トランザルプで佐世保泊りツーリングに行ってきた。 | バイクのあれこれの記録

バイクのあれこれの記録

バイクで楽しく走ってウマいの食べに行く! 
バイク以外も少々?
・アフリカツイン (CRF1000L DCT) 
・トランザルプ(XL750TRANSALP)
・CRF250RALLY  
・CT125ハンターカブ
・N-ONE RS 6MT

 

はい! タイトルの通りなんですがね、

金曜日に予告した通り、泊りツーリングが決行可能!になりましたんでね~

この季節! 絶好の天気・気温! 楽しすぎなコース!

逃さずにはいられませんでした。

 

興奮のあまりかどうか、寝坊しまして・・・

出発時刻を40分オーバー・・・

まぁ、予定およびコースは2人での想定でしたのでね、ワタシは元々休憩少なめなんで、回数と休憩時間を減らしまして、

 

こんな コースで有田市まで。

福岡市郊外を通過しますのでね、そのあたりのみ楽しくないのですがね、、、 

コレがあるので佐賀・長崎方面のツーリングが少なめになるんですよね・・・

 

 

で、2回目の訪問です。(ちなみに1回目はコチラ)

実はコチラの親方のお店、時代屋さんも近いのですが、、、

もうチョイと早めな到着が必要な行列具合が予想されますのでね、計画段階から迷わず!コチラです。

 

 

11分前着で先頭GET。

な、「西洋食堂 信 -Nobu-」さんです。

 

 

地元民じゃないのでね、ハンバーグとか他メニューもあるにはあるのですが、もう コレ↓ 一択でしょう。

 

 

ただ、所得の方が悲しげになっている状態なんでね・・・

3秒くらい悩みましたが 、、、

しかし、せっかく来ましたのでね 、、、

180gでも十分な量なんですが、やはりココは漢の!

240gで発注~~~

 

 

ベーコンまで入っている、立派なミニサラダ。

 

 

コーンスープ をいただきながら、諸々趣味レーション。

 

 

 

きました! 「レモンステーキ」

 

 

肉アップ。 素早く撮って、肉を裏返し!

とりあえず普通に食べて、、、

 

 

残りライスをブチ込みまして、(正式な食べ方です)

満足過ぎな完食。

 

ちなみに、入店5分で満席。

 

 

食後は、

 

 

さすがに、まっすぐ佐世保に向かっても面白みもなく、しかもホテルに早く着きすぎなんでね、

すんごく楽しいワインディング満載コースで、平戸大橋まで。

 

 

ココからも「初」のコースを多用しまして、佐世保市街地。

日々、ストリートビューで佐賀・長崎の峠道を研究していた甲斐がありましたぜ。

 

セントラルホテル佐世保

 

で、今回のお宿にチェックイン。

実は佐世保泊は30年ぶりくらい。

しかも前回はジムニークラブの友人宅・・・

 

 

今回は急遽ってこともあり、お安いってことが優先で、駐輪場は屋根なしですが、立地的にたぶん朝露の被害はないと思われますので良かった。(実際晴れなのに大丈夫だった)

 

フロントでカードキーを受け取り、部屋へ。

予約するとき、部屋の確認とかはあまりしないのですが・・・

 

 

入ってビックリな! 畳にベッド。

たぶん30年前なら当たり前なレイアウトだったのかな?

少しビックリ&ニヤけてしまった。

 

で、汗を流してスッキリ後、

いつもと趣向を変えまして、と言いますか・・・

長年行きたいお店がありましたので、居酒屋さんに直行はせずに、ラーメンです! ノンアルです!

 

 

「らーめん 砦  万津町」さん

 

 

メニューはチェックしておりましたが、ヤバいヤツが多すぎでしてね・・・ 

もう店員さんが注文を取りに来た時に、発したヤツにしようと。

 

で、最終的にスタンダードな「砦」と迷いまして、

 

 

 

「超人的海老潮」でオーダー。

 

今回はラーメンの時にライス類は食べない!

