いつだったか、「辛そうで辛くないラー油」というものが大ヒットしましたね。
その後、似たような商品がいっぱい産まれました。そして今や調味料のひとつのカテゴリーを確立しましたね。
人気ブログランキング参加中です!これを励みにしていますので、投票よろしくお願いします

ブログの殿堂
JRANK
Blogpeople
とれまがブログランキング
これら「辛そうで辛くないラー油」や「おかずラー油」のようないわゆる「食べるラー油」は、糖質制限の「敵」にも「味方」にも成り得ます。
まず「敵視」する理由ですが、それはご飯をいっぱい食べてしまうきっかけを作るからです。
日本人はご飯が好きですから、ご飯の友があれば2杯でも3杯でも食べるという人は珍しくありません。
糖質制限には非常に危険なアイテムですね。
さて今度は糖質制限の「味方」としての活用法です。
まず「豆腐にかけて食べる」、これはカレーライスのご飯を豆腐に置き換える、すき家の牛丼ライトのようにご飯を豆腐に置き換える、というのと同じ考え方です。
ご飯にかけておいしいなら豆腐にかけてもおいしいだろうということで、豆腐を主食としておいしく頂く方法の一つです。
この場合は主食の置き換えのみならず、お酒の友にもなります。
サラダにかけてもおいしくいただけます。ドレッシングよりかえって糖質が少なくて済みます。
※ただしマヨネーズは「油」と「卵」が主原料ですから、糖質は少ないです。
私の知っている方は「キャベツには欠かせない」と言ってました。
わかめやもずくなどの海藻類にかけるのもいけます。
以前なら海藻類は酢の物で食べることがほとんどでしたが、私はこちらの方が好みです。
私が実践しているのはこんなところですが、肉や野菜の炒め物の味付けにもぴったりだと思います。
※やったことがないので想像でしかありませんが・・・
うまく利用して糖質制限の味方にしましょう!