先週、今週と2週かけて
「トゲのある動植物」を制作。
トゲのあるものと言えば・・・・
ハリセンボン
やまあらし
ハリネズミ
サボテン・・・・
まずは色粘土作り。
粘土に好きな色の絵の具を混ぜて
しっかりコネます。
いよいよ楊枝のトゲを刺していきます。
サボテンらしくなりました♪
青や紫のサボテンも登場
トゲが沢山あって付けるのが大変。
魚のひれや、サボテンの花を絵の具で着彩。
ようやく完成!
窓辺が似合う素敵なオブジェになりました♪
プチプチとした食感がクセになる、手作り「いちじくジャム」![]()
この度、縁あってパッケージのイラストを担当させて頂いたこともあり、
ビアンのブログでご紹介。
お味は2種類♪
いずれも山梨県市川三郷町産の無農薬いちじくを100%使用しています。
黄色いパッケージのいちじくジャムは
「スミルナ」という種類のいちじくが材料。
あっさりとしたお味で、食感もとろっとしているので、
ヨーグルトなどにかけるとよく混ざり合って美味しくいただけます。
「ビオレ・ソリエス」という種類のいちじくを使用。
見た目はイチゴジャムに似ていて、
しっかりとした食感が楽しめます。
様々な効能があるとのこと。
糖分も控えめで身体に優しい「いちじくジャム」、
市川三郷町
みたまの湯(西八代郡市川三郷町大塚2608)内
直売所にて
180g入りのものを500円(税込)で販売中
毎年この時期に開催される
「山梨県高等学校芸術文化祭」
高校生の芸術文化発信の場として、
演劇や合唱、茶道など26部門の発表が行われています。
展示部門の「美術工芸・書道・写真合同展」も8日から
山梨県立美術館で始まりました。
いつ来ても広くて、静かで、綺麗で、
気持ちの落ち着く場所。
「美術工芸・書道・写真合同展」
11月8日(水)~13日(日)
全ての作品がそうとは言えないのですが・・・・
高校生の描く作品には
子供が描く絵にも
大人が描く絵にもない
独特な感覚があるように思います。
対象をよりリアルに描くことが出来るようになるので
描かれているモチーフは、触れることが出来そうなくらい写実的に表現されています。
でも、それを取り巻く空間には様々なイメージが融合されていて
とても非現実的です。
そのアンバランスさが
子供でもなく
大人でもない
十代後半の「高校生」らしいなと思う。
優れた作品が沢山あります。
是非会場で高校生のパワーを感じて頂きたい!