8年ぶり?!
どーもです。。
昨夜は折尾のスタジオにてハモンドオルガン無理から搬入してぶりぶり弾き倒してきました!
かなり官能的な音に酔いちくれながらセッションに熱くなりました!
しかし、そんなことより今回はですね顔ぶれがすごいんですよ。。
昔、オイラが北九州でバンドやってた青春時代の頃の顔ぶれなんです。。オイラが22歳とかそんなん。。
なのでメンバーを紹介しときます。。
まず、いつもつるんでるトヤマさんと継ちゃんね。。
今回はツインギターになりました。。
しかしこの二人、実は初めてやったんやないかな?一緒に音出したの。。
続いて、マッキントッシュでリズムトラック担当してくれたカリ君。。
彼は楽器は弾けないんやけどDJさんなんですね、元々。。
そして、そして今回のスペシャル・ゲスト!えとうさん!!!!!
この方が8年ぶりの再会!!!
一緒におるだけで懐かしい気分なオイラ。。。
一緒にバンドも昔ちこっとやってました、ジャンプスーツとかいう名前だったなぁ。。
トヤマさんともエイプリルモデルロケットていうバンドでもともとメンバーだったえとうさん。。
(このエイプリルモデルロケット、あのナンバーガールと一緒にコンピもののCDアルバム出してたりする!)
地元の洋服屋さんでバッタリ二人が再会、かなり久しぶりに。。
んで、その頃にオイラがハモンドオルガンをスタジオで弾きたいっつーワガママをトヤマさんに話してて、それなら、えとうさん呼ぼう!っていう流れになったんですね。。
えとうさんもベース買ったばっかだったし快く承諾してくれました。。
ベースはオイラと同じミュージックマン。。ボンゴとかいうちょっと変わったベース。。
でもさすがミュージックマン!音太い!!!
えとうさんと8年ぶりに音出して、その後も朝までファミレスでじゃべり倒してかなり楽しかったです。。
音楽はいいですね。。
会えていなかった長い年月なんてあっちゅー間に埋まります。。。
今度、またセッションしたいなぁ・・・、できれば8年とか間を空けずに。。。(笑)
初ソウル・バード
昨日はオイラの前職であるチケット会社の仲間たちと仲良くライブハウスに顔を出しました。。
旧ブルーノートで現在はソウルバードとなってるハコです。。
んで、なんかのイベントかいな?!地元福岡を拠点に活動してらっしゃる面々のライブでした。。
後半の2バンドしかお目にかかれなかったんですが、トリを飾ったワルツ・エレジーはボーカルさんの野太く魂こもった歌声はなかなか聞き入ってしまいましたね。。
よかったですよ。。
ライブを見終えて、近所の居酒屋『ふとっぱら』で仲間らと現状報告しかり、そのチケット会社に働いてた頃がどれだけ過酷な精神状態であったか再認識させれてるだけの回想にちとノスタルジーになったり・・・。。(うそ)
でもね、こうやって仕事辞めても会えてるってことが嬉しいね。。
いや~、楽しいひとときを過ごさせて頂きましたよ。。。
飛鷹さん、山川くん、お互い忙しいですが、またちょくちょく会いましょう!
あ、あと細野チケットよろしく。。。無理いうてスイマセン。。。
・・・今回は会話がかなり盛り上がってしまって写メ撮り忘れてしまったなぁ。。(反省)
次世代マシーン
↑これ、すげくね?
これね、DJミキサーなんだってよ。。iPOD専用DJミキサー。。。
・・・まさにカルチャーショック。。
もう塩化ビニールしてる黒い円盤は不要なのか?
レコ屋でごっそり12インチ買ったあとに西通りにできたマッキントッシュのお店でちょっとおセンチになったりしちゃった。。
東京のクラブではすでにDJバック持たずにポケットにはiPODで登場する輩がいるらしい。。
なんとも味気ない。。
そう思うのはオイラだけ?!
便利だし音も良い、けどホントそれでいいのかいな?!
なんでもデジタル、デジタルしてるが確かに用途によってはかなり便利。。
しかし、オイラはレコードに針を落とす瞬間がたまらなく好きだ。。
借りてきたばっかのエロビデオを再生する瞬間と変わらないくらいワクワクする。。
そーゆーアナログな輩がいてくれたらちょっとは安心する。。
が、
しかし
そんなこというオイラもiPODユーザーだったりもする。。
・・・。。
校内最速!