と、いう禁は破りまして、

 

 

「炙りチャーシュー丼」も。 

(アサリの佃煮が付きます)

 

残りスープにブチこむ、ダンクライスと悩みましたが、スープはスープのみで飲み干したく思いましてね。

 

結果、 最高!!! でした。

 

食後は佐世保の街を散策。

すんごい長いアーケードを往復後、その通りの脇道とか、並行する通り、飲み屋街とか歩き回り居酒屋さんチェック。

結果、2時間くらいウォーキング。

膝がよろしくないので、低強度でテクテクと。

佐世保は、コアな濃い感じの店が多いように思いましたね(笑)

そして、レモンステーキを出すお店も無数にってのはもちろん、海老他、塩・醤油系のラーメンのお店多し。

 

で、ココはワタシの基準に最高なんじゃ? 

な、お店を見つけましたが、、、

 

「すみません、予約でいっぱいです」

 

土曜の夜だし、まぁ、【でしょうね・・・】

な、感じもあり、数軒覗くも、、、

まだ、少し胃に残っているってこともあったのか?、

心に響く感じのお店がなく、、、

 

こんな時は! な、居酒屋チェーンで。

 

 

歩き回ったので、ファーストビールは最高でしたが、、、

しかし、横に不快な客がいたのもありますが、、、

なんか満足できず・・・

 

 

久々の部屋呑み。

コレが思いのほかよかった。 畳だからかな?

 

 

**********************************

 

で、2日目。

 

6:30、チェックアウト後、

 

 

こんな ↑ ↓  クネクネ過ぎな農道・県道を駆使しましたコースで、西海橋~諫早郊外~ドラゴンロード(128号/雲仙千々石線)で雲仙経由で多比良港まで。

 

 

昨日に引き続き、快晴! 快適気温! 心地よい風!で最高。

 

 

国立公園 雲仙原生沼。 

 

の、前の公園?テニスコート?の公衆トイレを借りましてのプチ休憩。

 

また少々クネクネしまして、多比良港に10:10着。

予定より少し早めの出発だったっていうこともあり、1本早めの便(10:30発)に余裕でまにあった。

 

 

 

フェリーも久しぶりかな。

休憩も兼ね、少しウトウト・・・& 諸々ネットのチェック。

 

で、長洲港を11:20出発しまして、11:30開店のお店に3分前着という、ナイス過ぎな入店。

(本来予定は12:15着予定で、お客さんが多かったら諦めてプランBのお店の予定でした)

 

 

そんな、「蕎麦カフェ プライエ」さん。

よく行きます、出水呑みツーリングの初日ランチ用にチェックしていたお店なんですがね。

 

蕎麦とセットのメニューと悩みましたが、

「GALETTE SET」 にしました。

 

 

スモークサーモン / クリームチーズ / サラダ の
「ノルディック」と、

 

 

「塩キャラメルバター」の 

スイートガレットのセットです。(ドリンク付き)

 

イイ感じのお店の方、量も適度で2日目の胃にもナイス。

 

食後は、最近ほぼ定番なコース ↓ で、ナイトロンの調整をお試しセッティングで走ってみました~

 

 

ん~、イイ感じ。

初日も雲仙とかその前もですが、このセッティングでもう一回走りたい感じ・・・

 

最後の休憩でトイレも兼ねチョイ休憩。

以前、ホタルと石橋の館? だったかと思いますが、しばらく改装? 新規開店? で、ガラリと変わっていました。

 

 

「ダニエル イノウエ ミュージアム」ってなっていまして、館内も明るい感じになっていまして、レストランもハワイよりなランチボックスとか、ハンバーガーとかのメニューがあり、お客さんも多かったです。

 

で、2日間の実走の総行程が、こんな結果になりまして、

 

 

大満足な 2日間 となりました~~~

 

帰宅前、母の入所している介護施設から電話があり、急遽そちらにっていう予定外はありましたが、、、

行橋市内で給油後帰宅。

 

 

 

今回の走行距離 : 637.5 ㎞ (2日間)

 

帰宅後、バイクをチョイと濡らしまして、拭き拭き & コーティングのメンテナンス、チェーンに注油までしたので、、、

 

仕上げの ビール は、これまた最高でした。

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村