外に居ると濡れるけど雨では無い。
朝メシはセコマの袋麺。カップ麺の方が楽だけどこっちの方がゴミが嵩張らないのでゴミが捨てられない時は重宝する。
さるふつ公園のキャンプ場は400円、道の駅に風呂あり450円。さらにレストランもあるのでそこで飲食も可能。トイレもシャワートイレ付きと素晴らしいけど、今日はハエが大量発生していて参った。係の人に聞いたら一年に何度か高温多湿の時にあるらしい。ゴミが捨てれない分クッチャロ湖の勝ちかな。
雨雲は西から東へと向かってくるので逃げて行こう。まずはお約束のエサヌカへ。
うむ、なにも見えず。これではエサヌカの魅力は伝わってこないな。
クッチャロ湖をのぞいてみると
なんと晴れ間が。昨日もうちょい頑張ってここまで来るのが正解だったか。でも時間遅くなっちゃったからな〜。
ここから海岸線では無く内側に入り寿公園。
くぅ〜かっちょいいぜ。エースコンバットをプレイして以降戦闘機乗りには最上級の尊敬を捧げている(笑。
隣にはこんなのが。公立の自動車学校なんてあるんだな。
思えばこの辺りが貴重な晴れ間だった。
紋別まで来て流氷岬。この辺りから大分ガスってきて気温も下がる。
まりーさんの木でカニチャーハン。ここめっちゃ美味しい。他のメニューも試したいのでまた来よう。オススメできるけど少し量が多い。
気温が少し上がってきたのでカッパを脱ぐ。10分くらいで雨が。おかしい、もうこの辺りは雨雲無いはずなのに。
そして結構強くなる。やっぱカッパ脱いだからか?走行中にこれだけしっかり降られたのはこの旅で初。これだけ走ってれば雨にも降られるさ。
遠軽の道の駅で休憩。屋根有り難い。
おい、さっきまで全く無かった雨雲が。お前どこから現れた?
待っててもこの辺りは止みそうにないので出発。
峠の湯びほろ。テントサイト400円にゴミ100円。何がいいって風呂が21時過ぎまで入れる。寝る直前に入れるのは有難い。悪いのは焚き火禁止な事。昨日の雨に続き今日も焚き火無しになってしまった。
設営中にも雨。小1時間テントの中で雨宿りしてから買い出しへ。
すぐ近くにスーパーもドラッグストアもあり。セセリ見つけたのでネギとウインナーと焼く。
ちょっと風が強くなってきた。一応ガイロープ張っておくか。
本日の走行距離 350km