番外編 『カミと青銅の迷路』 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=svq8CaeWyqU&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=8

HSK3~4#6~#8 背了三十八分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=akjwpKWqSyg

中国まる見え情報局,二十一分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=3zpQu6eIvlc

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。0~53min,做一个小时听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=fp_FNnILSM8
グンちゃんの中国歩き,十三分钟。豫园散步。一共两个小时十二分钟。

 

没干劲ショボーンえーん

 

运动:爬山散步 3.8km,5565步,8楼 (计划)

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsから>

シンガポールCAN:クワッド外相会議声明に中国反発。/ミャンマー内戦で反政府勢力中国とのルートを支配。/イタリア首相中国訪問、首脳会議。

ドイツZDF:中東情勢の危機的情勢。/ベネゼエラで反米マドゥロ政権維持。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fab582771257771cd7f51517aa77d2891228d41

中国上海:湖南省で大洪水

中国香港TVB:香港行政長官アジアン歴訪、ラオス初訪問。/マレーシア、BRICS加盟。

ベトナムVTV:洪水の危機

オーストラリアABC:北朝鮮でも洪水

カタール、アルジャジーラ:ゴラン高原攻撃にイスラエル反撃予告。米国イスラエルの自衛権を認めるが政治的交渉へ。イラン、レバノンへの攻撃で深刻な事態を警告。

 

 

新たな中東危機、ゴラン高原は占領地。

 

 

 

 

<今年は暑い>

朝9時頃からクーラー無しだと辛い。それで直前に庭と裏庭のクーラーの放熱板に散水してクーラーON! 聞くところによると街中だとヒートアイランド現象で一日中、クーラーが必要だと。夜はタイマーで切るようにしている。ちゃんとスマートメーターのデーターにも表れている。

 

国土地理院の地図によると自宅の標高は91.5m。夜は25度まで落ちるが、高度の問題だけとは思えない。

 

やはり丘陵地なので日が落ちると冷却効率がいいのか?

https://www.gsi.go.jp

 

今のところ一日1回の放水だが、完全に乾燥しているので、かなりの気化熱で周囲の熱は奪われているはず。そろそろ一日2回のペースになるか? はい、高校科学の知識です。

 

 

 

 

 

 

 

<裏工作>

何かと忙しい爆笑

 

 

 

 

 

<日本の愚かな外交>

鈴木宗男参院議員のロシア訪問に批判?

 

政府関係者ではないのだから、知らん顔してうまく利用するという外交ができないのか? 欧米一辺倒の愚かな外交。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240729/k10014528351000.html

 

 

 

 

番外編 『カミと青銅の迷路』

これは時間待ちのためにちょっとだけ確認してみるという目的で読んだもの。内容も半世紀前のものなので少しだけ読んでみたというレベル。

 

松本清張著、講談社文庫、昭和53年刊行、文庫本として昭和62年初版。

 

本棚にあった黄色に変色した文庫本。ちゃんと読むつもりはなく、半世紀後にどのように定説が代わったかに興味を持って確認のために読んだ。

 

冒頭、前方後円墳(本では方円墳)は日本だけとされているが、p10 現在では朝鮮半島南部にもあるとされている。

 

魏志東夷伝に夫余(古代ツングース系)の記事に「死者を国の南の山上にさらし、腐敗させる」とあるらしい。目的は骨を収容するため。松本氏は鳥葬、風葬の習慣から来て、『古事記』の記事に鳥葬の説話化と考えられるアメノワカヒコの葬式で沢山の鳥が関わる記事を挙げる。p13

 

松本氏は皇族の先祖を夫余族集団(応神部隊)としている。p13

 

この鳥葬、風葬に起源を持つと考える日本の竪穴式古墳が横穴式石室に変化したのは中国から朝鮮半島経由で入ってきたものと考える。特に山東省で多く、後漢の頃には画像石が見られると。p16

 

「天の石屋戸(天の岩戸)」は松本氏によれば横穴式石室墳墓のことでイザナギ、イザナミの『黄泉の国』や、p24〜26 アマテラスの「石屋戸籠り」も横穴式石室墳墓がモデルだという。p30

 

「日本書紀」の神代の最初の文章は「淮南子」の天文訓を引き写しているとか。p46

 

確かに同じような内容

http://www.myoukakuji.com/html/telling/benkyonoto/index210.htm

https://blog.goo.ne.jp/katodesuryoheidesu/e/2836f8be437ba9abb1a6d157fc9eb3c4

 

日本書紀

「古天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟涬而含牙。及其淸陽者、薄靡而爲天、重濁者、淹滯而爲地、精妙之合搏易、重濁之凝竭難。故天先成而地後定。然後、神聖生其中焉。故曰、開闢之初、洲壞浮漂、譬猶游魚之浮水上也。于時、天地之中生一物。状如葦牙。便化爲神。號國常立尊」

 

天文訓

「天地未形、馮馮翼翼、洞洞灟灟、故曰太(大)昭。道始于虚廓、虚廓生宇宙、宇宙生氣。氣有涯垠、清陽者薄靡而為天、重濁者凝滯而為地。清妙之合專易、重濁之凝竭難、故天先成而地後定」

 

女媧(nvwa)と伏羲(fuxi)はもともと独立神だったものがまず女媧がにされ、後漢の頃に夫婦神にされたが、これはアマテラスとスサノオの関係に近いとか。p59

 

淮南子はまだ読んだことがない。是非、読んでみたいものだ。地元の図書館にもあるが3冊組。結構大変

 

 

以上、途中までだが記録に残す。今後もまた機会があれば読むかもしれないが、予定は未定。とにかく読むべき本が多すぎる。