いよいよルフィーの登場です。
海賊
①おい、ルフィー何する気だ?
①Hey, Luffy! What're you up to now!?
解説
What're you up to ?あんた 何する気?
これ良く使います。
ルフィー
②俺は遊び半分何かじゃない!もうあったまきた! 証拠を見せてやる!
②I've had it with you guys! Now I'll have to take me seriously! This is how tough I am!
解説
I've had it with you→今まで、おまえら(海賊)とit をhave してきた。→今まで一緒にいたじゃん。だから、take me SERIOUSLY!(マジで連れてけ)
補足
it は、空気感をさす単語です。例えば、It's going to rain. なんでIt をつかうか、つまり空気感を話者と、聞き手が共有してるから、It を使うんです。
(英語を本当に勉強したい方には大西泰斗さんの本をごらんください。)
シャンクス
③だっはっは、おう、やってみろ!なにするかしらねェがな!
③Ha ha ha! Get it over with! Whatever it is...
解説
get over 終わらせる
whatever なんでも、どうも
海賊④また、ルフィーが面白ェことやってるよ。
④Wht's that pup up to now?
解説
pup 子犬、がきんちょ
ごくろうさまでした。
次回は、ルフィーと、シャンクスたちが、酒場で乾杯の場面です

にほんブログ村
海賊
①おい、ルフィー何する気だ?
①Hey, Luffy! What're you up to now!?
解説
What're you up to ?あんた 何する気?
これ良く使います。
ルフィー
②俺は遊び半分何かじゃない!もうあったまきた! 証拠を見せてやる!
②I've had it with you guys! Now I'll have to take me seriously! This is how tough I am!
解説
I've had it with you→今まで、おまえら(海賊)とit をhave してきた。→今まで一緒にいたじゃん。だから、take me SERIOUSLY!(マジで連れてけ)
補足
it は、空気感をさす単語です。例えば、It's going to rain. なんでIt をつかうか、つまり空気感を話者と、聞き手が共有してるから、It を使うんです。
(英語を本当に勉強したい方には大西泰斗さんの本をごらんください。)
シャンクス
③だっはっは、おう、やってみろ!なにするかしらねェがな!
③Ha ha ha! Get it over with! Whatever it is...
解説
get over 終わらせる
whatever なんでも、どうも
海賊④また、ルフィーが面白ェことやってるよ。
④Wht's that pup up to now?
解説
pup 子犬、がきんちょ
ごくろうさまでした。
次回は、ルフィーと、シャンクスたちが、酒場で乾杯の場面です

にほんブログ村
引き続き、第一巻ROMANCE DAWNから
ゴールド・ロジャー
①おれの財宝か?欲しけりゃくれてやるぜ。
①My treasure? why, it's right where I left it..
解説
where SVで、SVの所。たとえば、
I will go where you go. you go の所、
つまりwhere you go(あなたの行くところ)に私も行く!ってことです。
セリフでは、where I left it(俺のそれを置いてきたところ)にあるぜ。
rightはいろんな意味があって難しいけど、スポット感。文中ではそこ!そこ!俺の置いてきたところ。って感じかな。
②探してみろ、この世の全てをそこに置いてきた。
②It's yours if you can find it.. But you'll have to search the WHOLE WORLD.
解説
直訳。お前のもんだ もし 見つけられたら。 でも、おまえは 全世界をさがさなきゃいけない
直訳しても、意味がわかりますね。簡単簡単。
③Smirk
③ニヤ
解説
ロジャーが処刑を執行される前にニヤッ
日本語のニヤッはsmirkです。あらゆるマンガで良く出てきます。
最後に少し長い文
②ここは、小さな港村だ。港には一年程前から、海賊船が停泊している。風は東。村はいたって平和である。
②A small harbor village. One year ago...... A pirate ship made the village its base.
The wind blows from the east. And the village is at peace.
解説
難しくないけど、忘れている人のために、、、make O C→ make(もみもみ~の状態にする)OをCに→ make the village(O) its base(C)
大変ごくろうさまでした。
次回はいよいよMONKEY・D・LUFFYの登場です

