涼しくなるよ、ということで少しだけ気温が下がった隙をみて近所の野営場にてタープ泊。夏の間に手に入れた中古の薪ストがあるのだが当然夏に使えるはずもなくようやく初導入となる。
気が付けばブログ更新も久々。キャンプはちょこちょこ行ってたけど最近いつも同じことをしている様で書くことがないんだよなぁ。今まで行ったキャンプ場のリストでもまとめてみようかな。
さて、レイアウトも決まり設営完了。巻き煙突も初めて使うが中古なので巻き癖がすでについているので簡単に設置完了。ステルスの美しい張り姿に薪ストもベストマッチ。
4m*4mのステルス張り、奥にコットを入れて中央に椅子とテーブル、その脇に薪のコンテナ。入口に薪ストと置いても十分な広さ。3mだとどうかなぁ、幕内が狭いのはまだ我慢できそうだが出入りが辛くなりそうだよな、ただでさえ片側は薪スト置いてあり狭くなっているので。引っ掛けたりしたら大変なことになってしまう。
入口がこれだけ開いていれば一酸化炭素の問題も大丈夫だろう。問題はどの程度熱が幕内にこもるかだが。
正面のガラス扉からはかなり放熱されていてとても暖かかった、というか暑かった。側面もガラス扉ならさらに暖かいはず。冬に期待できるセットとなった。
ということで薪ストテストは合格。冬の間に遊び倒そう。
新しいことをすると新しいものが欲しくなってしまうのはいつものこと。久々にコットを使ったらやっぱり楽だな。が、今のコットはでかくて持っていくのが大変なのでもう少し小さなコットが欲しくなってしまう。
まだまだ沼からは抜け出せない・・・。