ジム・ロジャーズ著「人生で大切にしてきたこと60」を読んだ。
ジム・ロジャーズの「世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60
」という本を読みました

ジョージ・ソロス、ウォーレン・バフェットと並び、
世界3大投資家として有名な、ジム・ロジャーズが書いた本ですが、
投資関係の話は、ほとんどと言っていいほど出てきません。
アマゾンの書籍レビューに目を通すと、


ジョージ・ソロス、ウォーレン・バフェットと並び、
世界3大投資家として有名な、ジム・ロジャーズが書いた本ですが、
投資関係の話は、ほとんどと言っていいほど出てきません。
アマゾンの書籍レビューに目を通すと、
文字数が少ない、過去のまとめだ、
などとも書かれてますが、僕は、
簡潔な文章に集約された濃いエッセンスをいかに感じとるか、そこが肝だと感じました。
世界中を旅したり、バイクで世界一周したりして、
「冒険投資家」なんて呼ばれる彼ですが、その思考そのものがとても勉強になります。
僕的に、ささる格言も多く。
ジム・ロジャーズは、37歳にしてセミリタイヤするほどの資産を作りましたが、
最初はとにかく上手く行かないことが多かったそうです。
しかし、彼は諦めない。
世界中を旅したり、バイクで世界一周したりして、
「冒険投資家」なんて呼ばれる彼ですが、その思考そのものがとても勉強になります。
僕的に、ささる格言も多く。
ジム・ロジャーズは、37歳にしてセミリタイヤするほどの資産を作りましたが、
最初はとにかく上手く行かないことが多かったそうです。
しかし、彼は諦めない。
情熱の炎さえ消さなければ、いつか突破口が見つかる。
いいね

世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60
映画「家族はつらいよ」を観ました。【ネタばれなし】
映画「家族はつらいよ」を観てきました
実は、僕的に全く観る予定はなかったんですが、
子供達がテレビで制作ドキュメンタリーをみたらしく、
「観たい!観たい!」というので、連れていきました。
しかも、テーマは・・・”熟年離婚”。(^^;)
子供が観賞に耐えられるのか?!と思いきや、
さすが山田洋二監督。
子供も笑える面白いコメディーに仕上がっていました。
映画というより、舞台みたいな感じでした。
子供達もたくさん笑ってました。(笑)
まったく期待していなかったのですが、
とても面白く鑑賞しました
離婚か~。。。
ウチも夫婦ケンカが多い方なので、気を付けなきゃ・・・ ボソッ
「劇場で邦画は観ない。」ってずっと思ってたんですが、
なんか最近、邦画連続で観てますね~。
でもやっぱり、洋画邦画に関わらず、映画は楽しいです

実は、僕的に全く観る予定はなかったんですが、
子供達がテレビで制作ドキュメンタリーをみたらしく、
「観たい!観たい!」というので、連れていきました。
しかも、テーマは・・・”熟年離婚”。(^^;)
子供が観賞に耐えられるのか?!と思いきや、
さすが山田洋二監督。
子供も笑える面白いコメディーに仕上がっていました。
映画というより、舞台みたいな感じでした。
子供達もたくさん笑ってました。(笑)
まったく期待していなかったのですが、
とても面白く鑑賞しました

離婚か~。。。
ウチも夫婦ケンカが多い方なので、気を付けなきゃ・・・ ボソッ
「劇場で邦画は観ない。」ってずっと思ってたんですが、
なんか最近、邦画連続で観てますね~。
でもやっぱり、洋画邦画に関わらず、映画は楽しいです

春のマザー牧場&5kmジョグ。
子供達と僕の両親とで、春のマザー牧場に行ってきました
あっという間に、遠くまでダッシュで消えます
マザー牧場と言えば、お客さん参加型の「こぶたのレース」が有名ですが、
トレーニングがてら、逃げる「こぶた」を追います
その後に本物の、こぶたのレースを応援。(笑)
今回は抽選に外れたためレース出場はならずでしたが、
こぶたのレースはいつ見ても面白いですね
馬へのエサやりは、大はしゃぎでした。
姫3号は、今回のマザー牧場で、乗馬と馬のエサやりは、
絶対にやりたい
っていってたので、念願叶いましたね。(^^;)
こうした体験型のものは、子供達がイキイキしてるのが分かりますね
良かったね~
姫3号は、お馬さんが一番楽しかったそうですが、
姫2号の一番は、これだったみたいです。↓
お姉ちゃんになると、こっちか~。。。(^^;)
というわけで、お花も咲き乱れて、とってもキレイなマザー牧場でした。
(オマケ)
昨日、ちょっとだけ走りました。
イメージでは楽々走れてるのに、5:30/kmペースでちょっと息があがり軽くショック。
いよいよアクアラインマラソンのエントリーも始まったことだし、頑張ろっと

残念ながら姫1号はお仕事・・・

ウチのトイプードル銀太。
こんなに大きくなりました。

あ、ウソです

今回、銀太はお留守番。
トイじゃなくて、大きなプードルちゃんを見つけて一緒に写真を撮ってもらいました

いーなー、いつか飼いたいです

マザー牧場と言えば。
乳絞って~
乳絞って~
僕も乳絞りたいです。
最近絞ってません。(下ネタ)
姫3号は念願の乗馬

よく見ると、このお馬さんニンジンのピアスしてますね。
楽しそ~

今度は、自分一人で乗れるようになりたいって言ってました。
しっかり乗馬練習するコースもあるので、いつかやらせてあげたいです。
味のある馬の鞍が転がってました。
革好きとしてはたまりません。カッコイイ

カピバラも。
あ、これは壁画でした。(笑)
本物はこちら。
直接ナデナデできます

きゅーきゅー鳴いてカワイイんですよ

ショーも面白いですね~
世界の羊が集まるショーの後・・・
観客席の子供の中から、ステージ上で、
子羊にミルクをあげる人を募ります。
すると、姫2号が前のめりになって、すかさず手をあげました

こういう場面で、自ら手をあげるなんて初めてです。

そして見事、ステージに上がれる6組に選ばれました



こないだのイリュージョンショーでのパパの勇士
が効いたかな?(笑)
子羊カワイイ~

カワイイね~

羊ショーのお兄さんと牧羊犬と一緒に

広くて気持ちがいーなー

放っておくと、すぐに走り出す姫3号・・・
あっという間に、遠くまでダッシュで消えます


マザー牧場と言えば、お客さん参加型の「こぶたのレース」が有名ですが、
トレーニングがてら、逃げる「こぶた」を追います


その後に本物の、こぶたのレースを応援。(笑)

今回は抽選に外れたためレース出場はならずでしたが、
こぶたのレースはいつ見ても面白いですね

馬へのエサやりは、大はしゃぎでした。



姫3号は、今回のマザー牧場で、乗馬と馬のエサやりは、
絶対にやりたい


こうした体験型のものは、子供達がイキイキしてるのが分かりますね


良かったね~


姫3号は、お馬さんが一番楽しかったそうですが、
姫2号の一番は、これだったみたいです。↓

お姉ちゃんになると、こっちか~。。。(^^;)
というわけで、お花も咲き乱れて、とってもキレイなマザー牧場でした。

(オマケ)
昨日、ちょっとだけ走りました。
イメージでは楽々走れてるのに、5:30/kmペースでちょっと息があがり軽くショック。

いよいよアクアラインマラソンのエントリーも始まったことだし、頑張ろっと
