「美」と「健康」の情報をお届けするコロンボです。こんばんは。
最近、弁当男子なる言葉もよく目にしますし、お弁当を作って持っていくことが割とスタンダードになっているのではないでしょうか。
お弁当だと自分の好きなものを持っていけて、しかも安上り、良いこと尽くめです。
私もお弁当を持っていく機会があります。
人気ブログランキング参加中です!これを励みにしていますので、投票よろしくお願いします皆さんのおかげで上位をキープ!感謝です!
ブログの殿堂
Blogpeople
とれまがブログランキング
お弁当とは言い難いかもしれないですが、昼食に食べるものは概ね決まっているので、それを持っていくだけなんですけどね。
豆腐1丁、納豆1パック、それに何か肉類・卵など(時には野菜)をプラスして持っていくだけ。
豆腐はパックのまま持っていくので、味は納豆のタレをかけたり、納豆自体と一緒に食べたりしています。
一度、かかりつけの先生(お医者)に「塩分の摂り過ぎ」を指摘されたことがあるので、豆腐の味付けは控えめを心がけるようにしています。
肉類や卵は、以前に紹介した「味ぽん」で煮る「手羽元のさっぱり煮」と同じ要領で「鶏のむね肉」や「ゆで卵」を煮て作ったものをほぼ常備しているので、これらを持っていきます。
過去ブログ参照 https://ameblo.jp/bihadamonogatari/entry-12414659801.html
コストも抜群に安いです。全部で100円以内に収まるという驚異的な糖質制限弁当です。
ところで・・・
ネットのどこかで紹介されていた貧乏飯「ねぎ天かす丼」なるものを見ました。
丸亀製麺で白ご飯を頼んで、無料トッピングのネギと天かすをかけ、天丼のタレをかけて仕上げるという裏メニューです。うどんを食べるより安いので「貧乏飯」と呼ばれていました。
丸亀製麺で白ご飯は税込み140円、私のお弁当は「貧乏飯」より安上がりですよ。
値段のこともそうですが、そもそも白ご飯に天かすという糖質と脂質がたっぷりの組み合わせは糖質制限実践者には受け入れられません。
まぁ、「貧乏飯」の話しは置いといて、とにかく簡単、安上り、美味しくて糖質的に安心できるお弁当です。
お勧めです。いかがでしょうか。
毎昼、豆腐と納豆を食べているので、私には違和感は有りませんが・・・
さすがに毎日は勘弁してほしいという声が聞こえてきそうですね(^^)。