とあるアンケートの結果です。「ごちそう」と言ってイメージする食べ物ナンバー1は何でしょう?
3位が「ステーキ」、2位が「お寿司」、そして1位が・・・
人気ブログランキング参加中です!これを励みにしていますので、投票よろしくお願いします

ブログの殿堂
Blogpeople
とれまがブログランキング
「すき焼き」です!
このアンケートの出所ははっきりしないのですが、私のイメージとぴったり一致しています。
やっぱり1位は「すき焼き」でしょう。ちょっと昭和な感じがしなくもないのですね。
その「すき焼き」なんですが、「ごちそう」というくらいで食べる機会はそうそう無いのであまり気にしていないのですが・・・
「すき焼き」というとやっぱり気になるのが「砂糖」です。
そりゃ「糖質制限」しているから当たり前の事なのですが、糖質制限を実践する前から気になっています。甘すぎる「すき焼き」は嫌いだからです。
学生時代、キャンプですき焼きをすることになり、先輩がすごく甘いすき焼きが好きでたっぷり砂糖を入れたので、あまり食べられなかった・・・
それは味の好みの話しなので置いといて、今ならもちろん糖質の摂取量が気になります。
「○○鍋」は糖質制限が実践しやすい料理です。
スーパーに行けばいろいろな種類の「○○鍋」のだしが売っていて、それを温めて具材を入れたらできあがり。
牛肉・豚肉・鶏肉・魚介類、豆腐、キノコ類、そして糖質の少ない野菜を適当な大きさに切ったものを入れて、炊いて行けば糖質も少なくて安心です。
ところが「すき焼き」は、鍋に直接砂糖を入れて味付けするではありませんか。
味付けで多くの糖質を使うことになります。
「すき焼き」がごちそうというイメージなのは、やはり肉が主役だからで、その肉を「醤油」と「砂糖」を中心に味つけして食べる料理です。
料理の基本は「さ・し・す・せ・そ」と言いますから、味付けに砂糖を使うのは珍しいことではないのは分かります。
それにしても目の前のごちそうである肉に直接砂糖を振りかけて味付けするのは「糖質制限」実践者にはちょっときついですね。
しかも最初にその肉を食べるわけですから、血糖値の上昇具合も気になるところです。
かと言って、「すき焼き」の味付けを糖質の少ない別の味付けに置き換え提案する勇気はありません。
だって、「ごちそう」と言ってイメージする食べ物ナンバー1、なんですから。それだけ誰もが砂糖が好きなんだと改めて思いますね。
すき焼きくらい糖質を気にせず食べたいところです。もともと「食べる機会が滅多にないから」心配する必要もないくらいなのですが・・・
食べる機会が多い方は、砂糖を「ラカントS」などの血糖値を上げない安全性の高い甘味料を用いることを検討してください。