ごぶさた。。相変わらず腰痛に苦しめられてる三十路です。。
今日はお休み。昨日まで雨だった天気もようやく晴れ間が広がる。。
最近になって、休みの日はまず天気が気になる!
なぜか?
だって自動車学校通ってるやん?雨の日までバイク教習しようっていう根性はオイラにはないやん?
なので休みの日はまず天気をチェック!
今日は行けるな、よし!ってカンジ。。。
オイラはバイク、バイク言ってもそんなにいろいろ乗り回してるわけではないんよね。。
基本、原チャ。。
でもね、原チャって運転ラクチンなんやけど結構怖いんよ。。
世間でだいたい事故起こしてるのも原チャやん。。(独断)
ホント、勝手なんですが『小さいバイクほど危ない!』。。
こーゆー見解です、オイラ。。。
でかけりゃでかいほどバイクは安全。。
車と車の間をすり抜けとかできないし、車体の安定感がでかいバイクほどあるし。。。
もち中免取ったら乗りたいバイクもある。。
それがコイツ↓
ホンダのフォルツァってやつね。。ビッグスクーター。。
これマニュアルやないけん、全然ラクチンだし、あとなんてったって荷物がかなり積める!
フルフェイスのヘルメットは2つ余裕で入るらしい。。
最近、ビッグスクーターは流行ってて値段高いけど、コイツはほしい。。。
でもね、中免はあくまで通過点。。
いずれは大型免許。。40歳までには取りたい!
本命はコイツ↓
ハーレー・ダビットソン!スポーツスター!!!!!
こいつはマジいつか乗ってやる。。
やっぱなんだかんだ言ってもハーレーが一番。。
(乗ったことないけど・・・・・。。)
だってアメリカ大陸横断してしまうんよ!バイクで。。
(アメリカ行ったことないけど・・・・・。。)
ハーレーに大股広げてまたがってブロブロ言わせてみたいもんです、いつかは。。。
ブログ書いてるうちに天気が曇りだした。。
おいおい!!頼むばい!!
校内最速のオイラ。。
教習中はいつも頭ん中、仮面ライダーのテーマ曲が流れてるオイラ。。
晴れてくれ~!!!
LIVE!
こんばんわ。。
風邪ひいてしまって鼻水はズルズル、せきはゴホゴホ止まらんです。。
みなさん、おうちに帰ったらうがいしましょう!
ということで体調崩したらやっぱりエ~曲いっぱい聴いて直しましょう!
ということでオイラが死んだら棺桶に入れてほしい塩化ビニール第1位はコレね。。
(おい!死ぬんかい!?)
ダニー・ハサウェイの「ライブ」。。
彼の最高傑作とも言えるライブ・アルバム。。
聴衆たちの反応の凄さは、いつ聴いても鳥肌が立つほどです。時代の寵児とは、まさにこのことを言うのでしょう。。
70年代という黒人社会の華やかしい時代。。
人種差別を振り切ろうとする政治の流れ、音楽でもディスコブームにはじまる『ソウル・トレイン』なんてTV番組のヒット。。
まさに黒人の時代がアメリカに訪れた時代。。
そんな中においてダニー・ハサウェイ、26歳にして最高の1枚です。。
しかし、そんな風潮も突然のごとく終わりを告げる。。
政治的にも音楽的にも。。
1979年1月、ダニー・ハサウェイは、滞在中のホテルの15階の窓から身を投げ、わずか34年という短い生涯を終えた。
精神的にまいっていた彼は、いつ自殺してもおかしくない状態だったらしい。
彼の人生は、アメリカの黒人たちにとって重要な一時代とともにあり、、彼の死はその時代の終わりでもあったようですね。
・・・。。
まー、そんなことを差っ引いても素晴らしいライブ・アルバムです。。
このレコードは20代前半で虜になってしまったオイラですが歳を重ねてもまだまだ何度でも聴ける!
むしろ歳を重ねていってる方がだんだん味がしみ出てる気がするなぁ。。
そんな深い深い1枚ですね。。
演奏も素晴らしい。。ダニーのエレピに限らず、ギターもベースもパーカッションも全てが一体となってる。。
これぞバンド!ってとこ。。
あとどっかのガレージなんかな?そーゆー狭いとこでやってますっちゅー空気感がたまらんばい!
これは聴いとけ、マジで!!!