心と食からアプローチ

1日1つで幸せをつくる

メンタルカウンセラー

さとこです。

 

 

 

 

今あるあなたの悩み

人に話してその場は

解決したように感じたり

 

 

 


 

「まあいいか」と切り替えて

考えないようにしても






少し経つとまた同じこと

で悩む

 

 

 



かつての私がそうでした。






旦那や義母のことたくさん悩み

人に話をきいてもらって

いましたが

繰り返し悩み続けていました。

 

 

 


 

これ、なぜ繰り返し悩むのかというと

目の前の悩みだと

思っていることは

表面上の悩み

 

 

 

 

自分では気づかない

無意識の部分での

おおもとの問題に

むきあっていないから

なのです。

 

 

 

 

おおもとの

根本的な問題に

向き合うことで

悩みは解決できます。

 

 

 

 

自分1人では

気づけない部分への

向き合い方

ここをお話したいと

思います。

 

 




 悩み解決への近道

 それは

コーチと一緒に深ぼること




わたしのところへ

相談しに来たクライアント様(Nさん)

 

 

 

 

「職場の新人が

自分の仕事を真似して、

追いかけてくるのがしんどい」

とのこと。

 

 

 

 

正社員の先輩に

わからないことを聞くのではなく

 

 

 

 

派遣の立場のNさんの

やることを見てまねているように感じ

「わからないことはちゃんとききなよー」と

イライラしてしまうそうです。

 

 

 

 

本当は自分も業務を教えればいいのに

なぜか教えたくない思いがあって

 

 

 

 

新人さんが寄ってくると

その場から逃げる 

 

 


 

こんな行動を繰り返していることが

悩みだと訴えてきました。

 

 



 

 

私もこのNさんの立場だったら

「派遣の私じゃなくて

ちゃんと正社員に

教えてもらってよー」

 

 

 

という気持ちになるなぁと

話をきいていて共感しました。

 

 

 

 

そこには、

派遣と正社員の立場の違いも

あるのかもしれませんが

 

 

 

 

Nさん自身の

根本部分での思考の偏り

潜んでいそう・・・。

 

 

 

 

セッションでは

「新人が追いかけてきて

業務を真似する」というお悩みの

奥の奥をみていきました。

 

 

 



 

「追いかけてきて真似する」

という現実から

どんな気持ちになり

どんな行動にでているか

この行動をするのはなぜか?

 

 

一つ一つ

掘り下げていきました。

 

 

 

 

Nさんの場合

 

 

 

 

新人さんが追いかけてくることで

見張られているような気がして

不快、怖いなどの気持ちになり

新人さんが寄ってきたら

「逃げる」

「他の仕事をする」などの行動に出ていた

 

 

 

 

とのこと。

 

 

 

 

 

この「逃げる」

という行動の深層心理を

つきつめていくと

 

 

 

 

Nさんの中で 

自分の存在価値の危機

感じていたことに

気づきました。

 

 

 



 

 

新人さんに親切に業務を

おしえることで

その新人さんが成長し

 

Nさんを抜かして

先輩社員たちと

仲が深まってしまったら

 

 

 

 

 

「自分はここにいる意味がない」

「ここにいてはいけない」

 

と感じてしまう。

 

 

 

自分の存在価値が

なくなってしまうから

新人さんに業務を教えずに

逃げてしまう。

 

 

 

 

 

裏を返せば

 

「自分が教えると

成長する。

それくらい自分には

影響力がある」

とおもいこんでいた

 

と言うことにまで気づき

 

 

 

 

恥ずかしいー

と頭をかかえて苦笑い。

 



 

 

「自分が教えたら

相手が成長するって、

どんだけ自分、

できると思ってんのよー

としばらく自分に

突っ込んでいました(;^ω^)

 

 

 

 

 

さらに、相手が自分を

超えてしまったら

自分はもうここでは

用無しだと思ったら

怖くて教えられないよね

 



ということにかんして

 

 

 

 

新人が成長したら

Nさんがそこに居る意味ないって

本当?

というところを疑って

いきました。

 

 

 

 

するとNさん

まもなく派遣期間が満了に

なるそうなのですが

「ずっとここで働けばいいのに」

と先輩方から言われているとか。

 

 

 

 

「ここにいる意味ない

存在ではなかった」

ということを思い出しました。

 

 

 



 

「自分の存在は

新人が成長しようがしまいが

価値がある」と

感じられたNさん

 

 

 

 

 

なんか、

悩んでたことが笑けてきた

 

 

そんなことで悩んでんじゃなく、

自分ももっと

業務を覚えることに集中しよう

 

などと、前向きな姿勢に変化。

 

 

 

 

のちにこんな感想を

送ってくれました。

 

 

 

職場の新入社員さんが

自分にだけ話しかけてくるので、

 

 

「私じゃなく先輩にきちんと

教えてもらうよう声かけてほしい!

 

派遣の自分にだけ聞かないで、

頼らないで!」

 

 

と嫌な気持ちになっていた。

 

 

けど。コーチングしてもらったら 

自分には価値や影響力があると

感じたくて その人に見張ってもらったり、

質問してもらっていたのでは?

 

と痛すぎる、腹黒すぎる自分に気づき 

自分が嫌になりそうになったけど

 

 

さとこさんに
"そのくらい怖かったんだよね?"

と言ってもらえて、

自責に走らずすんだ

 

 

一人で紙に書いての
深掘りは

偏りに気付けない

考えが広がりにくいから

今日話をきいてもらい
助かりました✨

 

 

気持ちが軽くなる感覚思い出した🌟

貴重な時間ありがとうございました💖

 

 

ありがとうこざいます!





今回

 

新人さんが追いかけてくる

見張られている気がして嫌だ

という悩みは表面上のことで、

 

 

 

 

Nさんの

「自分の存在価値」のとらえ方 

が根本的な問題だった

と言うことに気づけたら




悩みが悩みでなくなった

ということに。





Nさん、お一人で紙に書いて 

深掘りされていること自体

とても素晴らしい ことだと

思いますが、





こうやって

コーチと話をすることで

一人では気づけない

心の偏りに気づく。





悩み解決までの道が

ぐーんと近くなりましたね!




 

「明日から

新人さんがついてきても

全然気にならなくなりそう」

ととても表情が明るくなったNさん、

 

 

 

 

 

心の偏りを戻すことで、

現実の見方がガラッと

変わりますね♪

 

 

 

一人では気付きづらい 

今抱えている悩みの

根本的な問題に気づき

心の偏りを正していく時間はこちら

↓↓

 

 

 

 

Nさんの本来の願望である

「分けへだてなくみんなで楽しく

仕事ができる」

そんな人間関係が

叶いますように♪

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございました!!

 

 

 

 

私が参加している

オンラインコミュニティ

mamaコミュ

 

会員募集中です

  (詳細は画像をクリック)

 

 

 

 

​ご提供中のメニュー