時間がない?自信がない?夢がない?それなら、この仕事術を試してください! -45ページ目

自分の意見ばかり大切にしていませんか?



こんにちは、伝田眞大です。


相手を言い負かすことって、まったく無意味です。

特に、自分の価値観にこだわりすぎての言い合いは
まるで良くないかと。


人って、自分の価値観を否定されると、もの凄く意地に
なってしまいます。

「そんなことないよっ!」って、感情的になって
しまうんですよね。

そうなってしまうと、
「あいつの言っていることは意味が分かんない!」
というように、その人の意見なんてまるで聞き入れようと
しなくなります。

この場合、『あいつの言っていること』というよりも、
『あいつ』は意味が分からないと、人自体を否定して
しまっているような気もします。

どちらにとってもまったくメリットがない状況ですね。

最悪の場合、そのときだけの意見の相違では終わらず、
人間関係自体が悪くなります。



そうは言っても、自分の価値観は絶対に大切なんです。

自分が今まで生きてきた証のようなものですから、
「なるほど、そうですよね!」と自分の思いが詰まった
意見を簡単に捨てることはできません。



と、相手も思っています。

ここが大切!


相手の意見を否定することって、
自分が優越感に浸れる以外のメリットが無いように
感じるんです。

たまに、自分の意見が全面的に通ったにもかかわらず、
後味の悪さを感じることもありますし。


『相手の意見は、1つの大切な考え方』
という意識を持つことが大切だと思います。

「なに言ってんだ、こいつは?」みたいに思っていると
確実にその思いが伝わってしまいます。

「相手を言い負かしてやる!」とか、
「おれの言っていることは絶対に正しい!」
と意地になるのではなく、
「なるほど、そういう考えもあるんだね」と
受け止めてあげる気持ちが大切なんです。


話し合いのベースには、そういう気持ちが無ければ
建設的な話し合いはできないのではないでしょうか?

だって、自分の意見を大切に受け止めてくれる相手に
敵意なんて向けられるはずがありませんから。



今日も読んでくださって、ありがとうございました。


引き続き、ぶっちぎりで!!





iPhoneからの投稿