病院を替える? & 『浪費するアメリカ人』2 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

今日はダラダラと1日過ごす。ランチ後少し昼寝もした。たまにはよい? それとも痴呆化への第一歩?(汗)

午前中は天気もそこそこ良く、暖かかったが午後から少し雨で肌寒くなる。それでも半屋外読書継続中。



<病院を替える?>
先日、コロナ対応の病院と現在通院している病院を比較することがあった。共に老人介護施設を併設しているが、一方はコロナ非対応、で他方はコロナ対応。その違いは何だろう?
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6429/trackback

聞けば多くの私立の病院はコロナ診療を事実上拒否し、現在主力のコロナ対応病院は公立・国立・あるいは大学付属らしい。これは全体の病床の3%に過ぎない。その結果、コロナをみる病院は逼迫し(あるいは医療崩壊とも)、それ以外の病院は閑古鳥が鳴いている、ということらしい。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6428/trackback

そのような事を考えていたら、現在通院している病院(=コロナ非対応)に対する日頃の不満が募ってきた。

循環器内科と泌尿器科の2科を月1回、殆ど処方箋の為に利用しているが、診察が共に5分程度、しかも待ち時間が長く半日がかり。初診の時は別として、その後は問診だけ。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6380/trackback

その程度ならオンライン診療とかわらないが、先日最初の緊急事態宣言が出た時点で病院にメールで問い合わせたら

「受診なしでは処方箋は出せない」

とのこと。しかも診察費は薬代より高価、暴利を貪っているとしか思えない。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6143/trackback

かといって、現在のコロナ禍の中で先頭を切って診療・治療をしているかといえば、事実上診療拒否をしている。今回の診療拒否の事実がなければ、こうした不満を感じることはなかっただろうが、コロナ非対応に突然腹が立ち始めた(汗)

もう一度、オンライン診療を医師本人に問い合わせてみよう。それでもダメだというなら、コロナに対応している病院に鞍替えする選択肢を真剣に考えよう。こんなことを思うはひねくれ者だろうか?



<開館短縮>
公民館の開館時間を短縮する旨の文書が回ってきた。先に区長さんより個人的に連絡が来て既に対応済みだが、文書によれば、期間はとりあえず来月7日まで。
https://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/6427/trackback

しかしこの処置、矛盾している。時間が短くなる為に逆に時間当たりの人口密度が高くなる可能性がある。本当に制限をする気ならば閉鎖か人員制限が筋だろう? 

図書館もそうだが、公的施設の時間短縮は「三密回避」と矛盾していると考えないのか? それとも時間短縮で利用を諦める効果を狙ったのか? 公民館にしても図書館にしても飲食をするわけではないし、利用者数を考えれば通常の利用では密にすらならない。単なる時間合わせ? わかりませんね。



『浪費するアメリカ人』2
90年代を通してアメリカの世帯の抱える借金は記録的レベルになってきたと著者は述べる。p33但し、この時点で1990年末の時点でその階層は5~10万ドルの所得のある中間層で下層ではない(この本が書かれた時点でこの階層の63%にカード負債があるとか)。このレベルでは、ちょっとしたつまずきで個人破産になるレベルだとも。

これがやがて下層にも及び、2008年に起こったリーマンショックの背景にあると考える。本来住宅を持つことが難しいはずの低所得層に莫大な借金ができるようになったのは<不動産価格の高騰で自宅を担保に次のローンを組むことができるようになったマジックがある。しかも貸し手は債権を細切れにして売り出したので複数の手数料を増幅して儲け、リスクは誤魔化し他に回し自分で背負う事をしなかった。

ここで重要だと私が思う指摘がある。それは『人々は類似の集団(同じ所得層?)の中で刺激されるが、これが今(1990年代)崩壊しつつある』と述べる。p46 

普通非常にかけ離れた人々(例えば低所得層からみて富裕層)のライフスタイルにはそれほど惹かれない。ところが、この差異が無視され始めた? ということか? そうなると分不相応なシンボルを求めるようになるということではないか? シンボルとして別の箇所で著者は住宅と服装を例に挙げる。p60 

ブランドを示すロゴ、例えばナイキやアップルマーク? シューズくらいなら例え非正規で薄給の者でもナイキマークの入った靴を買えるかもしれない。アップルのパソコンは? でもカードで払えば買えるのでは? 「でもさすがに住宅は無理だろう」と最初誰しもが思う。しかし不動産バブルで自宅を担保に次のローンを組む?? それを提供するマジックが目の前に提供されたら??

 

 

 

いつになったらコロナは収束するのか?