タンクの水抜き穴 | BIGFUNのブログ

BIGFUNのブログ

BIGFUNの店員が書いてます。

更新は頻繁ではありません。

乱文につき御容赦ください。

通勤で使用しているグース250のガソリンを入れようと、雨の中『すごい雨だなぁ~』と思いながら隣の車を見るとワイパーが最大で動いていたので納得の雨の中を走っていたのですが・・・


リザーブに切り替えをしていたのでどうしてもスタンドによらねばならず、昨年も一度『たぶん大丈夫だろう』と思ってガス欠で数キロ押した経験あるので、雨の中バイクを押すのは嫌だったので思い切って寄りました。いつものようにサイドスタンド立ててタンクキャップ開けると、ガソリン注入行の周りがあふれんばかりの水が!∑(゚Д゚)


きっと水はあふれて入っちゃってる事でしょうね・・・タンクキャップの下側に水抜き穴があるので、水の通過する許容量を超えたのか、ただ単にほこりで詰まってるのかは分かりませんが至急、修理が必要なことは間違いありません・・・orz

古い車両なので定期的にメンテナンスをしているのですが、今回のところはノーマークでした。水抜き剤を早めに入れてタンクの中を保護しようと思います。


実はこの穴かなり重要で、タンクキャップが凹んだ所についているバイクの生命線でもあります!新品から3年くらいだと大したことにはならないのですが、6年くらい経ってくるとホコリや水アカ等で通りが悪くなり場合によっては詰まってしまうこともあります。ここが詰まると当然キャップよりタンク内部に水が浸入するほかに、水抜き穴の途中から錆びてしまい、ガソリンがキャップの所から漏れたりして来るので、タンクを交換しなければならなくったりするのです。

過去に外観がピカピカに保たれているバイクが、水抜き穴が錆びてしまいガソリン満タンにするとキャップからガソリンがあふれてしまい、やむなくタンクを交換したことがあります。


直径3mmくらいの穴がタンク内部を複雑に通過しているので気を付けてください、ちなみにタンクキャップが凸な場合も水抜き穴が存在しており、小さなオーリングが生命線だったりします。

昨晩私のグース号はキャップの上に水が入らないようにビニールを貼り付けておきました(笑)

朝早めにいって、キャップ外してみます(^O^)/


●凸のタンクキャップバイク

ゼファー1100、エストレヤ、エリミネーター250V、250TR等

●凹のキャップ

ZX-◎Rシリーズ、ゼファー750・400、GPZ◎◎◎Rシリーズ等



△ランキング参加してます。

皆様のお蔭で上位に入れましたありがとうございます♪

下のアイコンを《↓↓↓↓↓↓》クリックお願いします(^-^)/

          人気ブログランキングへ