あじさい祭りが開催中╰(*´︶`*)╯♡ | 生涯旅人の徒然日記

生涯旅人の徒然日記

気の向くまま走るバイクツーリングが好きです

「太平山とちぎあじさいまつり」が、6月14日㈮~6月30日㈰で開催されています。

 

せろおくんとともに、週末に行って来ましたので、ご報告させていただきます。

 

詳しい場所は下記GoogoleMapをご参照ください。

 

西洋あじさいをはじめ、額あじさい、山あじさいなど約2,500株のあじさいが

 

太平山神社表参道、約1,000段の石段の両側に咲きそろいます。

 

これらのあじさいは、1974年にライオンズクラブが植樹したのが始まりです。

 

 

石段は山で産出する石を使った「のづら積み」で、信徒の労力と寄進によるものです。

 

下の駐車場から石段を登ると、かなりの運動になるので、飲料水持参が良いです。

 

私は自信がなかったので、ずるしてバイクで登ってしまいました(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*

 

 

そしてお昼は太平山の謙信平という展望の良い場所で、食べていくことにします。

 

今回は「もみじ庵」さんというお店に入りました。店の前に広い駐車場があります。

 

店名のとおり、秋には紅葉したもみじが周囲を彩る、素敵な景色が見られる場所です。

 

 

まだ正午前だったので、すんなりと席に着けましたが、ぞくぞくと人が入ってきます。

 

こちらがランチメニューで、お蕎麦中心に天ぷらや煮魚、玉子焼きなどが選べます。

 

実はこの太平山、玉子焼きが名物になっているので、玉子焼きランチを注文しました。

 

 

太平山の三大名物とされているのが、玉子焼きと焼き鳥、だんごです。

朝と夜を間違えて夜鳴きする鶏は、災難など不吉な知らせを招くと嫌われました。

これらの鶏は太平山神社に奉納され、その鶏の料理で参拝客をもてなしたそうです。

 

 

しばらくすると、お待ちかねの「玉子焼きランチ」が目の前に運ばれてきました。

 

サラダにお漬物、煮昆布、きな粉だんご、玉子焼きにお蕎麦と、品数が多いですね。

 

焼きたての玉子焼きとお蕎麦は意外とボリュームあって、おいしくいただけました。

 

 

最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございます。

ツーリングレポートの続きは、明日アップロード予定です。
また見に来てくださいね、約束ですよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )💘。

 

では、またお会いしましょう。おやすみなさい(^^)/~。

 

おわり。。