チネチッタで映画。トレーニング。

チネチッタの前までは来たことがありましたが、映画鑑賞は初。
ずっと来たいと思っていた劇場です。
自称、音マニアの僕。
お目当ては、チネチッタの音響です
チネチッタには、「LIVE ZOUND(ライブザウンド)」という、ライブ(日本初の大型ライブホール)で有名な、ライブプロデュースプロ集団「クラブチッタ」が手掛ける、ハイエンド音響装置があるんです
僕が過去にクラブチッタで観た、スティーブ・ヴァイやフリーク・キッチンやジョー・サトリアーニなどなど全てのライブは、最高のグルーヴと音質を生み出していました
空気感を出すには、耳に聞こえない帯域の音が重要になってきます。
超高域も超低域も、シャカシャカ、ズンドコいうためだけではなく、空間を表現するのにとても大切な音なんです。
作り手の意図した空気感を再現するための優れたサウンドシステムを備えた劇場。
さらに、音圧も重視。
スピーカーの増設も行い、通常の音量を遥かに超えたボリュームで、本物のライブさながらの圧倒的臨場感が売りと言うことで、これは体験してみるしかないでしょう
僕は昔、スピーカーやアンプのネットワークまで自作して、死ぬほど周波数の調整をしたり、色んなことを計算してスピーカーなども作って音いじりをしていたので、「原音再生」とか「音密度」といった高音質に関することが3度の飯より好きなんです。(笑)
ウチには低音専用で1本50万するスピーカーなんかも置いてました。
(バカだと思われるかもしれませんが。。)
今は所有してないのですが、このスピーカーを手放したのは今でも後悔しています
(良いスピーカーだったなぁ。。。)
観た映画は、二度目の鑑賞となる「君の名は。」と、見逃していた「シン・ゴジラ」。
LIVE ZOUNDで観る「君の名は。」と「シン・ゴジラ」の音が素晴らしすぎるとの記事を読んだので、ぜひ体感したく鑑賞。
>>「爆風が体感できる!」LIVE用の音響システムを導入した川崎チネチッタの『シン・ゴジラ』と『君の名は。』に反響続々
いや~、両映画とも、音響が素晴らしかったです
「シン・ゴジラ」の爆音は想像の範囲内でしたが、「君の名は。」の空間表現力と細かな息遣いまで聞こえてくるセリフや、SEの空気感が最高でした
スターウォーズの次回作は、またここで観たいなぁ。。。
しっかし、シン・ゴジラの内容は・・・学芸会か!!
お金返してくれ!!と久しぶりに思ってしまった作品クオリティでした
進撃の巨人と監督が同じだから仕方ないんですが・・・
シン・ゴジラの音楽も、往年の作品のオマージュと言おうがなんだろうが、とにかくダサすぎる!!
もう、お目当ての音響に集中できなくなるくらい、セリフも演出も音楽もチープすぎて、僕は泣けました。
さて、トレーニング。
月曜日の筋トレは
☆ウォーキングランジ:90回
☆ウォールシット:243秒
☆アップダウン(体幹トレ):45回
☆ロシアンツイスト(腹筋):75回

☆クランチ(腹筋):60回
☆ウォーキングランジ:90回
☆パンチング:150回(左右)

☆階段トレーニング:41段(一段19cm)×41往復=319m(累積上昇高度)
そして今日、木曜日の筋トレは
☆ジャンピングジャックス:110回
☆腕立て:100回
☆スクワット:90回
☆レッグレイズ(腹筋):90回
プッシュアップのアプリを使い始めて約1か月。
腕立てが累計4000回を突破して、コインをもらいました。
で、特筆すべきは、トレイル対策として昨日やった、「階段トレーニング」。
階段トレーニングは、キツくて気乗りしないトレーニングだったのですが、ここずっと筋トレをしている成果が出たようで、グングン上れてグングン下れて、メチャクチャ驚きました。
階段を3階まで上ると41段。これを41往復やりました。






大ちゃんとアジ釣り、初シメサバ造り♪
友達の大ちゃんと、夜中から遠征してアジ釣りに行きました
大ちゃんは、初アジ釣り
どうにか釣らせてあげたい
ですが、アジちゃん、朝マズメまで全く釣れません。。。
その間、大ちゃんの竿には巨大なボラがかかります
しかも大ちゃんが疲れて仮眠している間に、2回。
一度は、大ちゃんを急いで起こして、ボラと格闘してもらいました。(笑)
それと、メジナ君が1匹。
これも、大ちゃんが寝ている間に、大ちゃんの置き竿していた竿で釣れました。(^^;)
アジはと言えば、明け方にほんのポツポツと釣れましたが・・・
朝マズメでこんなに釣れないの初めてだ・・・
明るくなっても、釣れる気配なし。。。
一生懸命、投げる大ちゃん。。。
そして、静まり返る海。。。
彼、初めてなんですよ、頼みますよ、神様。。。
・・・しかし。
僕は、なんとかアジ4匹釣れたものの、大ちゃんはアジ坊主。
OhNo
このままでは帰れない
豆アジでも良いから釣らせてあげたい
ということで、移動しての第2ラウンド
・・・で
やったね~、大ちゃ~ん
超豆アジだけど、アジはアジだよ
この後、もう少しサイズアップして、なんとか、「ツ抜け」ましたヨ
腹減ったし、途中でかかるイワシやアジを、その場で捌いて食べたりもしました。(笑)

