こんにちは、営業部長です。
先週末の二子玉川でのマルシェから本日まで5日間の関東滞在でした。最終日の今日は幕張メッセで開催されている農業WEEKに行ってきました。営業部門を静岡に移してからなかなか千葉までは足を伸ばせず、今回は実に約10年ぶりとなります。初日ということもあり開場時間前からたくさんの来場客でごった返しておりましたが、順調に受付を済ませ、13時頃までの3時間じっくりと見て廻ってきました。
今回はいくつかテーマを持って参戦しました。弊社がずっと課題をして抱えている問題の解があれば嬉しいのですが、ヒントやきっかけになる情報や商品に出会えればと思っておりました。そんな中、いくつかの発見や知見に触れることができましたので、備忘録も兼ねて記載しておきます。
水耕用の有機液肥探し:なかなか実現の難しい課題です。水耕プラントさんも研究やテストを続けているということで、今後の成果に期待しています。また、とある牧場がやっている堆肥処理が水耕栽培用に向くのではないかという情報をいただきました。静岡県内の牧場のようなのでご紹介いただき、一度お邪魔してみようと思います。
アクアポニックス研究:神奈川県内にアクアポニックス農場がありました。単体ではビジネスにはなっていませんが、農福連携事業で運営しているようです。農場視察は有料とのことなので検討しますが、興味はあります。また、愛知県に陸上養殖とオリーブ栽培の観光農園がありました。ここはアクアポニックスに今年から挑戦しているようですがうまくいかなかったとのこと。弊社の話をしたところ、先方の方がこちらに興味を持ってくれました。こちらにも一度お邪魔したいと思います。
高騰する農業資材対策:静岡県内にウレタン生産会社を見つけました。輸送に費用がかかることもあり近くであればコストを下げられる可能性があります。後日、見積をいただくことになりました。こちらでは黒いウレタンも生産しているとのこと。単価は@20円ほどUPしますが、青藻の発生を防ぎ、ウレタンの汚れ軽減もできます。現物サンプルをいただいたので、現場と相談してみます。
やはりこういう展示会で定期的に情報収集する必要性がありますね。今回も大変勉強になりました。農業用ドローンやIot経営、水耕プラントのブースが多数出ていましたが、その実用性やコストパフォーマンスには疑問を感じております。ただ、生産者は新しいものに飛ぶついてしまう習性がありますから。弊社も気を付けて必要性の有無判断や情報の整理を心がけていきたいと思っております。
ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。
ご注文、お問い合せはこちらから。
営業部長@BIGYARD