何故、こんなことに・・・ | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 

 何故こんなことになってしまったのか・・・。全く理解できない。

今はただ茫然と(ニヤニヤと)見つめているだけだ。

 

 

 

 事の発端は人気のダイソーキャンプギア。最近は物欲も少々治まってきている気もしないでもないし、パトロールもあまり行っていなかったのだけど。何やら巷では面白そうなものが跋扈しているそうではないか。

 

 ”ダイソー マイクロストーブコンロ”だと?うん、小型の焚き火台ってあまり興味ないのだよ。冬に使うには心許ないし、薪が入りづらかったり、昔使っていたウッドストーブは組み立て式だったけどすぐに歪んで組み立てづらくなったし・・・。おそらくガレージのどっかには眠っているはずだけど。

 

 まぁせっかく紹介してくれているブログもあるので見てみようではないか。

 

 ふむ、サイズ感は想像通り。なかなか良さそうではあるが、少し見る限り上から小枝突っ込むタイプだろ?ソロストーブタイプも少し欲しかったけど薪の追加どうすんだよ、と。調理中は手出しできないのは困るので断念していたんだ。欲しくなんかないぞ。

 

 なに?かまど型に変形可能だと?追い炊きも楽じゃないか。というかこうなると本家のファイヤーストーブとかブッシュボックスとかと遜色ないな。いや、でもどうせステンの焚き火台は燃やし過ぎると歪むし特にヒンジが弱いとすぐ曲がらなくなるんだよな・・・。まだ欲しくなんかないぞ。

 

 な、なに?ステンではなく鉄製だと?重さがデメリットではあるがバイクに積む以上大した問題ではない。それよりも重大な欠陥である脆弱さが克服されているではないか。ガンガン燃やしても歪みがないほど頑丈とは・・・。ぐ、まだ欲しくなんか・・・。

 

 せ、せんえんだと?それじゃ密林の中華物よりもよっぽどいいではないか。参りました。久々のパトロールがてらダイソーに向かおうじゃないか。全く必要はないけれど。

 

 

 

 

 

 ん?どういうことだ?

 

 トレーサーを駆り出してみるも近所の店舗にはなし。田舎特有の大型店舗も行ってみたが残念ながら在庫なし。入荷予定はあるとのことなのでまた来ることにして、せっかくなのでトレファクもパトロール、と。そこでなんと未使用品の”野良ストーブ”に出会ってしまったのだ。

 

 以前から気にはなっていた。格好いいが薪の投入口が小さいので大きな薪が入れられないとか、熱量が真上に集中されるため真冬に暖を取るには心許ないんじゃないかとか、色々と理由をつけては自分を諫めていたのだが、ダイソーストーブが許されるのならばこれも許されるのではないか?真冬以外のキャンプならこういうのもありなんじゃないか?

 

 要は欲しくなってしまったのだ・・・。ダイソーの1100円のストーブを買いに出かけたはずなのに何倍もの値がするものを買ってきてしまう。道具沼恐ろしい。

 

 

 

 

 

 

 何故こんなことになってしまったのか・・・。全く理解できない。焚き火台なんてもう要らないのに・・・。今はただ茫然と(ニヤニヤと)見つめているだけだ。

 

 

 何故こんなことに・・・。