BIGYARD 奮闘日記 -27ページ目

BIGYARD 奮闘日記

静岡県磐田市にある農業生産法人 ビッグヤード株式会社のブログ

こんにちは、営業部長です。

今日は天王洲のホテルでイベントに参加してきました。トキタ種苗が主催する「Campo Prova in TOKYO 2015」です。昨年同様、たくさんの来場者の方々とお話ができて、大変有意義な時間でした。


今回は、ミニトマトのトマトベリーとオレンジ千果ほか、水耕のトレビスやロメインレタス、露地のズッキーニなど新しい商品を展示しました。トマトベリーとオレンジ千果は試食がずぐになくなってしまうほど好評で、水耕トレビスについては、皆さん興味深々でした。水耕でもこんなに立派に結球するのかと、一定の評価いただきました。


その他定番のルッコラ・セルバーティカやベビーリーフ・デトロイト、エンダイブ・ロマネスカ、ホワイトセルリにフリルレタス、グリーンリーフのレタス類など15種類ほどの野菜をご紹介させていただきました。


たくさんの引き合いを頂きましたが、お声がけいただいたみなさま全員にしっかりとご案内することが出来なくて大変申し訳なく存じます。また、ご興味のある野菜があれば、サンプル出荷もいたします。農場視察に関してはいつでも大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


営業部長@BIGYARD

トマトベリー 引き続き、こちらのご紹介。


■ミニトマト・トマトベリー

甘く肉厚で味にクセはなく、トマトの苦手な方でも食べやすいと評価されています。イチゴ型のかわいいトマトは、フルーツ感覚で楽しめ、美味しさだけでなく機能性成分やビタミンも豊富。子供たちに大人気のミニトマトです。

イチゴ型のトマトからトマト+ストロベリーでトマトベリーと名付けられた、日本はもとより世界で栽培されている注目のミニトマト。肉厚で食味が良く、さわやかな甘さが口いっぱいに広がります。機能性成分や栄養分が一般に販売されているミニトマトや大玉トマトと比べ1.2~8倍ほど多いことが確認されています。主な成分としては、天然の抗酸化物質で疾病に予防効果があるリコピン、うまみ成分のグルタミン酸やアスパラギン酸、肝臓の機能を高めるタウリンなど。

出荷は7月下旬ごろまでで、秋は10月中旬ごろから再開の予定です。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

オレンジ千果 こんにちは、農場長です。今月中旬から販売を開始しましたミニトマト2種をご案内します。まずは、こちらから。


■ミニトマト・オレンジ千果

ツヤがあって鮮やかなオレンジ色が特徴。通常の赤色よりもカロテンを多く含み、糖度の高く食べやすいミニトマト。完熟でさらに甘みが引き立ち、まさにフルーツを食べているかのような美味しさです。トマトの苦手な方やお子様にぜひ。

ミニトマトではとても珍しいツヤのある美しいオレンジ色。糖度が8~10度と高く、トマト臭が少ないので食べやすい。カロテンの含有量が従来のミニトマト品種と比べて約3倍もあるのも大きな特徴のひとつで、機能性野菜としても注目されています。カロテンは体内で、視覚機能の維持を助ける重要な栄養素、ビタミンAに変換されるほか、活性酸素を抑える抗酸化性を持つため機能性の面で魅力があります。鮮やかなオレンジ色は、サラダなど料理に彩りを与えてくれます。

出荷は7月下旬ごろまでで、秋は10月中旬ごろから再開の予定です。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

新事務所 こんにちは、営業部長です。5月に入ってから急に暑くなり、雨も少なくなってきました。野菜だけでなく、僕達にとっても過酷な環境になってきました。水分補給はマメにしていきましょう。


さて、以前まで作業場だった離れの古民家をリノベーションして、先日無事引き渡しがありました。1階は吹き抜けにした開放感あふれる作業場と、その脇に小さな調理スペースを設置しました。隣にはホワイトボードに囲まれた事務所。2階は広告会社が入る予定で、奥には大きめの倉庫を配置しました。


ポイントは外観をシックな配色にしつつ、内側は柱や梁を残した開放的な作り、漆喰の壁なども残しているので雰囲気はいいのかなと思います。日頃の野菜の調整・出荷作業のほか、加工品のテスト、従業員との交流やミーティング等に使用していきます。


