TRACER900GTとツーリングとキャンプと -23ページ目

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 
 昨日やり残した羊蹄山ビューポイントチャレンジに行くも天候に恵まれず何も見えない。所々で晴れるんだけどすぐに厚い雲がかかる繰り返し。
 
 何も出来ないまま長万部まで来て早い昼飯に長万部三八飯店であんかけ焼きそば。ツーマプに載ってたから来たけど人気店なんですね、1030の開店と同時にたくさん人が集まってきた。
 

 

 

 

 

 

 人気も納得の味。旨いしボリュームも多い。早めに食べた分夕方お腹空くかなと思っていたけど結局夜までもったな。

 

 ひたすらに南下していくも晴れたり曇ったりの繰り返し。走りながら見つけた看板に惹かれて・・・

 

 

 

 

 

 

 土方さん上陸の地。記念碑があるだけ。特に何も無し。

 

 

 続く道の駅で間欠泉。

 

 

 

 

 着いてすぐ見れたのはラッキーかな?そして入場料払わないと観れないよう壁を作ってるのはなんか感心してしまう。国道沿いなんだけどね。

 

 

 さらに進み古部の大滝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやーお見事。海に直接降り注ぐ滝も珍しいがアクセスも難関。駐車場なんて気の利いたものは無いので人も来ない。

 

 

 

 

 バイクはトンネル切れ目に停めて置ける。少し歩いて

 

 

 

 

 

 こんなとこを降りて行く。海側から見たら全然違う表情があると思われ。ただこれ以上は近寄れない。少々危なっかしいが見に行く価値アリ。

 

 

 

 もうちょい進むと武井の島展望台。入り口が分かりづらくてウロウロしてしまった。

 

 

 

 

 遊歩道を少し歩いて

 

 

 

 

 もう少し晴れれば本州、下北半島が見えるはず。

 

 

 さて、函館のメインイベントへ。

 

 

 

 

 

 

 最後まで堕ちなかった誠の旗。土方さんが守り抜いた二股口。残念ながら上の陣跡?遺構までは見れなかったが去年来れなかったリベンジ完了。これで箱館戦争の要所は大体押さえたかな。

 

 

 

 

 

 

 今日の夜から明日まで雨なのでドミトリーハウスに宿泊。予想外に屋根付き駐輪場があったのは嬉しい誤算。

 

 

 本日の走行距離 420km

 
 珍しく結露でびしょびしょ。急いで撤収。急いで乾燥。テント小さいと乾燥もすぐなので楽チン。快適性は犠牲になるがどうせテント内は寝るだけなので問題なし。
 
 今日は珍しく時間指定の予定が。9時を目標に千歳へと向かう。通称"c経路"。千歳駐屯地と大演習場を自衛隊車両を移動するルートだが、普通に街中を戦車が走るのだ。
 
 下見を一通り、邪魔にならなそうな場所にバイクを停めて待機していると
 

 

 

 

 

 

 

 

 やはりキャタピラの迫力たるや。音も凄いし見応え抜群。

 

 

 

 

 かっちょえぇ〜。

 

 日によって通行車両の数も種類も違うのでもっと台数多い時に来たかったけど今日はこの2種類だけ。しかし今回の渡道のメインイベントの一つをクリアとなる。

 

 

 

 今日はこの後の予定は決めてなかったけど

 

 

 

 

 近かったのでモアイ像も。

 

 せっかくのピーカンなので羊蹄山を見に望洋中山へ再チャレンジ。

 

 

 

 

 こないだは真っ白で何も見えなかったが。もう少し雲がよけてくれれば・・。

 

 少し走って八幡ビューポイントから

 

 

 

 

 素晴らしい。こちらも雲が惜しいけど。羊蹄山もかっこいいな。ビューポイントたくさんあるから一回りするのも面白いのかも。

 

 

 本日の走行距離 360km

 

 
 別海町を出てまた釧路湿原おかわりへ。この辺りは展望台が沢山あるのでミルクロードから釧路湿原道路を抜けて釧路市湿原展望台へ。
 
 ここは有料の展示コーナー、展望スペースもある。湿原の散策路は無料。一周小一時間くらい。
 

 

