TRACER900GTとツーリングとキャンプと -7ページ目

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録


 朝の最低気温は9℃と中々の冷え込み。夏用シュラフ、インナーシュラフ、シュラフカバーに湯たんぽで何とか寝れた。3つも使うくらいなら冬用シュラフ持ってきた方がいいのかなぁ。毎年夏用と冬用を交互に持ってきてる気がする。

 夜露で濡れたテントをしっかり乾燥させてから撤収。

 北太平洋シーサイドラインの続き。この辺りは晴天と濃霧の繰り返し。

 で、先日の同宿の人に勧められたフレシマ湿原。




 ダートなんだよなぁ。入口見るとほぼフラットダート。こないだの人もオンロードでも行けるって言ってたけど奴はスーパーテネレ乗り。信用してはいけないが・・・。


 意を決して突入。途中から案の定砂利深くなり結構キツかったが何とか走破。









 おそらく穴場だろうなぁ。とてもいい感じ。人の手がほぼ入っていないのでホント美しい。


 


 昼メシどうしようか少し悩んで、せっかく根室来てるのでエスカロップ食べに行くか。少し戻って厚床へ。





 牧場直営のレストラン。





 安定の美味さ。美味いんだけどもういいかな。これで3店舗目だけどどれも想像通りの味というか越えてはこないんだよなぁ。




 ここまで来たからにはやっぱり納沙布岬へ。





 一応東端は押さえておく。


 根室の辺りの景色も結構好き。別海まで来てここも好きなヤウシュベツ湿原。




 

 注意してないと通り過ぎてしまう場所だけど何気に好きなんだよなぁ。




 今日の寝床は毎年くる尾岱沼ふれあいキャンプ場。ソロ700円に薪が660円。海を望むサイトでとても雰囲気がいい。





 展望最高。フリーサイトなのでいい場所は早いもの勝ち。







 うむ、いい感じ。


 晩飯はセコマで買った冷凍餃子。蓋ないけど上手くできるか?





 そしてサイト内にキタキツネが。これはゴミ荒らされないように注意せねば。





 陽も落ちて気温も下がり心地良い。





 サックラ飲んでツマミに焚き火と愛車と海。なんていい時間だ。


 尾岱沼は北海道でも大好きなキャンプ場だけどサイト内の電灯が残念。キャンプ場に灯りは要らない、持参すればいいのだ。


 





 うむ、楽し過ぎる。



 本日の走行距離  260km


 今日も一日中晴天予報。今日でグリュンヘルツとはお別れ。しっかり乾燥させて撤収。








 キャンプ場に棲みついてるエゾリスとユキウサギ。癒される。運が良いとリスはテント内に入ってくる事もあるみたい。


 出発してまずは湧洞湖展望台へ。



 


 右を見れば太平洋。





 左を見ると湧洞湖。美しい景色。


 続いて浦幌神社で安全祈願。







 無事に旅を続けられますように。


 R38、釧路国道で太平洋沿いを走る。道の駅恋問は今年の4月に移転リニューアルオープンとのこと。





 コインランドリーやサウナまで付いてる。2階には展望デッキも。





 釧路へ入り昼メシに薮そば"竹老園"へ。





 名物のかしわそば





 そしてそば寿司





 なるほど、そば寿司ってホントに蕎麦だけを巻いてるのね。なんか不思議な食感で美味しかった。


 そのまま海沿いを走りキトウシ野営場を見学。





 いや〜これは良いとこだなぁ。景色も最高だしキリタップよりいいかも?買い出しや風呂はちょっと遠いけどね。


 

 北太平洋シーサイドラインを走り愛冠岬へ。駐車場か徒歩5分程。





 シカ達がのんびりくつろいでる。







 穴場的絶景スポット。今日は霧が全く無いのでどこも本当にいい景色。


 

 そして琵琶瀬展望台からの霧多布湿原。





 このままキリタップに泊まろうか悩んだけど前回熊出没で閉鎖されていたMOTTOかぜてキャンプ場にチェックイン。キレイな芝サイトで330円。





 パパッと設営だけ済ませて買い出しへ。薪を探してあっちこっちまわったけどこの近辺には全然売ってない。今日はこの2本の残り物だけで済ませねばならぬことに。





 薪がこれしかないので小さく切って久々にB6君の出番。





 コイツにジャストサイズの男爆鉄板を装備。





 熱源を全く無駄なく利用できるセット。







 初めて買ったセコマの焼肉。中々美味い。


 そして今日は冷えそうなので熱源がある内に湯たんぽも用意。







 ようやく出番のきた下町ランタンもいい感じに。







 

 本日の走行距離  320km




 今日は一日中晴天予報。朝メシはまたまたカレー。





 水蒸気炊飯の場合は水多めの方がいいのかな?少し硬めの炊き上がりだった。



 同宿の方を見送りこちらは8時出発。道の駅上士幌へ向かう。





 こちらで予約済みのタウシュベツの林道ゲートの鍵を借りる。


 道の駅からタウシュベツまでは片道約1時間。R273でタウシュベツ展望台を越えて丸山橋を渡った右が林道入り口。







 すいません、友達いないんです、ぼっちです、ごめんなさい。





 すぐにゲート。中々に狭い道で車同士ではすれ違いも厳しいんじゃないか?


