「ゆるゆる」の糖質制限!? | 「美」と「健康」に関する商品と情報をお届けするコロンボのブログ

「美」と「健康」に関する商品と情報をお届けするコロンボのブログ

カロリーを気にしないダイエット法を中心に、美容に関すること、健康に関すること、お得情報、その他色んなことを書いていきたいと思います。

「美」と「健康」の情報をお届けするコロンボです。こんばんは。

皆さんは「TABLE FOR TWO」という活動をご存じでしょうか。

ブログの殿堂
JRANK
Blogpeople
とれまがブログランキング

「TABLE FOR TWO」の意味は2人のための食卓です。1つの食卓を2人で分け合う、これは先進国の一食が後進国の一食を支援するというボランティア活動の仕組みです。

しかしそれだけではないこの「TABLE FOR TWO」の仕組みは、支援する側にもメリットを提供することを考えています。

対象の定食や食品の購入がその支援活動につながるわけですが、対象の定食や食品は体に良い食品なのです。

このプロジェクトに参加すると、体に良い定食や食品を食べて本人は健康になり、後進国の食事を支援することにもなる、ということです。素晴らしい活動ですね。

その活動に協力されているドクターで、関先生という方がいらっしゃるそうです。

関先生は糖質制限によるダイエット法を提唱している方で、そのダイエット法は「ゆるゆる糖質オフダイエット」というネーミングで紹介されています。

「ゆるゆる」というのはどういう意味でしょうか。

「糖質制限をあまり厳しく行わない」という意味でしょうね。

その「ゆるゆる糖質オフダイエット」を詳しく見ていきましょう!

その方法は、以下の分量の野菜、お肉・魚類、ごはんを、1、2、3の順番で食べる、それだけらしいです。

・最初に両手大の野菜を食べ、食物繊維でカロリーの吸収を和らげます。
・そして、片手大のお肉、魚類をよく噛んで食べ、脳の満腹中枢を刺激します。
・最後に、こぶし大のご飯類を食べ、満足感を得られたところで食事終了となります。

なるほど簡単そうです。これが「ゆるゆる」の所以ですね。

つまり以下の順番で、相当量を食べるという方法です。

1)血糖値の急上昇を抑えてくれる食物繊維
2)代謝アップに貢献するたんぱく質
3)糖質が高い炭水化物をこぶし分

なるほど、この方法は糖質制限よりむしろ食べる順番ダイエットの方が似ていますね。

というのも、糖質の多い食品を食べないようにする、という趣旨のことがほとんど書かれていないからです。

それでも名前は「ゆるゆる糖質オフダイエット」ですし、糖質の摂取の方法を変えることで痩せられる、というのは私と同じ考えです。

ボランティア活動とともに糖質制限が普及することはうれしい限りです。