近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。お待ちしております。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


営業部長@BIGYARD

オレンジ千果 こんにちは、農場長です。GWはゆっくり出来ましたか?農場は休みなく大事な野菜たちの収穫と栽培に追われていました。


さて、写真の通りミニトマトのオレンジ千果も色づき始めました。トマトベリーよりも早く今週末くらいから出荷が出来そうな感じです。鮮やかなオレンジ色と心地よい甘みで、料理をより一層美味しく彩ってくれます。ご興味のある方はぜひご連絡ください。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

ミラノEXPO みなさん、こんにちは。お久しぶりです。営業部長です。今年は長めのGWですね。いい天気が続いていますが、楽しんでいますか?


さて、本日は午後から汐留にあるイタリア街で開催中のミラノEXPOに参加しています。昨日から会場で配っているアンティパストにも、弊社の野菜を使って頂いています。今日は1日サラダ野菜・イタリア野菜の販売でした。

来場者はさほど多くありませんでしたが、用意した野菜は無事完売いたしました。飲食店の方もいらっしゃって、いい広報活動となりました。


今回は事務局からの依頼で協力させていただきましたが、今後も出来る限り外部発信できるイベントに参加させていただくつもりです。イベントの企画会社様、運営会社様、お声がけをお待ちしております。


もちろん、これまでどおり涼しくなれば都内でのマルシェにも積極出店していくつもりですので、今後ともビッグヤード株式会社をよろしくお願いいたします。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


営業部長@BIGYARD

トマトベリー こんにちは、農場長です。今日はぽかぽか陽気の1日です。そういえば世間はもうすぐゴールデンウィークですね。羨ましいです。。。


さて、今春のミニトマトで、今回はじめて挑戦したトマトベリーがようやく色づきました。当初発芽率も悪く、途中苗の盗難にも遭いましたが、ようやくここまで来ました。出荷までもうまもなくです。今しばらくお待ちください。

トマトベリーはセリー部が少なく甘みを強く感じられるイチゴ型が可愛いミニトマトです。国内だけでなく世界も評価され栽培されている品種です。

もうひとつ、オレンジ千果も結実、色づきだしています。こちらも出荷間近です。2品種ともに昨秋よりも作付けを増やしておりますので、ご希望の方はご連絡ください。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

海老芋定植 こんにちは、農場長です。今日はとても暑かったです。そろそろビニールハウスにも遮光ネットを張らなければいけませんね。


さて、今シーズンの海老芋の第一弾を植えました。まずは5畝ほど定植し、今後も順次植えてゆきます。最終的には1反5畝くらいの作付けになる見込みです。後日マルチを張って、散水、除草しながら大事に育ててゆきます。


また栽培状況はこちらのブログで報告させていただきます。今シーズンは既に契約先が決まっておりますが、少し多めの作付けをしていますので、まだまだ余裕があります。11月ごろから出荷を開始しまして、なくなり次第終了となります。決定優先となりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

ラディッキオ比較 こんにちは、農場長です。ようやく春らしい天候が続いており、露地の準備も忙しくなってきました。これから海老芋、カボチャ、ズッキーニ、ニンジン等の定植、播種を予定しています。


さて、2週間前に水耕、露地それぞれに抵触したラディッキオです。やはり水耕のほうが生育は早いようですが、色は抜けやすいですね。最終的には収穫時の状態の比較になります(栽培期間も)が、今後の経過も楽しみに観ていきたいと思います。

水耕栽培でも色がしっかり出て、うまく結球してくれると嬉しいですね。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

ラディッキオ こんにちは、農場長です。2015年も4月に入りました。そろそろ露地の準備にも忙しくなってきますね。


さて、少しテスト用に場所を割いて、ラディッキオ(仏名ではトレビス)を植えてみました。先日の玉レタスの一件もあり、どんな状況になるか観てみようと思います。

露地でも同じ苗を定植しましたので、違いがわかると思います。ミックスサラダの定番野菜なので、ある程度うまく栽培できれば商品化の道も開けます。楽しみに見守っていこうと思います。

こちらの状況もまたブログでご報告します。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD