BIGYARD 奮闘日記 -28ページ目

BIGYARD 奮闘日記

静岡県磐田市にある農業生産法人 ビッグヤード株式会社のブログ

盗難 こんにちは、農場長です。暖かくなるとオカシイ人が増えるのでしょうか?この時期は事件や事故が多発します。


さて、昨日弊社農場に泥棒が入りました。それも白昼堂々と大事に育てたトマトベリーの苗を3つ盗まれてしまいました。

早速、今朝警察の現場検証と、鑑識による足跡・指紋採集を行いました。昨年は第1農場に2回の盗難事件があり、被害届を出していますが、今回は第2農場です。防犯意識を高く対応していましたが、まさか昼間にやられるとはおもいませんでした。


犯人に告ぐ!軽い気持ちかもしれませんが、野菜は生産者にとっては生きていく糧となる大事なものです。我が子を育てるように大事に育て、お客様に喜んでいただけるようこだわりと誇りを持って日々頑張っています。今回の犯罪行為はとても許されるものではありません。もう返せとはいいません、こんな愚かな犯罪は繰り返さぬよう心を改めてください。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

玉レタス こんにちは、営業部長です。昨日、農場の社員から写真が送られてきました。ちょっと驚いたので、みなさんにもご報告。


フリルレタスの中に、なんと玉レタスが紛れていたようです。これまでも突然変異的なものや、はたまた他の野菜の種が混ざっていたことがありましたが、収穫時期まで気付かなかったことはありませんでした。

重量は約600g、形状や巻きの具合も上々で、売り物にも適した玉レタス。これまで、結球野菜は水耕栽培では難しいと言われてきましたが、偶然にもうまく栽培できてしまいました。もちろん、栽培環境がたまたまマッチしていたということも否めませんが。


ということで、弊社農場では、玉レタスのテスト栽培を始めることにしてみます。栽培経過はまたこちらのブログでご報告しますので、お楽しみに!


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


営業部長@BIGYARD


海老芋芽出し こんにちは、農場長です。

3月に入ってようやく暖かな日が増えてきました。花粉症の方には厳しい季節ですが、みなさん大丈夫でしょうか?


さて、今年の海老芋ですが、鉢上げし順調に芽を出してくれています。今シーズンは既に数社から契約の話をいただいていますので、昨年より作付けを増やす予定で準備を進めています。

まずは来月10日あたりで3畝ほど定植します。あとは順次芽出しをしつつ定植し、最終的には2反ほどまでもっていきます。


今シーズンの出荷量にはまだ余裕がありますので、ご入用の方はご連絡ください。出荷時期は11月~1月を予定しております。


海老芋以外でもビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

農林大学校 こんにちは、営業部長です。

昨日、愛知県への農場視察から戻ってすぐに農林大学校での会社説明会に参加してきました。昨年に引き続き2回目です。


来年度卒業の生徒達との面談ですので、実際の採用に繋がるかどうかはわかりませんが、学生達が農業に対してどういう想いを持っているのか、夢を持っているのか、そのあたりを聞くことが出来て、非常に有意義な時間でした。


また、弊社に興味をくれた生徒さんは、農場視察やインターンシップのほか、短期研修やアルバイトなどにも参加してくださるので、弊社としても嬉しいマッチングの機会でもあります。昨年も何名かの学生さんが弊社農場を訪れてくれました。

弊社の来期の採用予定は立っておりませんが、熱意に溢れ、行動力のある学生とはぜひ一緒に働きたい、そう思っております。学生の皆さん、待っています!


営業部長@BIGYARD

ネギ水耕栽培視察 こんにちは、農場長です。

今日は春らしい穏やかな1日でした。早朝から愛知県の水耕栽培生産者さんの農場を視察に行ってきました。


こちら30年以上、葉ネギの生産を続けており、農場のまわりは今は住宅地に変わっており、少々場違いな感じでした。さすが地元部会の会長さんだけあって、素晴らしい農場、商品で、播種から収穫、袋詰めまで一連の流れ、栽培のポイント、コツまで隠すことなく全て教えてくださいました。


弊社でもおそらく問題なくできるでしょう。それだけのノウハウ、知識、自信をいただくことができました。現在、お得意先からの要望が非常に多く、作付面積が足りない状況ですが、農場を拡張した際にはぜひチャレンジしたい野菜です。まずはテスト栽培から少しづつでも準備を進めていきたいと思います。ということで、葉ネギの契約栽培をご希望される方、いらっしゃいましたらぜひご連絡ください。


