最低気温9度。コットだけだと底冷えして何度も目が覚めてしまった。結局エアマット使うならコット持ってくる意味ないのでこのコットは夏専用となるな。が、夏はあまりタープ泊しないんだよなぁ。ソロ用テントには入らないしどうしたもんか。
さて、今日の予定は全く未定。ツーマプみて近くにある”栗又の滝”へ。100mもある房総一の滝ということで期待していたのだがなんと台風の影響で立ち入り禁止。こないだいった大福山展望台も立ち入り禁止になってたなー。
鴨川まで降りていくと展望台の看板を見つけ寄り道。
魚見塚展望台は鴨川の海から南房総まで360度見渡せてなかなかの景観。
この辺りは頼朝由来の史跡がたくさん。
フラワーライン、グリーンラインと走りつないで白浜の眼鏡橋。
白浜まで来たので昼飯にかなり久々に相浜亭へ。記憶を辿ってぐるぐるまわるもお店が見つからない。見たことある景色だからこの辺りだと思ったんだが・・・。
ふと振り返ると港側に発見。最近道の反対側に移転したらしい。どうりで見つからないわけだ。
海鮮丼950円。相変わらず安いな。
フラワーラインで洲崎を周って道沿いに見かけた赤山地下壕跡へ。全長1.6kmの地下壕に入れるはずだったがここも現在立ち入り禁止。行き当たりばったりでいくからこういうことになる。ま、それも楽しいのだけれど。
近くに歩いて渡れる無人島があるということで沖ノ島公園へ。
もともと孤島だったのが地震で地形が隆起し歩いていけるようになったとか。小さな島を軽く散策して海辺で休憩。
風が心地良くてしばらく休んでた。
さて、そろそろ帰ろうか。
ククク、珍しく今日は連泊なのだ。あまり連泊ってしないのだけどここは連泊割引があって2泊目以降は3割引きとなる。
薪をたっぷり準備して燃やしまくるがなんか燃え方がイマイチ。ダンパーも前回なのに火力があがらない。外に出てみたら煙突途中から不完全燃焼の煙が噴き出していた。
翌朝撤収時に見てみると
スパークアレスターがヤニで完全に詰まってる・・・。こりゃ排気できなくて燃えないわ。巻き煙突も上の方はヤニで真っ黒&べたべた。スパークアレスターはこまめに掃除してあげないとダメなんだな。
撤収後は富津のマルゴによって黄金アジ定食。うむ、房総満喫だ。
3日間の走行距離 510km