぇ・。」って不安しかない発言が響いてんだよね。

前回は、テスター屋に調整後、ロービームは片側が×。ハイビーで合格という危惧される結果なのである。

で、明らかな対応が必要なのが、もう一つ。フルバケ=>純正シート交換。

少しばかり面倒なので、1月中にやっちゃいました。約2年振りの作業なんで自分のブログとか、作業ノートの復習実行。

今回、コペンの車検も同月にあり、コペンはR2同様、光軸、照度とか問題ありありが想定されてマス(汗)。

なので、手際よくやっていかなきゃならんとです。

まず、トラウマのアラーム解除。

エクステンションとか、テコの原理で攻めます。

アイボルト固定用アンカー(笑)。この段階で、フルバケ左後方表皮傷つけ犯人の濡れ衣を着せられマス!

シートベルトとサイドエアバックのカプラー、キャンセラーの取出しへ。

キャンセラーの取出し方は、説明書どおり2段階で攻撃。

2年後の俺、多分、あんまりやりたくねぇーって感じで臨むと思うがなW。

シートを浮かすのには、やはり何らかの物体が必要だった。今回は、青のプラ箱。

かって、緩やかな時代を生きていた、でんこ。

でんこ が、無邪気に見ている、問題のシート表皮及び鉄フレームの削れ!

当然、誰だぁ!!ってなったわけ(笑)。そして、前述したアイボルト受けステーってことになりましたねぇ。
 

真犯人はコイツ ↓ 

ハーネスの留め具。

あー、ロービームの心配なのだが、記事はそこまで辿り着かんかったなW。

つづく

(そ、そう言えば、コペンのレギュレーター交換も続くにしていた、各務原も・・・汗)