にほんブログ村
ゴールド・ロジャー
①おれの財宝か?欲しけりゃくれてやるぜ。
①My treasure? why, it's right where I left it..
解説
where SVで、SVの所。たとえば、
I will go where you go. you go の所、
つまりwhere you go(あなたの行くところ)に私も行く!ってことです。
セリフでは、where I left it(俺のそれを置いてきたところ)にあるぜ。
rightはいろんな意味があって難しいけど、スポット感。文中ではそこ!そこ!俺の置いてきたところ。って感じかな。
②探してみろ、この世の全てをそこに置いてきた。
②It's yours if you can find it.. But you'll have to search the WHOLE WORLD.
解説
直訳。お前のもんだ もし 見つけられたら。 でも、おまえは 全世界をさがさなきゃいけない
直訳しても、意味がわかりますね。簡単簡単。
③Smirk
③ニヤ
解説
ロジャーが処刑を執行される前にニヤッ
日本語のニヤッはsmirkです。あらゆるマンガで良く出てきます。
最後に少し長い文
②ここは、小さな港村だ。港には一年程前から、海賊船が停泊している。風は東。村はいたって平和である。
②A small harbor village. One year ago...... A pirate ship made the village its base.
The wind blows from the east. And the village is at peace.
解説
難しくないけど、忘れている人のために、、、make O C→ make(もみもみ~の状態にする)OをCに→ make the village(O) its base(C)
大変ごくろうさまでした。
次回はいよいよMONKEY・D・LUFFYの登場です

にほんブログ村
今日はワンピース。
第一巻
ROMANCE DAWNからのセリフです。
①富、名声、力かつて、この世の全てを手に入れた男、「海賊王」ゴールド・ロジャー
①Gold Roger, The "The king of the pirates," had achieved it all.
Wealth, fame and power had all been his.
解説
出ました、だーい過去。had 過去分詞。単純単純、過去よりまえの話。だから大過去。
achieve→成し遂げる。他動詞、自動詞両方とります。
②彼の死に際に、放った一言は、全世界の人々を海へ駆り立てた。
②Not surprisingly, the final words he spoke before they lopped off his head inspired adventures throughout the world to sail the seas.
解説
not surprisingly 当然。
lop off≒cut off ちょん切っちゃう、文中ではhis headをギロチンしたって意味
inspireインスパイアした
③世は大航海時代を迎える
③The world......is about to witness A GREAT ERA OF PIRACY
解説
be about to 動詞。 上の文ではwinessをまさにしようとするって意味
witness 証人。ここでは動詞、証人となるみたいな感じかな。
ERA 時代
ひとまず御苦労さまでした
第一巻
ROMANCE DAWNからのセリフです。
①富、名声、力かつて、この世の全てを手に入れた男、「海賊王」ゴールド・ロジャー
①Gold Roger, The "The king of the pirates," had achieved it all.
Wealth, fame and power had all been his.
解説
出ました、だーい過去。had 過去分詞。単純単純、過去よりまえの話。だから大過去。
achieve→成し遂げる。他動詞、自動詞両方とります。
②彼の死に際に、放った一言は、全世界の人々を海へ駆り立てた。
②Not surprisingly, the final words he spoke before they lopped off his head inspired adventures throughout the world to sail the seas.
解説
not surprisingly 当然。
lop off≒cut off ちょん切っちゃう、文中ではhis headをギロチンしたって意味
inspireインスパイアした
③世は大航海時代を迎える
③The world......is about to witness A GREAT ERA OF PIRACY
解説
be about to 動詞。 上の文ではwinessをまさにしようとするって意味
witness 証人。ここでは動詞、証人となるみたいな感じかな。
ERA 時代
ひとまず御苦労さまでした