 

 

 

 

 子狸かなー。兄弟で戯れあっててめちゃくちゃ可愛い。

 

 

 

 

 

 

 そしてサテライト展望台からの景色は圧巻。天気はイマイチだったけど湿原を一望出来て素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 散策路の小道は所々壊れかけなので要注意。油断すると板が抜けてビビる。

 

 

 

 

 釧路を後にして昼飯は去年に引き続き"ぶた福"で豚丼。今年はカレー豚丼にチャレンジ。

 

 

 

 

 カレーをかけるとかなりジャンクな香りがするがとても旨い。ルーの量が多くて俺好みだ。

 

 

 

 

 いいね、思わず二度見。そしてUターンして見に来ちゃった。

 

 

 

 

 

 

 沼の奥ではシジミを取ってるらしい。地元のおっちゃんがいろいろ教えてくれた。

 

 

 

 

 そして帯広まで戻ってきてばんえい競馬。

 

 

 

 

 

 

 馬体の迫力がヤバい。筋骨隆々としたばん馬たち。

 

 

 

 

 

 

 レースも迫力あるね。スピードが無いのに必死さが伝わるというか。ただ鞭を入れてる姿がちょっと見てられなくて1レースだけで終了。

 

 今日の宿は日高沙流川オートキャンプ場。

 

 

 

 

 

 フリーサイトガラガラで気持ちいい。

 

 

 

 

 本日の走行距離 350km

 

 
 本別を出てまずはオンネトーを目指す。今日は日曜なので給油のタイミングはいつもよりシビアに。
 

 

 

 

 

 

 正直普通の湖だったな。何度も行って色の違いを楽しまねばならんか、難易度高し。

 

 阿寒湖、双岳台は大事な雄阿寒岳に雲がかってしまう。

 

 

 

 

 寒くてかなりキツかった、弟子屈ラーメンに行ったら11時15分で既に満員御礼。超人気店なんだなー。

 

 

 

 

 美味しいけど普通かなー。並ぶ程の人気の理由はわからず。巻き物の山わさびは良かった。

 

 農道をつないでコッタロ湿原展望台へ。

 

 

 

 

 このくらいの階段でへこたれる俺ではないぞ、息を切らしながら登って

 

 

 

 

 素晴らしいじゃないか。釧路湿原の展望台では今までで一番かも。

 

 続いて多和平も。

 

 

 

 

 

 

 ここも絶景だ。あまりに気持ち良くて芝生の上で30分程うたた寝。ここのキャンプ場も良さそう。周りに何も無いし星も綺麗に見えそうだ。

 

 洗濯物が溜まっていて洗いたかったのでまた別海町ふれあいキャンプ場へ。

 

 風呂も入って洗濯もやっつけてまた明日から遊びましょう。

 

 

 本日の走行距離 320km

 

 
 昨夜は遅くまで宴会してしまったが何故かあまり眠れず早起きしてしまう。ダラダラとしながら8時過ぎにようやく出発。
 
 微妙な曇り空の中、安平から夕張へ。この辺りは霧が強く日勝峠は濃霧注意報発令中。
 
 曇りが霧になり、遂に霧が雨になりようやく日勝峠頂上、トンネルを越えると
 

 

 

 

 そこには絶景が広がっていた。峠を越えたらまさかのピーカン。

 

 

 

 

 

 展望台からもこの蒼さ。素晴らしい。

 

 ちなみに峠の後ろは

 

 

 

 

 

 まだ降ってるだろうな。

 

 

 十勝平野に降りてナイタイテラスヘ向かう。平野部は晴れているのに上の方は雲が厚い。

 

 

 

 

 

 ギリギリ平野を見渡せる。が,出来ればピーカンでまた来たいな。

 

 

 本別まで移動して今日の宿は本別公園静山キャンプ村。

 

 

 

 

 

 

 

 

 無料キャンプ場バンザイ。

 

 

 本日の走行距離 390km