肝心の、釣果の写真なんですが・・・
魚を並べて撮ったはずが、消えてしまっていたという大失態・・・
途中の、こんな写真しかなく、ごめんなさい。。。


(全体では、この写真よりもっとありました。)
サバや海タナゴは塩焼きでいただきました
(またしても写真なしw)
大ちゃんも、「美味しい!美味しい!」といって食べてくれました。
もう少し釣れたらよかったとは思いますが、自分たちの釣った魚を食べながら一緒に飲めたし、色々話しまくって、最高の時間となりました
大ちゃんちのココちゃんとも遊べたし
も~、たまらん可愛いです

たくさん釣れなくとも、僕の中では最高に楽しい一日でした



途中、サヨリストさんが2回、わざわざ立ち寄ってくれました
もう充分かな、帰るとしましょう
なんだか、ぞろぞろ釣れました。(笑)
アジ65匹、サバ6匹、サヨリ1匹。
サッパ多数、イワシ多数(数十匹、共にリリース)
サヨリは、痩せてはいましたが、30cmありました
今回も、一番好きなアジ刺し。
豆アジは、サヨリストさんに教わった方法で、アジの唐揚げにしてみます
片栗粉に塩&コショウして、カラっと揚げます。
アジタワー
それを、麺つゆ+お砂糖にひたしていただきます
味わったことないアジのお味です。
それと、生レモンを絞って、塩をかけていただきます
これ、後半に最高にサッパリしていて最高に美味しいです
癖になりそうです。。。
で、お次はシメサバです
今回サヨリストさんに教わった方法で、初めてのシメサバ造りに挑戦。
え~と。。。先に言っておきます
さっきのアジ刺しの写真の後ろに写り込んでいたので、気が付いた方もいるとは思いますが・・・
仕上げの皮引きで大失敗しちゃいました。
サバの皮引きの感覚が全然分からなかったのですが、こんなにも薄い皮が付いてるんですね・・・
途中までは良かったんですよ
塩に付け込んで、
洗い流してから、酢につけ込み、
ここまでは順調でしたが・・・
見た目、ボロボロ。
でもですよ?
でもですよ?!
味は、最高に美味しくて・・・
マジで大感動しちゃいました
これは、いつか、大きい脂の乗った大サバで、ぜひとも作ってみたい
いや~、毎回毎回、発見があるな~
次こそは、上手く作るぞ
あ、実はもう一回アジ釣りに行ってますが、その時は2時間でアジ1匹しか釣れませんでした。。。
メニューを組んで、筋トレやランもしてるんですけど、釣りネタが長くなってしまったので、それはまた次回まとめます
人生初挑戦☆アオリイカ♪


ティップランとは、ボートでのイカ釣り釣法のひとつです。
これで今回、アオリイカを狙います
僕が年初に立てた夢のひとつ、「アオリイカを釣る!」
果たして、この夢はかなえられるのでしょうか?
さて、つり好きさん達ベテランのみなさんに伺うと、
「今日は絶好のティップラン日和!」とのこと
ワクワクが止まりません。。。
ものすごく繊細なアタリに、素早く&豪快に合わせなければ、釣れないティップラン。
アタリを見逃さないために、とにかく集中します
ピクッ
あ
・・・合わせそびれた
そんなことを繰り返します。
しばらくやるも、全く釣れません。
そんな中・・・
ついに・・・
やりました!!
つり釣り好きさんの丁寧な、レクチャーのおかげで
人生初のアオリイカをGET。
見てください、このキレイなエメラルドグリーンの模様と目
生で見るアオリイカは、超美しい超カッコイイ
〆ると、一瞬で透き通った色に。
いや~楽しかった~
うれしかった~
貴重な、アオリちゃんは
ササっと、捌きまして。
イカは捌くのが楽で良いですね。(笑)
高値で取引される高級イカで、イカ類で最も美味だとも言われる高級食材、アオリイカ。
やはり、お刺身でしょう
刺身の食感と甘さもさることながら、エンペラが絶品
ビールが進みます。。。
ゲソと身の厚い部分は、バター醤油焼きに
ヤバうま
姫1号が作ってくれた、牛スジと大根の煮込み
じっくり煮込まれていてこれも最高にウマかった
釣りたてのアオリイカをはじめ、美味しいお料理に舌鼓。
最高のひと時です。生きてて良かった。
僕が年初に立てた夢のひとつ、「アオリイカを釣る!」
またひとつ、夢が叶いました。
つり好きさん、今回のティップラン、本当にありがとうございました