 ダートはそこまでキツくもなくオンロードでも問題なし。





 駐車場にバイク置いてここからは徒歩。熊鈴と熊スプレーを装備して突入。


 5分ほどで湖岸へ。





 


 どーん、やはり近くから見ると迫力あるな。









 崩落寸前なのはこの辺り。今は水位が高いけど水ない時には下まで歩けるらしい。


 鍵を返しにまた道の駅上士幌へ寄った後は





 ナーーイターーイwww


 晴天のナイタイテラス最高だな。ただテラスのハンバーガーはただ観光地価格で高いだけで大した事なかったなぁ。ハンバーガー1200円は中身次第だけどソフトクリーム550円って少し躊躇してしまうなぁ。


 ナイタイを後にしたら洗濯タイム。





 キャンプ場以外の場所で洗濯するの初めて。乾燥まで待ってるの時間の無駄かと思っていたけど今は早いのね、45分で洗濯乾燥終わってしまった。


 早めにキャンプ場に戻り軽く洗車。虫を落とすだけでも大分キレイになる。


 火起こしして熾火をつくり





 今日のメニューは漁師さんに譲ってもらったサクラマスの炭火焼き。







 さらには朴葉味噌焼き。





 両方とも感動するくらい美味かった。朴葉のいい香りが移って最高。




本日の走行距離  230km



 未明から朝にかけて雨。寒いのと雨音うるさくて起こされる。朝には止む予報なのでのんびり朝コーヒー。




  焚き火番が早朝から火起こししてくれてる(笑。





 そしてストームクッカーでの水蒸気炊飯にチャレンジ。朝メシは日勝峠で仕入れたカレーで。






 メシ食ってシャワー浴びてまた焚き火前でのんびり。同宿の皆さんも雨が上がるまでは撤収しないみたい。ここは撤収時間自由なのでこーゆー時有難いね。




 さて、今日の予定は東雲湖のシーカヤックツアーを考えていたのだけど、昨日の時点で予約不可。朝見ても予約不可なので諦めて然別湖だけでも見に行こう。


 雨上がりと共に出発し、まずは十勝牧場の白樺並木。





 お見事。これは入り口入ってすぐのとこ。ダートだけど街中だしすぐ抜けるだろうと思ったら意外と長いそして深い。何やら展望台あるみたいだが途中で断念した。


 そして然別湖へ。まだ霧深く、景色は望めず。気温も16℃くらい。


 有名な湖底線路。あまりよく見えないな。






 

 そして然別湖。湖面は見えるが山の上はガスってて見えない。





 ネイチャーセンターでダメ元で聞いてみたら東雲湖行けるとのこと。出発が13時なのでそれまでにメシ食って戻って来ねば。


 鹿追まで戻ると天候回復。一気に暑くなってきたので昼は山わさび蕎麦。




 辛くて美味い。


 メシだけ済ませたら急いで然別湖へ戻る。シーカヤックを申し込み、ぐはっ、15000ポイントのダメージ。











 漕ぎ続けること50分程。対岸まで到着。ここからはトレッキングとなる。


 






 

 山の中を歩き続け1時間。遂に・・・









 素晴らしい景色。これでオコタンペ、オンネトーに続き北海道3大秘湖を制覇。


 残念ながらナキウサギには出会えず。また1時間歩いてカヤックのある桟橋まで。





 今度はかなり強い向かい風。進むのも一苦労。老夫婦の1艇が全然進まないのでこちらの船で引っ張ることに。休む事なく漕ぎ続け1時間、ようやく帰着。


 往復4時間、それなりの金額だけどなかなかいい体験をさせてもらった。


 時間は17時過ぎ、暗くなる前に帰らねば。急いで買い出しと給油を済ませてキャンプ場に戻ったのは1930。ギリ日没前。




 

 よく歩いたし疲れたー。今日はよく眠れそう。



本日の走行距離 230km





 苫小牧港へ無事到着。今回は船内でそれ程待たされることもなくスムーズに降りることができた。またまだ降りれないのにエンジンかけるバカもおらず。





 着岸した苫小牧は曇天、21℃。うむ、雨さえ降って無ければ充分だ。気温もちょうどいい。まずは千歳市内を目指して




 上陸1番メシはみよしの餃子カレー。





 カレーに餃子って初めてだけど美味いな。めっちゃ合うわ。


 千歳から夕張、占冠と越えて日勝峠へ。ここも相変わらず曇天で今にも降りそうな雲。だがきっとここは山頂越えれば・・・







 やはり。ピーカンとは言えずとも晴れ間が見える。





 山頂から少し降ったところで覆面発見。あれが噂のレーダーパトなのかな?パッと見何もついてない様に見えたけど。


 愛国セコマでジンギスカン仕入れてキャンプ場へ。今年も幕別グリュンヘルツへお世話になります。


 今日の同宿は7名。焚き火囲んで宴会。そしてなんと2年前にここでお会いした方と偶然再会。名前も知らない方だけどこんなことホントにあるんだなぁ。


 皆さん北海道上級者ばかりで色んな話を聞けて楽しかった。そして喋り過ぎて写真はゼロ。くぅ〜(苦笑。



 本日の走行距離  260km