车到山前必有路 & 『デジタル時代の博物館』4 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<特に予定のない土曜>

土曜の夜はいつもならSalsonだが、この日は特別イベント(アラビアンダンスショー=ベリーダンスとは最近言わないらしい、ポリコレ?)で余裕のある1日だったので午前中はテレビを観る。

 

テレビでは相も変わらず、政治資金問題による痔民党員処分の話題、ウンザリだ。如何に処分しても、このままではまた同じ問題が将来生じるだろう。意図的で無い間違いだって起こることもある。過去はどうでもいい、問題は将来。 

 

問題解決は何度も繰り返すが、超〜簡単。何時、誰が、誰に、幾らの金を渡し、それで利益誘導がなかったか、それを明らかにする方法は政治資金専用アプリを作ること。


ZTAで1つの無記入も許されないアプリで、キャシュレス、しかもリアルタイムで全て公開されば関係者は1円の不透明な政治資金問題は起こらないはず! 単純過ぎますか? 問題があればコメント熱望!!

 

ちなみにZTAはゼロトラスト構造。痔民党に相応しい。 

 

民放は番組の間に宣伝があるが主に、健康食品、サプリ関係が多い。つまり高齢者向け。私もサプリとしてビタミンB群を摂っている。若いときに不摂生な生活でビタミン不足を実感したから。

  

 

最近、サプリで健康被害が話題になっている。小林製薬といえば有名どころ。聞くところによれば雑菌の混入らしい。

 

すき家が「深夜料金」導入とか。以前から不自然に感じていたこと、当然だと思う。

 

上記のごとく、緩く午前中は過ごし、午後から歴史資料館に行く。先日の疑問点を解決する為。簡単に疑問は解消した。

 

資料によれば、湯湧古墳群の1、2号古墳は発掘調査後、更地>団地になったらしい。つまり古墳は残っていない。1号は予想通りだが、2号も更地になったとは! 因みに3号も既に原形は残っていないとも。

 

その資料を写真に撮らせてくださいとお願いしたら、個人情報が入っているので断られた。う〜ん、既に報告書の形で印刷配布された物。それ程のものかとも思ったが、仕方ない。

 

それでも土曜の午後は時間が余ったので、思いついて別の古墳の場所にGO。行き先は乙金山の中腹にある「盗原古墳群」。いつも行く、乙金イオンショッパーズセンターの途中にあるのでよく調べず、思いつきで行ったのが敗因。

 

実はこの場所、かなりの急斜面に住宅が立ち並ぶ場所、後から国土地理院のDBで調べると、距離171mで標高64mから90mまで真っ直ぐ26m登った先にある。しかも駐車する場所は何処にもない(個人の敷地に入り込まない限り)。前回はあらかじめGoogle mapのストリートビューで調べる程慎重だったのに暇だと頭が動かない笑い泣きショボーンえーん  

 

それにしても、こんな急斜面に自宅を構えるのはどうだろう? 個人的には絶対無理。まず、雪が降ればこの坂は車は運転できない。どうやって生活するのだ?? また大雨や地震でもかなりリスクは高いはず。私には理解不能。

 

仕方なく、バックで坂道を下りて断念。次回再度訪れたい。次回は歩いて行く予定。

 

 

 

 

『デジタル時代の博物館』4

調査からデジタル化を継続的に行っていたのは国立博物館で、その他では中断していたようだ。p133

 

継続は力」というのは正しくその通り。それを人の所為にせず、支える仕組みが何より大切。自治会もペーパレス会議も電子回覧板も今の時点では可能性は少ない。継続して運動する必要がある。

 

それは兎も角、著者はリトアニアの全ての博物館110館を網羅的に調査対象にしたが、今回の質的調査重点的研究対象にしたのは国立博物館に絞ったみたいだ。2017年時点で国立総合博物館4館、国立専門博物館15館の計19館。p134

 

インタビューは英語で行い、録音の承諾を得たが録音そのものは公開しないことを前提とした。著者はその録音から書き起こし、分析し、その結果については(リトアニア語でないこともあり)後日確認を行ったとも。p135

 

LIMISは業務用としては不便で二重のデーターベースが使われたよう。p149 もともとこのシステムは公開と管理の2つの目的があったようだが。p172、p177 

 

これに関して、先に指摘したように紙での管理が法的に定められていて、システム管理後もプリントアウトして管理に使われることが決まっていたみたいだ。まさに二度手間。p180

 

つまり、後者に関しては成功していない。ここらは参考になる。システムを立ち上げる時は、業務用、公開用と最初から明確に分けて立ち上げる必要があるように思う。またデジタル情報はコピーが簡単なので、サーバーをオープンとクローズに別にすれば解決する事。手書きが決められていた事は理解不能。

 

LIMISにアクセス出来る人は限られているとする。p157

 

それは当然だろう、しかしこれも簡単な事、普通に行なわれている方法、ワンタイムパスワードを加えた通常のID, pwdでの1回限りの許可制にすれば良い。

 

デジタル化反対勢力がいると言う。特に長年専門性を発揮した職人に多いよう。p168

 

これはよく分かる。はい、経験済みです(笑)でも、方法がないわけではない、無視しない事。説得する事。暫くは手間だが二本立てで進める事。そうすればデジタルが便利だと誰もが納得して、やがて道は開ける。

 

车到山前必有路!