ワーホリの人のために、保険について少し。

健康保険を日本で払い続ければ、歯科代でも返ってきます。

しかし、前述したように、まるっとは返ってきません。

残念。

現地で、医療を受けた時は、領収書など、もろもろの書類を絶対にもらってください。

帰国後、書類をそろえて申請しましょう。

ワーホリ行きたいけど、

金なくて・・・海外旅行保険たけーよ!ふざけんなよ!払えるかい!

と、お考えの方。

健康保険を払い続けましょう。

ALL ABOUTにくわしく書いてあります。

ありがたやALL ABOUT


そして役所に相談しましょう

最後になんなんですが。。。基本的には海外旅行保険をお勧めします

次回はユニケアについてです。

ワーホリネタについてはLive door ブログに移動します↓

http://blog.livedoor.jp/workingholiday_as/

ワーホリに興味がある方はどーぞ。

にほんブログ村
ワーホリについて少し、

海外旅行で

やはり一番の心配は、

病気やけがです。

第一は心配し過ぎない事です。普通にすごしてれば大事故には遭遇しません

無駄にオプションを付け過ぎないようにしてください。

いろいろオプションはあるけど。。。

歯科治療は入れたほうがよいです。

もし身内がいくならば、「絶対に歯科治療のオプションはいれろ」

とアドバイスします。

安ーい、保険をお探しならば、

UNICAREか、

健康保険を払い続けることをおすすめします。

UNICAREは、
やすいけど基本、英語である程度書類が書ける人向け。

日本の保険料のように高くないけど、申請して帰ってくるのは8割ぐらいでした。歯科治療はありません。申し込みの申請は日本語でOK牧場

健康保険は、
帰国後、役所に申請すれば、海外で受けた医療費のいくらかは帰ってきます。

もちろん、まるっとは返ってきません。役所に相談してみてください。




にほんブログ村
だーれも言わないけど、パラッパラッパーってすごく英語の勉強になるんです。

別にゲーム買う必要はないです。

Youtubeにアップされてるから。

個人的には

すべてがツボです。

英語の発音を良くするには

英語の歌を歌う事が、一般的に進められています。

そーいや、どこの子供英語教室も

うたってるみたいですね。

大人が歌ってもいいじゃん。

でもハンプティーダンプティーはすこし・・・

簡単かつ、おしゃれかつ、あきないかつ、おもしろくて、幼児じみてないやつがいいので・・・

それが、 パラッパラッパ。


スキットも味わいましょう。大人だから。

タマネギ先生が大人になるためのレッスンをしてくれます↓




にほんブログ村
ワンピースのセリフ四回目


場面
海賊たちがルフィーの行為に乾杯をしています

海賊
①野郎共かんぱいだ!! ルフィーの根性と俺たの、大いなる旅に
①A toast to Luffy's courage... and to our great voyage!

解説
Toast→カンパーイ
courage→勇気

海賊
②おい、よせ酒の上のケンカは見苦しいぞ!!
Hey, stop fighting! you'll spoil our fun!

解説
stop~ing→~するのをやめる。 stop to do ~するために止まる。
spoil~→~をダメにする。


ルフィー
③あーいたくなかった。
③It didn't hurt a bit!

解説
It hurts→痛い。


シャンクス
④うそつけ!!バカな事すんじゃねェ!!
④LIAR! That was a foolish thing to do!


解説
Liar→うそつき
foolish→頭の悪い

ルフィー
⑤おれはケガだってぜんせん恐くないんだ!!連れて行ってくれよ、次の航海! 俺だって海賊になりたいんだよ!!!
⑤I 'm not the least bit afraid of getting hurt!! Take me with you on your next voyage!! I wanna be a pirate too!!

解説
not the least ≒ not at all まったく~ない

今回はむずかしいところはありませんでしたね。

次回はシャンクスがルフィーをからかう場面です

自分の体験として、英語の勉強のみするなら、

オーストラリアはお勧めしません 。

それなら日本で、インターネットや、本を使って勉強した方が効率的です。

事実、オーストラリアに来ている韓国のワーホリは、お金を貯めて、 フィリピンで英語合宿に行くのが主流です。

日本人と韓国人は気合いが違います。

経済、効率の観点から見て フィリピンで英語合宿もありだと思います。

俺も、小銭が貯まったら、 フィリピンで英語合宿も悪くないなーと思ってます。

まあ

あるとおもいます!


にほんブログ村