最後に、色々とご教授くださいました部会長さん、今回の視察をアテンドしてくれた種苗メーカーさん、日程調整くださったJAさん、皆さんお忙しいところ本当にありがとうございました。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

ロメインレタス こんにちは。営業部長です。

今年最初の新商品はロメインレタスです。昨年秋から栽培テストを始め、ようやく出荷出来る状態になりました。馴染みの少ない野菜ですが、ぜひ一度お試しください。


■ロメインレタス

エーゲ海のコス島原産のためコスレタスとも呼ばれるロメインレタスは、縦長の株で半結球のチシャ属の野菜。見た目の形や多彩な緑色は白菜に近く、シャキシャキした食感はサラダはもちろん、炒め物や和え物にも適しています。

ローマ時代に多用されていたことから「ローマの」レタスという意味でロメインレタスと呼ばれる半結球レタス(コスレタスとも呼ばれます)。玉レタスと比べβカロテンが多く含まれ、全体的に栄養価が高いのが特徴。貧血予防や正常な発育に欠かせないビタミンである葉酸も多く含まれているので、妊婦の方にはおすすめ。動脈硬化の予防にも期待できます。定番のシーザーサラダ以外に炒めものやおひたし、汁物にも合います。


ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT


営業部長@BIGYARD

トマト苗 こんにちは、農場長です。

この2月も寒い日が続いていますが、弊社の野菜は大事に育てていますので、じっくりとしっかりと応えてくれています。


先日イマイチだったミニトマトの苗も、温床とハウス内ハウスですくすくと育っています。来週にはそろそろ鉢に引越しします。足りなかった苗も、追播種してから猛烈に追い上げてきています。


そろそろ水耕トマトハウスの片付けと準備に取り掛かろうと思います。今年も美味しいミニトマトがたくさんとれると嬉しいですね。


ミニトマト以外にも新鮮野菜は盛りだくさん。こちらをご覧ください。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

トマトベリー苗 こんにちは、農場長です。昨年末からずっと寒いですね。


さて、写真は1月3日に播種した春夏作用ミニトマトの現在の苗の状態です。右手前がタキイのオレンジ千果で、ほぼ100%の出来で満足。一方、奥2枚はトキタのトマトベリーですが、こちらは3割ほどの状態。温床25度で播種・発芽・育苗を同条件で管理していたんですが、とても残念です。


取り急ぎ、トキタ種苗に連絡をして相談してみましたが、はっきりとした原因は分からず・・・こちらに技術が無かったのか、運が無かったのか。とりあえず、これではショートしてしまいますので、早々に種を準備して来週のうちに追播種します。


今年の春夏は、オレンジ色のミニトマトと甘みの強いトマトベリーで勝負いたします。もちろん、水耕栽培です。これ以上失敗のないように、引き続き慎重に取り組んでまいります。


ミニトマト以外にも新鮮野菜は盛りだくさん。こちらをご覧ください。

Fresh Vegetablese DIRECT


農場長@BIGYARD

2015年賀状 新年 あけましておめでとうございます。


昨年はスタッフの皆さん、お得意先様、取引先様など、周りに方々に支えられた1年でした。2015年の今年は、弊社の新鮮野菜で関係する皆様を笑顔にできるよう頑張ってまいります。


本年もどうぞビッグヤード株式会社をよろしくお願い申し上げます。



太陽のマルシェ こんにちは、営業部長です。

今年の12月は本当に寒いですね。この週末も寒気が入り込み、関東でも雪がちらつくほど冷え込みました。そんな中、東京勝どきで開催されたマルシェに参加してきました。


天気には恵まれましたが、風がものすごく冷かった2日間。人出はそこそこありましたが、サラダ野菜を販売する弊社ブースはかなり苦戦しました。

どうにかこうにか売り切りましたが、売上から2日間の出店料や交通費、人件費、そして野菜の物流費などを差し引くと、正直、地元でお手頃価格で販売したほうがいいように感じます。

ただ、マルシェ出店は販売だけが目的ではない側面もあります。今回、事業者との出会いが4件ほどあったことは収穫です。生活者(消費者)と直接お話できる機会もありますし、同業者との意見交換の場でもあります。


夏場はおそらく売れるでしょうね。ただし、品質の保持が難しいので、弊社としては参加に踏み切れない部分があります。今回、12月~2月の3ヶ月連続出店を予定していましたが、一旦ペンディングといたしました。

春頃、1日のみでまた出店を検討してみたいと思います。出店決定の際は、またこちらのブログでご案内させていただきます。


弊社の新鮮野菜はこちらをご覧ください。

Fresh Vegetablese DIRECT


営業部長@BIGYARD