最近では珍しく早起きできたので日の出とともに出発。朝の混雑が始まる前に首都高を抜けたかったが6時過ぎで多少だけど混み始めていたな。
東名の集中工事の影響か、変な場所に渋滞が出ている。朝の下りで巻き込まれるとは・・・。
河口湖ICで降りたのが8時頃。気温7℃。17、8℃まで上がる予報だったので予想外に寒くて電熱を着込んで再出発。
御坂みちから天下茶屋手前で三つ峠の登山道へ向かう林道へ。登山口を越えてしばらくいくと
この絶景
素晴らしい。河口湖の絶景ポイント知らなかったので嬉しい。
御坂みちへ戻り笛吹を抜けて精進ブルーラインへ。西湖まで来たら”西湖コウモリ穴”の看板に引っかかる。
この辺りの溶岩洞窟としては最大とのこと。
受付でヘルメットを渡され森の中を進む。
一番狭いところは高さ1メートルもないんじゃないか?かなり狭い・・。
なかなか面白かった。
そして河口湖に戻り鉄板の”つじや”。寒くなるとほうとうが美味い。
さて、ここからは南下して西伊豆へ向かう。御殿場、沼津を抜けて真城峠。
快晴の駿河湾。
いつも通り戸田峠、土肥峠、仁科峠と進んでいく。伊豆は暖かく最高に気持ちいい。
今日の宿は”オートキャンプ銀河”。去年から気になっていたが、予約のタイミングが合わず行けなくてそのまま忘れていたキャンプ場。思い出させてもらったブログに感謝。
テントサイトは3段に分かれていて1段目に炊事場とトイレ。1段目と2段目はすぐ目の前だが3段目は少し小高くなっており下からも見えなくなっている。ゴミや灰捨て場は受付にありシャワーや洗濯機も完備。バイクソロ1.980円に薪が700円。針葉樹の薪で700円だと少し高く感じるな。
嬉しいことに本日完ソロ。一番上の景色のよいサイトに今日もタープ泊、パスファインダーで設営。ここは外灯もなくとてもいい感じ。
陽も暮れてきたのですぐ火入れ。溶岩プレートで肉焼いて
熱燗も・・・。
真鍮ランタンもいい感じ。全く必要のないものなんだけどこの雰囲気が好きなんだから仕方ない。なんで真鍮ってこんなに惹かれるんだろうか。このランタンとランタンハンガーが結構重いし荷物になるのになぁ。ベルモントの火吹き棒も先が真鍮というだけで買ってしまう。100均で充分なのに・・・。
焚き火と星を見てるだけの数時間、気が付けば寝落ち。火とゴミの始末だけしてシュラフに潜りこむ。おやすみなさい。
そうそう、今回初投入、OneTigrisのバスタブ型グランドシート。なかなかいいな。ペグダウンが必要になってしまうがこれで雨のタープ泊も安心となる。ちょっと薄いのが気になるが。耐水圧3000mmとなっていたが果たしてそんなにあるかどうか・・・。